ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

カルテット新年会はフレンチ

2007年01月17日 17時06分39秒 | 音楽
 今日はランチを、カルテットのメンバーでフレンチで食べました。8日の室内楽演奏会のカルテット仲間の打上げもかねて、チェロのTさんが予約しておいてくれました。
 私がはじめて行くフレンチは、八王子の「ミューゲ・ブラン」。とても雰囲気のいい店で、料理もおいしかったです。ちゃっかり私はグラスワインをいただきました。
 Tさんの家が近いので、食後は彼女の家で、演奏会のビデオ鑑賞。こちらも盛り上がりました。なんたって、ちょっとずれてしまったあと、譜めくりしながら私は首をかしげていたんです。あーあ、バレバレですよね。曲を知らない人が聞いているうちは、気がつかずに終わっていたのに、自分の正直な反応に、情けないやら恥ずかしいやら。
 それと、ビデオ以外にも、MDでも聴いたのですが、ビデオと違い、音だけの場合は、本当にアラがよく目立ちます。聴いていて、恥ずかしくなる音程もたくさんあり、ぞっとしてしまいました。ま、首をかしげているのがわからないから、それはそれでいいのかもしれませんが、今後のハーモニーが課題です。自分の悪いところを、もっとなんとかしなくてはいけませんよね、とほほでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が痛い!!!

2007年01月16日 20時18分50秒 | 日常
 昨日から、とても歯が痛いのです。今日の夕方、歯医者の予約があったから、一日我慢していました。でも、歯の痛みって、相当に辛いですよね。
 もともと、歯周病の治療を延々と続けていたので(歯並びがよくなくて・・)、いいときには半年ほどそのままでいられたりしたのですが、悪くなると、週1で治療を受けていました。この病気、ストレスなどで突発的にひどい炎症が起こるから、そうなるともう大変です。たしか、それでもらった抗生物質で、一昨年の暮れには膣炎にまでなってしまったのでした。
 炎症が起こるということは、体調がよくなくて、弱いところに出てしまうんですよね。それで、強い薬を飲むと、さらに弱いところに副作用が出てしまう。こりゃこまったの世界です。
 昨日、外房から帰るとき、特急の中で「歯が痛い!」とずっと気になっていたのでした。帰宅後、だんだんと炎症がひどくなり、もう口の中に心臓があるんじゃないかと思うくらい、ズキズキというよりもドクドクと鼓動しているようで、眠れるかと思ったら、まあなんとか、明け方に目が覚めたけれど、睡眠は取れたようでした。
 毎日毎日、何かしら出かけていろんな用事をしていて、かなりストレスがたまってしまっています。きっと、自分の好きなことをしているのだったら、こんなことにはならないのでしょう。膣炎覚悟で、今回は痛みに耐えかねて、抗生物質、すぐに飲んでしまいました。あーあ、どんなことにも強い、抵抗力のある人間に私はなりたい!!
 歯医者に行く電車の中で、歯が痛いので、よだれをたらしそうになってしまいました。みっともないよね。想わず、思い切り吸い込んで、事なきをえましたが、かなり恥ずかしい・・・。おばかな犬、マーリーみたいです、とほほ。私は歯痛で、ラブラドル・レトリバー状態です。うーーん、スピリッツをあおってしまおうかしら!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻バッグ?

2007年01月16日 20時05分53秒 | スローライフ(手作り)
 実は去年、普段着のチノパンの膝が抜けちゃって捨てるに忍びないので、なんとか再利用はできないかと考えた挙句、お尻の部分をそのまま生かして、バッグを作りました。ああいうパンツって、だいたい前にも後ろにもポケットがあるし、私はポケットがたくさんついているバッグが好きだし、こりゃいいやと、脚の部分で手提げ部分を作り、そのままにしておきました。でも、内側がなんとも情けないので、やっと時間が出来たから、裏地を縫ってつけてみたんです。これで、割と高級感が出て?まあまあのものになりました。
 でも、いざ本当に使うときは、やっぱり、抵抗あるかな?こういうの、誰もがリサイクルで作って、流行るといいのですが、どなたか、同じように作ってみませんか?けっこう、かわいいですよ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったー!要介護3!

