電話番号はどこだ。
乗るべきか乗らざるべきか…。
その時!
謎の公務員から電話がかかって来ました。
『ホームにいます。2号車のところ』
『分かりました、こちら7号車あたり』
『とりあえず乗っちゃいましょう』
と言いながら僕は前の方へ、謎の公務員も後ろへ来てくれて、途中で合流できました。
ほっとしました。
謎の公務員、さすが機転が利きます。
千葉行きは案の定混んでいて、もちろん座れませんでした。
始めは座れませんでしたが、津田沼でけっこうな人が降りて、席が別ながらなんとか座れました。
一人ならサッと行くところですが、そうもいかないのが複数でのお出かけですね。
外房線に乗り換えます。
千葉から外房線に乗りますが、同級生から『外房線って1時間に1本だからかな、けっこう混むんだよね』と言われていました。
およそ50分乗るので何とか座りたい。
謎の公務員、トイレに行きたかったようですが、外房線には一部を除いてトイレ付き車両があるようです。
ところが、そうやすやすと移動できる状態ではなく、謎の公務員は面倒くさくなって我慢してしまったようです。
さらに茂原で学生たちが降りると一気に静かになりました。
やがて東浪見駅に到着しました。
トイレを済ませ、8時15分にスタートしました。
コンビニらしきものはなく、ルートを外れて遠くに見えるコンビニの看板に向かって歩き始めました。
のっけからだいぶ時間を使ってしまいました。
ま、そのつもりで計画を立てたので問題ないと思いますが。
いよいよはっきりと海が見えて来ました。
ベタつくような湿気と汐の香り。
太東漁港へ出ました。
その先に海辺に出られるところがありました。(画像)
ここにある休憩所がチェックポイントとなっていました。
さらに進むと太東崎灯台があります。
一旦ルートはここを登らせます。
看板が立っており「恋のビーナス岬」と書いてありました。
謎の公務員が言いました。
『うちのかみさん誘ったとしたら、勝手に行ってきてって言われてお終いだな』
苦笑い。
少し小さめの灯台とともに、展望できる小広場がありました。
『あー、あー、いいね、ほらいいね』謎の公務員はスマホで写真撮ってます。
奥さんに送るのかな?
北側はゴツゴツの岩地形が、南側は海沿いの街が見えます。
台風のうねりが残っているようで、穏やかさはありませんでした。
波乗りしてた頃が懐かしく、どうしても乗れる波かどうか見てしまいました。
乗りやすい小さい波だったら、またやってみたいなと思う瞬間でした。
灯台から降りていく木陰の坂道でカニに逢いました。
さすが海辺の山道。
海沿いから離れるとすぐに山道になります。
トンネルをくぐったりしながら夷隅川に出ました。
この橋を渡ってコース15は終わります。
その3へ続きます。
乗るべきか乗らざるべきか…。
その時!
謎の公務員から電話がかかって来ました。
『ホームにいます。2号車のところ』
『分かりました、こちら7号車あたり』
『とりあえず乗っちゃいましょう』
と言いながら僕は前の方へ、謎の公務員も後ろへ来てくれて、途中で合流できました。
ほっとしました。
謎の公務員、さすが機転が利きます。
千葉行きは案の定混んでいて、もちろん座れませんでした。
始めは座れませんでしたが、津田沼でけっこうな人が降りて、席が別ながらなんとか座れました。
一人ならサッと行くところですが、そうもいかないのが複数でのお出かけですね。
外房線に乗り換えます。
千葉から外房線に乗りますが、同級生から『外房線って1時間に1本だからかな、けっこう混むんだよね』と言われていました。
およそ50分乗るので何とか座りたい。
謎の公務員、トイレに行きたかったようですが、外房線には一部を除いてトイレ付き車両があるようです。
ところが、そうやすやすと移動できる状態ではなく、謎の公務員は面倒くさくなって我慢してしまったようです。
さらに茂原で学生たちが降りると一気に静かになりました。
やがて東浪見駅に到着しました。
トイレを済ませ、8時15分にスタートしました。
コンビニらしきものはなく、ルートを外れて遠くに見えるコンビニの看板に向かって歩き始めました。
のっけからだいぶ時間を使ってしまいました。
ま、そのつもりで計画を立てたので問題ないと思いますが。
いよいよはっきりと海が見えて来ました。
ベタつくような湿気と汐の香り。
太東漁港へ出ました。
その先に海辺に出られるところがありました。(画像)
ここにある休憩所がチェックポイントとなっていました。
さらに進むと太東崎灯台があります。
一旦ルートはここを登らせます。
看板が立っており「恋のビーナス岬」と書いてありました。
謎の公務員が言いました。
『うちのかみさん誘ったとしたら、勝手に行ってきてって言われてお終いだな』
苦笑い。
少し小さめの灯台とともに、展望できる小広場がありました。
『あー、あー、いいね、ほらいいね』謎の公務員はスマホで写真撮ってます。
奥さんに送るのかな?
北側はゴツゴツの岩地形が、南側は海沿いの街が見えます。
台風のうねりが残っているようで、穏やかさはありませんでした。
波乗りしてた頃が懐かしく、どうしても乗れる波かどうか見てしまいました。
乗りやすい小さい波だったら、またやってみたいなと思う瞬間でした。
灯台から降りていく木陰の坂道でカニに逢いました。
さすが海辺の山道。
海沿いから離れるとすぐに山道になります。
トンネルをくぐったりしながら夷隅川に出ました。
この橋を渡ってコース15は終わります。
その3へ続きます。