ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

寒いからかな?

2010年02月12日 15時58分56秒 | スローライフ(手作り)

 今日は八王子は朝から相当に寒いです。昨夜から積もりはしなかったけれど、午前中も雪がちらほら降っていました。もう、家にいても寒くて寒くて、ミニカイロをスリッパに仕込んでいます。

 それでも、いつものパンを作ろうとこの寒さで普段より時間をかけて発酵させました。でも、焼き上がりがいつもより茶色っぽく色が濃くついたのは、やはり寒さのせいでしょうか。暑すぎるときと寒すぎるときって、パンつくりも難しいです、とほほ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が食べた貝殻で

2010年02月12日 12時00分20秒 | スローライフ(手作り)
 作ってみました、先日のボンゴレビアンコの貝殻で!なかなか面白いです。ユザワヤで買ったちりめん生地は黒っぽいのとと赤、白っぽいのと青は、近所の着物リサイクルショップ繭さんのハギレ。紐をうまくつけるのが、けっこう難しいのと、「千鳥かがり」であわせるのが、いまひとつ上手にできません。まあ、慣れたらもっときれいにできるでしょう。中には、オカダヤで買った小さな鈴が入っています。地味な音色がします。今からこういうのをたくさん作って、「つるし雛」を作ろうかな。この「つるし雛」、間違えて「つるし暇」と入力しちゃいました。それって、私のこと?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一回り大き目

2010年02月10日 18時13分44秒 | スローライフ(手作り)

 先日買ったちりめん生地で、今まで作っていたものより一回り大きいものを作っていました。ようやく完成したのがこちらです。

 たてに2段、よこに2列増やしました。まあまあ、納得の出来でした。となりは木綿の生地で作った、記念すべき第1作です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理しないなんて・・・

2010年02月10日 12時15分49秒 | 日常

 夫に、伊藤園「金のウーロン茶」2L×6本の空き箱にプリンタをプチプチ(気泡緩衝材、登録商標だそうです)で保護して梱包してもらい、ヨドバシに電話して最寄の店の修理窓口で受け付けるというので、せっせと電車で八王子店に持って行きました。

 でも、京王線、今朝6時に高尾駅での人身事故の影響でダイヤが乱れていたのです。終点京王八王子駅では、表示と実際の電車が違うから相当混乱していた模様です。

 軽い軽い!なんて喜んでいても、いざ運ぶと、だんだん重くなってきて、エスカレーターやエレベーターがないとつらくなりました。そんなこんなで、修理窓口で事情を説明し、壊れたプリンタを預けてきましたが、ヒュ-レットパッカードって、そのもの自体の修理は全くしないとのこと、びっくりです。代替品と交換するそうです。それが、アメリカの合理主義だそうで、なんだか、空いた口がふさがらないという感じです。私はこの気の毒なHPプリンタは3台目。以前は、エプソンやキャノンでした。エプソンは日野に工場があるので、車で持っていってその場で修理してもらったこともありました。

 修理しないということは、私のかわいいプリンタはどうなっちゃうの?ごみの山に放り投げられるの?そう考えると、かわいそうで、帰りの電車で涙流してしまいました。なんだか、ペットを捨てるみたい(そんな経験はありませんけど!)・・。物を修理するということは大事なことだと思いますよ。それで身につく技術もあるのに、なんてことでしょう、アメリカって国は。粗大ごみが増えるだけじゃない。地球環境に良くないのは当然です。今回のトヨタのリコールだって、アメリカの陰謀ではと疑います。日本製品が安全じゃないという風評を広めたいだけなんじゃないの?私はトヨタに乗っていないけれど、リコールするほどのことだとは思えないです。いい車ではないですか!粗暴なアメリカ人の乗り方に問題があるんじゃないの?

 物を作るということは、どんなものも修理できる腕を磨くことでしょう。おかしいですよ、HPのアメリカって。それに、何かあるとすぐ、英語のサイトに飛ぶのが許せないですね。日本語のサイトをもっと充実させなさいよ。

 竜馬伝の吉田松陰があこがれたアメリカは、もっとましな国だったような気がする。壊れたものを直せないなんてふざけるなですよ。物をもっと大事にしろと言いたいです。かわいそうな、私のC4180。ごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えーん、プリンタ壊れた!