2007年01月13日 17時01分38秒 | 日常
 義母が首を長くして待っていた要介護認定の結果を今日、受け取りました。なんと、意外にも要介護3ということに。入院してすぐの申請だったので、悪かったのでしょうか。日々、元気になっている義母を見る都度、要支援ではなく要介護が出るのかと不安でした。これで、病院の近くの新設老人介護施設に入居できます。
 これで安心です。あんなに広くてきれいな個室に入れるなんて、なんて幸せなの?とはいえ、大原にずっといることは、この先、どうなのかとまたまた不安になりますが、それはまたこの先の話。とりあえずは、ほっとしました。そうだ、義弟にも連絡しなくては!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばわんこ

2007年01月13日 11時59分13秒 | 日常
 人間よりも動物が好きという夫が大好きなのは、NHK「しばわんこ」。なぜだかわからないけれど、しばわんことみけにゃんこに夢中です。
 みけにゃんこは、やんちゃな三毛猫です。
 うちの猫にも、「・・にゃんこ」とつけてみたら、まずは「ごまにゃんこ」、「ちびにゃんこ」、それはいいとして、「じろべいにゃんこ」はおかしいし、「サンタにゃんこ」は、ヘンな響きがします。サンタモニカとか、サンタマリアみたいだね、といっていたら、夫が、「ユースケ・サンタマリア」にうちのサンタをプレゼントしよう、なんて言いだしました。そりゃ、迷惑に決まっている。そして、彼の新しい芸名は「ユースケ・サンタニャンコ」これも、おかしい!
 昨夜、アンコール放送のNHKスペシャルを見ました。千葉の常盤台団地での孤独死の多発を取り上げたもの。胸がしめつけられました。夫の人間嫌いも、この番組を見て少しは考えをかえてもらえないかしら・・・。
 人は一人では生きていけない。一生のうちに出会える人間も限られているけれど、だからこそ、縁を大切にしなくてはと思います。
 多いのは、一家の大黒柱の世帯主が急病や失業で離婚して、ひとり暮らしになる場合が多いこと。でも、それまでは一家を支えてがんばってきたのに、いざそうなったときにどうして離婚されなければいけないのか、びっくりでした。
 人の絆って、そんなに簡単なものなのかな。最近の事件のように、離婚するくらいなら殺人、というのも極端だけれど、夫が働けなくなったら離婚、なんて、そりゃひどいのではないでしょうか?
 結婚って、なんのためにするのかな?といっても、我が家も、子どもがいないから、たしかに「何のためにしたのか」、よく考えなくてはいけませんね。
 なんのためにしたのか、わからないのが、例の夫殺しの夫婦。殺されたほうは気の毒だけれど、もともと合コンでお互いの条件にあって結婚しただけで愛情があっての結婚でもなさそうだし。殺される前、バツイチと言って盛んに合コンしていたという亭主も、そりゃ妻にとっては許せなかったと思いますよ。でも、何も殺さなくても。ブランド結婚なんて、そりゃそんなに続かないですよ。モノ扱いしていたのは、お互い様じゃあないのかしら。
 類は友を呼ぶ。そして、他人は自分自身の鏡。
 人を恨む前に、自分自身をもっと見つめるべきだったと思います。
 最近思うのは、生きているという実感がない人が多いということ。まるでゲーム感覚で生きている人ばかり。精神の濃度が希薄になってしまったのでしょうか、悲しいことです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の長距離運転

2007年01月12日 18時50分40秒 | 日常
 今日は夫が平日休みを取っていたので前の日に連絡して、候補の老人ホームの見学に行ってきました。
 八王子から稲城まで、けっこうありました。私が選んだ道は山道みたいで、それもダンプなども通るのでドキドキヒヤヒヤでした。無事ついたのはいいけれど、入口が急な坂道。アクセル踏んで、ぐるっと回って、その先が駐車場。それもそんなに広くなくて、駐車に手間取り、どきどきです。この坂道の感じ、私が40歳過ぎて通った八王子国際自動車教習所の出入り口にそっくり!?
 建物はそれほど新しくないけれど、雰囲気はとてもよく、スタッフがいい人ばかりのようでした。昼前の忙しい時間にも拘らず、親切に対応してくれたスタッフに感謝です。
 ただ、永遠にそこに住むとなると、いろいろ考えさせられます。個室と言っても、ベッドがあって他に何か置くと、とても狭くなってしまうし、なんか、想像すると気の毒で。本人にとっては、一生の問題ですから、時間の許す限り、もっといろいろ見て考えようと思います。私も、夜はあんな山道、車で通るのは怖いし・・・(意気地なし!)。
 山の中に入れられたという感じはしてしまうでしょうね。難しいです。
 とにかく、久々のドライブ、まあ楽しかったです。フィットは大喜び!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母も、すごい?!

2007年01月11日 17時48分49秒 | 日常

 昨日、大原の病院に義母に会いに行ってきました。ますます元気で何よりでした。
 夫の変人ぶり、やはり親からそうだったのですね。さすが、遺伝子!
 ただし、夫はネクラですが、義母はネアカ。夫の偏屈、気難しさは、父親と祖父から受け継いでいるらしいのです。義母から夫の昔の様子を聞きだすのは、ものすごく面白い作業です(夫には悪いけれど)。それと、義母も思い出すことで脳の活性化が計れるし。彼女は、実際に脳のための計算ドリルなど、買い込んでいたのでしたが、実際にはあまり使っていなかったようです。そこで、一緒にやってみるのですが、認知症とは程遠い、記憶力の確かさ。78歳で、たいしたものだといたく感心してしまいました。
 いろいろ話を聞くと、頭もよさそうなのに、専業主婦に徹してしまい、心残りはないのかなと気がかりです。でも、本人も、一人では喫茶店にも入れなかったそうな。
 私は、一人でも居酒屋やバーに平気で入ってしまいます。冒険心がなくては、人生、つまらないじゃあありませんか!たった2日しか違わない誕生日、そう義母とは同じ星座なのです。だからか、とてもウマが合います。いつも11時半頃病室について、2時過ぎに帰りますが、話しているとあっという間です。彼女は、けっこう本も読むし、いまはラジオだけが世間を知る手立てですが、今から何かはじめてもいいのにな、と思ってしまいます。
 昨日は、私が先日NHKで見たプラネットアースの北極ぐまの悲劇を話していて、人類が地球にしていることを議論していたんです。彼女いわく、いつかまた、「ノラの箱舟みたいなことになると思うの」って。ンっ?ノラ??
 お義母さんは、プロテスタントなのに、思わず、大笑いしてしまいました。犬や猫じゃないんだから、ノラはないだろう・・・。
 確かに、一緒にいて、とても楽しい人です(夫よりも!)。いすみ市役所の女性が、かわいい!を連発していたのも、わかるような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わったーー!

2007年01月08日 19時26分46秒 | 音楽
 調布たづくりのくすのきホールでの第1回たまたま室内楽演奏会、無事終わりました。正月早々、最初のプログラムが「死と乙女」ですもの、縁起でもない??ということで、ちょっと危ない演奏になってしまいました。どうして、1年もかけて練習して、本番で実力以上の力が出せないのでしょうか(そりゃ、当たり前なのかな??)!
 でも、もう、リベンジはいいです。今回、おととしの12月のリベンジで演奏したのですから。
 響きのいいホールで、私自身がとっても気持ちがいいところもあり、素敵な経験をさせてもらいました。感謝です。でも、けっこうみんなの足を引っ張ったところもあったし、反省しきり。大事故には至らず、よく聴かないとミスもわからなかったのかなーー、と胸をなでおろしています。やっぱり、本番には、よく言われるように「魔物」が住んでいるんですね。いつも絶対に引っかからないところでミスをしてしまうんです。
 ブラームスも、第1ヴィオラの一番おいしいところ、私は乗り切れずに、悔やまれる演奏をしてしまいました。本当に実力不足、悲しい現実です。こんないいホールで演奏しているのに、もっとちゃんとやってよ!!と自分に叱咤激励したけれど、あとの祭りでした。
 全体合奏は、意外とうまくいったので、火事場の馬鹿力なのかな、と思いました。魔物も天使も住んでいる本番、いろんな面で楽しむことができました。
 ただ、バッハのピアノ協奏曲、といっても、もともとはチェンバロ協奏曲、本当のチェンバロで演奏したらもっと気分がいいだろうな、と思ったのは私だけ?
 でもこれも、一人一人の熱意と協力があって、こういう面白い演奏会が実現できたこと、これはすごいことです。発起人のチェロのTさんとNさんに感謝!そしてNさんのご主人はステマネもやってくれて、全体合奏ではヴィオラを弾いてくださったし、感激です。いいなー、みなさん、ご主人が協力的で。夫は今日も出勤だし、今朝はまた口論してしまいましたよ。そんなのやめちまえ!というので、私は「そういう楽しみがなかったらアンタと離婚してやる!4匹の猫の世話とお義母さんの世話、アンタ一人でしなさいよ!!」と朝から修羅場。妻の趣味に非協力的な夫って、冷たいよねーーー。
 急いで帰って猫4匹の餌をやって、やっとほっとしたところ。ちょうど、外猫ツシマも来てくれたのでよかったです。あー、くたびれた。でも、幸せ・・。ただ、録音を聞くのが、恐ろしい!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読者

2007年01月07日 17時10分06秒 | 読書

 ずっと気になっていた本を文庫で見つけたので、遂に買って読んでみました。ベルンハルト・シュリンクの「朗読者」です。夢中になって読み始め、昨夜の嵐の音を聴きながら寝入り、明け方また読み出して今朝、読み終えました。2日間、あっという間の出来事でした。これほど読書に夢中になったのは、カズオ・イシグロの「わたしを離さないで」以来です。
 やはり、私のものすごく興味のあるテーマの内容でした。最初の、15歳の少年が30代の女性と恋に落ちる描写も、控えめでいながら的を得ていて、素敵でした。W他紙の知らない、少年の心と体の葛藤が多少理解できました。でも、これほどまでにデリケートで内省的で良心的な少年、いまどきはいてくれるのかなーーと不安にもなります。
 セックスというのは、ありふれていてその実、非常にプライヴェートな事柄で、一般化できないものだと私は思うのです。していることは確かに同じことでも、感じること、思うこと、それぞれに違っているし、何より、当事者二人が築き上げていく世界ですから。彼の場合は、多感な少年期に運命的に出会ってしまったこの女性のおかげで、そのあとの恋愛がどうもうまく行かなかったのでは、と思ってしまいました。あまりにも強烈過ぎて、そして余りにも複雑すぎて。その設定の見事さは、舌を巻いてしまいます。
 戦争の被害者と加害者、その断罪はドイツではすごかったはずです。その中での、戦争犯罪者として生きた女性、謎の行動、裁判のもどかしさ。歴史に翻弄されたのは被害者も加害者も同じようであったはず。その重いテーマを取り上げて、一つの特異な恋愛を長い年月を追って描写した、本当に素晴らしい小説でした。
 日本人は、すっかりあの戦争を忘れてしまおうとしています。でも、未だに傷を負った人たちがいて声をあげています。防衛庁が防衛省に?憲法9条改正?
 冗談じゃあ、ありません。二度とあのような戦争を起こしてはいけないのです。日本の戦争放棄は、永遠に続けていかなくてはいけないことだと思います。今の政治家は本当、想像力がないですよね。ほぼ同世代の安倍晋三が、どうしてこうも戦争をしたがるのか、全く理解できません。この本のように、私たちも、あの戦争の責任をもっと考えなくてはいけないのではないでしょうか? 
 探したら、素晴らしい解説がありました。こちらに紹介させていただきます。
 やはり、読んでよかった。たしかに、わたしが「読みたい」と思った本でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫砂が足りない!!

2007年01月05日 18時45分22秒 | 日常

 先月10日から、義母の飼っていた猫2匹を預かり、仏間に隔離していたチビと一緒にしていましたが、そのチビがカタピーという猫砂を使っているので、同じようにしていました。ところが、猫3匹ともなると、その排泄物の量はいままでの3倍!驚くほど多かったのでした。
 年末に多めに購入しておいたのにも拘らず、とんでもなく消費しているから完全に足りなくなってしまいました。そこで、近所のペット用品を置いてある店に片っ端から電話して「カタピー」の在庫を確かめたのですが、やはり、ありませんでした。南大沢のONEはたしか、5日まで休みだったし、どうしようかと、とりあえずイトーヨーカドーに夫と車で出掛けました。すると!その探していたカタピーはなかったのですが、同じメーカーのもっといい猫砂があったので、割高でしたが、5リットルの袋を二つ買って帰りました。
 ヨーカドーは、駐車が苦手な私も困るほど、車で!賑わっていました。一台しか空いていないスペースに止めるのが苦手で、夫を外に立たせてゆっくり駐車しましたが、けっこうきつかったです。どうして、こんなに賑わっているのでしょうか、正月価格で食料品は割高のような気がするのですが・・・。
 帰りはスーパーアルプスに寄りました。こちらは屋上駐車場はがらがらでした。品揃えも豊富なのに、がっかりです。私は地元、スーパーアルプスを応援してしまいます。ちょっと気の毒な気がしました。
 ま、それはともかく、口うるさい私が一緒なので、夫も余計な買い物ができなかったようで、節約できてよかったです。私がいなかったら、冷蔵庫に入らないのにせっせと食材を買い込んでいたことでしょう。うーん、そういう面は義母そっくり!!
 馬鹿にならない猫砂、改めて考えさせられました。「捨てる」ということ、やはりきちんと考えなくてはいけませんよね。燃やせるゴミに出せるのはありがたいですが、本当、お金がかかります、とほほ・・・。(うんこやおしっこ、我慢してとは言えませんものね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする