原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

“機内マスク非着用騒動”、航空会社側が事を大袈裟にし過ぎと感じるが…

2020年09月13日 | 時事論評
 冒頭から、2020/09/09に発生した旅客機内ニュースの一部を引用しよう。


 <マスク拒否し「非科学的だ」と乗務員威嚇の男性客、関空行きピーチが新潟に着陸し降ろす>

 釧路空港(北海道釧路市)発関西空港行きのピーチ・アビエーションの機内で7日、マスクの着用を拒否した男性客が客室乗務員を威圧するトラブルがあり、同機が新潟空港に臨時着陸して男性客を降ろしていたことがわかった。
 航空各社は新型コロナウイルス感染防止のため、乗客にマスク着用を要請しているが、国土交通省によると、着用を巡るトラブルで国内線旅客機が臨時着陸したのは初めてという。
 同社や同乗していた客によると、釧路空港を離陸前、客室乗務員がマスクの着用を求めたが、男性が拒否したため、周囲の乗客を別の座席に移動させ、午後1時15分頃に出発した。
 男性はその後も要請を聞き入れず、「非科学的だ」「要請するなら書面を出せ」などと言って乗務員を威嚇、大声をあげたため、新潟空港で臨時着陸。機長が乗務員を通じて降りるよう求め、男性が応じたという。関西空港には予定の約2時間15分遅れで到着した。
 同機には約120人の乗客がいた。
 (以上、ネット情報より引用したもの。)


 上記ネット情報を読んで、大いなる違和感に苛まれていた原左都子だが。



 昨日またもや同様の事件が発生した。 以下に一部を引用しよう。

 北海道の奥尻空港発函館行きの北海道エアシステム(HAC)で12日、乗客の男性が理由を明確にせずマスクの着用を拒否したことから「安全阻害行為に当たる」と判断し、離陸前に男性を機内から降ろすトラブルがあった。同社が13日、取材に明らかにした。
 HACによると、客室乗務員が男性にマスクを手渡した上で着用しない理由を問いかけたが応じず、男性は出発を促す言動を繰り返した。そのため、機長は航空法が定める安全阻害行為に当たると判断。機内から降りるよう求め、男性も応じたという。同便は約30分遅れで出発し、乗客21人に影響が出た。
 HACは取材に対し、マスクの未着用自体が安全阻害行為に当たるのではなく、客室乗務員などへの言動も含めて判断したと説明。「未着用の理由があれば、席を離すなど配慮もできる。相談してほしい」としている。
 (以上、本日先程見つけたネット情報より引用。)



 私事及び私見に入ろう。

 コロナ禍の影響で、本年1月末以降航空便を利用していない私だが。
 コロナ禍が無ければ、通常年に2度程航空便を利用している身にして。

 そもそも“マスク自体の効用”を疑ってかかっている私だ。
 (布マスクの効用がほぼ無い事実をその実験データを元に発表した民間団体に対抗し、政府がらみの機関が布マスクもコロナ対応が有効だ!、と反発したのをご存じの方も多い事だろう。 政府がらみ機関の発表に関しては何らのデータ分析結果無くしての発表だった。 あれは安倍政権側からの“そう言え!”との要望だったと、私は解釈しているのだが。)😫 

 マスク推進派の言い分として一言目には、「自分が感染している場合に周囲に撒き散らさなくて済む」 これぞマスク推進派の常套文句のようだ。
 ならばコロナに感染していない事が証明されたならば、その人物はマスクを着用しなくて良いとも解釈可能だ。
 ところが、コロナ感染が表面化するまでに何日かかかる故に自分がかかっていないとは結論付けられない。 要するにこの考え方こそが全員にマスク着用を強制する根拠となっているようだ。

 いえいえ、私は社会道徳(“マスク着用”を「社会道徳」とまで表現するのは何とも大袈裟だが。)をその内容に反発しつつも遵守する人間である故に、(“マスク神話”を内心せせら笑いつつも)自らの思想に逆行してでも普段からマスクは着用している。 ランニング練習中とて、マスク着用のせいで息苦しく熱中症で倒れそうでも必ずやそうして来ている。
 今後コロナ禍の終焉を待たずして、例えば郷里の実母から「今すぐ飛行機で駆けつけろ!」との指令が出たとして。 必ずマスク着用で航空便に乗ることであろう。


 話題を航空便のマスクトラブルに戻そう。

 まず、ピーチ機の事例だが。
 “マスク着用”に関してそこまで強硬手段をとるのならば、何故搭乗前に「マスクを着用しない方の搭乗を拒否します!」と大々的に宣言しないのか?!?
 あるいはもっと以前の航空機予約の段階で、それを宣言するとずっと話は簡単だろう。
 更には機内でマスク非着用客ともめた(機内搭乗員を“威嚇した”との表現が使用されているが)からと言って、その客を降ろすがために何故新潟空港で臨時着陸せねばならなかったのか!?!  それこそが、他の大多数の無関係客にとっては大迷惑な話であろう。
 これ如何に考察しても、そのマスク非着用客に対する航空機会社からの“対抗措置”あるいは“報復““みせしめ”感すら抱かされる原左都子なのだが…😱 


 片や、HAC機の場合は。
 “離陸前”にマスク非着用客を降ろしたらしいため、まだしもマシと言えるのだが。
 ただ例えばマスク非着用客がその理由に関して、「マスクにはコロナ感染防御の機能が無い故。」とその実験データを明示して明確に訴えたとしたならば、航空会社側は一体如何なる対応を執ったのであろうか?? 

 いえいえこの原左都子は上記記載の通り、自己のポリシーを押し殺してでもマスクを着用せよ! と指示されたならばそうしますよ。



 ただ、このような事件が続発してしまうこと自体に愕然とさせられる。😨 

 特に航空機会社側は、こんな事件を続発させないために。
 今後もっと「マスク着用」に関する顧客とのスマートな対応が取れないものだろうか?
 その手っ取り早い手段として。  とりあえず予約段階で「マスク非着用者の搭乗を拒否します。」と明確に宣言すれば済みそうにも思うが…