2010年02月09日 23時43分10秒 | 日常

 求職活動には欠かせないプリンタ、いつも履歴書や職務経歴書を印刷していたプリンタ、最近調子悪かったのです。昨日、やっとのことでハローワークの求人票を印刷し、今日は別のことで使おうと思ったけれど、紙送りができなくて用紙がないとのエラーメッセージのあとは、インクのホルダーが開かないというエラーばかり。映画を見てきた夫が帰宅してすぐ、プリンタの不調を見てくれたのですが、主導でいろいろクリーニングしても治りません。HPのオールインワンC4100シリーズ、安かったからかな、全然だめでした。まだインクカートリッジのスペアがあるから、使わないともったいないし・・。

 さて、この製品、いつ買ったんだかと証拠探しに専念し、ようやく、ヨドバシカメラで2007年4月上旬に買ったレシートと、5年保障の「証拠」が出てきたのです。HPでは1年保証のみ。でも、ヨドバシの保証書代わりのレシートとゴールドポイント・ワランティ加入者証が見つかったので、明日、電話で修理をどうするか聞いてみることにします。

 今日は貧者の手続きとして、市役所の近所の出張所で、市民税都民税申告書の書き方を教わってきました。預貯金で生活しているのに、プリンタやPCの買い替えなんて、きついのなんのって・・・。HP製品は、何かあってもトラブルの対処法を英文で読まなくてはならないのが、一番いやです。もし、買い換えるとしたら、夫とおなじキャノンにしようかな。買った金額よりも修理が高くつくようだったら、買い換えるしかないですね。こうやって、日本人はごみを生産し続けるわけです、ああ、情けない。

 というわけで、求職活動の履歴書や職務経歴書は、とりあえずは夫のプリンタで印刷することにします。メール添付で送って、添付資料は保存せずにプリントだけして、したければまた戻してから自分で直せってことのようです。私のOSはXPだけど、居年末にワードやエクセルを2007にヴァージョンアップしたのです。ちょうどよかった!

 でも、この前はメモリが相当減っていたのと、実際に作こん業が遅くなったので、ノートンのソフトとXPのコントロールパネルのハードディスクの要領を増やすなどという項目をいじったのが逆に悪化して、PCが壊れそうになったのでした。でも、なんとか無事に空き領域も増えたのに、今日はオフィスの更新で、元に戻っちゃったんです。あの苦労と恐怖は一体なんだったんだろうと、いまさらながら、悲しくなりました。

 悲しいといえば今日、スーパーの外で、若者がうずくまってうめいていたのです。おまわりさんがすぐそばで見守っていました。きっと、若者の挙動でおまわりさんが呼ばれたのでしょう。若者は、「時給1200円の仕事をしようとしたおれの何が悪いんだよー」というようなことを苦しそうに訴えていました。下から見上げる彼の悔しさがあふれた目つき、忘れられません。一体、何があったんだか。若い人が仕事にありつけないこの現実、本当に世の中はおかしいです。貧者の若者を増やしてはいけないと思います。彼らには、未来があるはず!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィヨンの妻

2010年02月08日 14時30分30秒 | 映画

 今日は、モーニングショーで映画「ヴィヨンの妻」を下高井戸シネマで見ました。明日がサービスデーだから混むだろうと予想して、今日行ったのですが、それでもけっこう混んでいました。やはり、評判の良かった映画だったからですね。

 私は太宰治の小説は、現代国語の教科書に載っていた「走れメロス」しか読んだことがありません。昨年、太宰治の記念の年だったからか、この映画やテレビドラマもいいものがありました。特に、寺島しのぶが妻役を演じたドラマは、秀逸でした。

 この映画の、妻役は松たか子。去年の大河ドラマの主役の妻夫木聡も脇役といってもかなり重要な役で出ています。そして、戦後すぐの東京中野とさらに郊外の主人公たちの家の周辺は、時代考証(というのかな)がよく出来ていて、見事に再現されていました。なんたって、鉄道博物館協力ですからね!

 太宰治の異常さと弱さ、でもどこか憎めないところって、小説家じゃなければどこにでもいるかもしれません。そういう我が家にも、女にはもてないけれど酒に飲まれるとこは本当にそっくりな人が・・・・。妻は美人じゃないから、困ったものだ、どこも雇ってくれていないし。

 悲劇というよりも、喜劇といったほうがいいような映画、最後はほろりとさせられました。自殺者が急増している日本社会、ぜひ、だれもが見てもらいたいと思いました。それにしても、広末涼子があそこまでベッドシーンを演じるとは、びっくりでした。強くなりましたね!女はやっぱり、強いのです。男は強がっているけれど、本当のところ、女より弱いんじゃないかな、と思いました。公式サイトは、こちらです。下高井戸シネマでは、今週金曜日まで、モーニング(10時40分~)とイヴニング(夜6時40分~)上映です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高幡不動にお参り

2010年02月07日 17時17分03秒 | 日常

 今日は午前中、夫とともに、高幡不動に護摩祈祷に行って来ました。

 今年は、「就職成就」にしようと思ったのですが、「心願成就」にしました。夫は、「家内安全」です。

 結婚してから毎年、この高幡不動にこの時期におまいりに行っています。今年は日曜日だったので、今までで一番混んでいたくらいの経験でした。空いているときは、いつも3千円のお札なのに、名前が読まれることがあるのですが、今日は相当大勢ったので、貫主さんは忙しかったことでしょう。祈祷のあと、広い敷地を散策しました。多摩地区でこれだけ立派な寺院建築一群は、本当に珍しいでしょうね。誇らしくもあります。なんたって、土方歳三の菩提寺なんですから。

 就職は決まるのでしょうか。神にすがっても、だめなものはだめなんだし・・。ということで、今年はおみくじは遠慮しました。パートくらい、どこかにもぐりこめないかなー。高幡も、通勤範囲なんだけど。ま、がんばりましょう。寒い日が続くので、腰痛がでてきてしまいました。暇なんだから、ずっと風呂に入って体ほぐせばいいかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ一日、自由!!

2010年02月06日 09時25分00秒 | 日常

 やったー、今日はほぼ一日、夫が不在で私は自由です。夫は、母親に会いに、外房へ出かけました。

 彼は、在職中は会社がいやでイヤで、毎日不機嫌でした。定年前に辞める条件として、禁煙を出したら、なんとクリアしてしまいました。そこまで職場がイヤなら、しかたないなと思って退職を認めたのです。それに、不機嫌も治るかと思ったのですが、これは本来の彼の性分なんですね。

 私も専業主婦になる前は、子どもがいないからずっと共稼ぎでした。一緒に家にいる時間が少なかったから喧嘩しながらもなんとか結婚が続いたのでした。ところが、猫のために別居した3年間は私の人生ではまさに黄金時代だったのです。夫が仕事を辞めてから、お互いに職業訓練校に通った間はよかったけれど、仲の悪い人間が同居するというのは、相当つらい・・・。最近は一発触発状態です。早く就職して、家にいる時間を少なくしたいと思います。

 今日は、夫一人で義母のところに行ってもらったので、私は自由。このヤローと思う相手の親のことまでシラネーヨ、といったところでしょうか。今日はドイツサワー種の種継をして、パンも焼いて、ちりめん細工もして、自分の好きに料理して・・・。夢のような一日です、うれぴー!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちたけど、うれしい?

2010年02月05日 17時52分50秒 | 日常

 今日、午前中にどういうわけか、宅配便が届きました。最近、何も頼んでいないのに、と思ったら、先日面接に行ったコーヒーの会社からでした。

 応募書類も大きな袋に一緒に入っていましたが、大きな袋の中には、なんとトラジャコーヒーのコーヒー豆(粉)と、ドリップオンの箱がありました。そして、今回、たくさんの応募者がいて、残念ながらということでした。でも、合格者以外の全員に、このトラじゃセットを送ったとしたら、なんというお優しい対応でしょうか。ありがたく、飲ませていただきます。

 まあ、そのうち、お仕事にありつけるでしょう、かな??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの引退・・・

2010年02月05日 17時16分56秒 | 芸能スポーツ

 朝青龍の突然の引退に、日本中が驚いたと思いますが、今朝のフジテレビのとくダネで、その一日の詳細を説明していて、どうも、彼が10分遅刻したというのも、拍車をかけたような・・。

 日本の相撲は国技というけれど、これだけ外国人力士がいて日本人が弱いんだから、伝統重視といってもそう簡単にはいかないのではないでしょうか。今回までの一連の騒動は、文化の違いも大きかったと思います。朝青龍は、横綱になったけれど、その横綱の品格とかいろんなしきたりについては勉強不足だったのではないでしょうか。というより、誰かがしっかり教えなくてはいけなかったのに、誰も教えていなかったんじゃないのかしら。それに、そもそもの伝統自体、今の社会とはかけ離れていて、ある程度の年配の人が「常識」と思うことも、現役世代には理解できないんじゃないのかな。

 この日本のOSUMOU、夫は、世界最弱の格闘技だと言っています。引退してプロレスラーになった人たち、勝てないんだから。

 とはいえ、相撲は実に面白いスポーツです。でも、スポーツは科学です。新理事の貴乃花親方が相撲教習所の所長になったそうです。若い世代を育てるところから、どんどん変えていってほしいですね。そして、伝統とスポーツのバランス、じっくり取り組んでもらいたいです。

 白鵬と朝青龍は、いいライバルであり、両極端の横綱として、二人とも必要な存在でした。やんちゃな朝青龍をうまく生かせなかった相撲協会にも、問題があるのではないでしょうか。

 いろいろあったでしょうけれど、今回の暴行事件に限って言えば、喧嘩両成敗とするならば、いわゆる被害者も、公で発言するべきではないでしょうか?警察に調べられると困るスネがあるのならなおさら。示談金を取るための「ゆすり」とも誤解されてしまいますよね。経済効果がいくらかわからないけれど、その彼を引退させた罪は大きいのではないでしょうか。そのクラブのオーナーも、引退なさったらいかがかしら?警察に持って行ったという診断書、これも相撲協会やマスコミに公表したらいいのに。このままでは、本当の真実がわからないまま、一人の横綱を引退に追い込んだことになります。それでいいのでしょうか?

 私は、まじめな白鵬も、やんちゃな朝青龍も好きでしたから、なんだか、さびしくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする