原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

本日、長野県伊那市より晩秋収穫の“ブロッ娘”が到着しました!

2020年11月15日 | 旅行・グルメ
 (冒頭写真は、本日昼過ぎに長野県伊那市よりクール宅配便にて到着した“ブロッ娘”。)


 「原左都子エッセイ集」にておなじみのこの“ブロッ娘”。

 これが毎年初夏及び秋に定期便にて届けられるようになって、既に13年の年月が流れている。

 この“ブロッ娘”の贈り主は、長野県伊那市にて大規模農場を経営されている農場主のK氏だ。
 “ブロッ娘”とはK氏がまるで自分の娘のごとく毎年丹精込めて育てているブロッコリーに熱い思いを込めたブランド名だ。



 ここで、K氏が伊那市にて経営されている大農場の写真を掲載しておこう。


          

          

          

          

 これらの写真は、2017年夏に我が娘を引き連れて伊那市までK氏の大農場見学に訪れた際に撮影した中のごく一部。
 (前パソコンの壊滅的故障により現在のパソコン内にはその保存が一切無いため、我が過去のFacebookページに掲載した写真を再撮影したもの。)

 これら大規模農場を日々車で移動されつつ、K氏は従業員氏達と共に農業に励まれているようだ。

 このK氏は、元々伊那市の大地主であられる先代の3男にあたる。
 ご長男・ご次男共々先代の大地主家業を3分割して継がれているそうだが。 K氏(東京の農業系大学を卒業されている)曰く、ご自身が一番出来が悪かった故に、持ち分が一番少ないらしい。??
 (私に言わせてもらうならば、何をおっしゃるやらだ。 K氏の農業熱心さにはいつも頭が下がる思いだ。 自身が丹精込めて育てている作物に対する愛情の程は、定期的に頂くメールにて熟知申し上げている。 何せ農業とは自然現象との闘いでもある。 台風に猛暑、雪害等々、それらとの格闘の日々である事は十分に承知申し上げている。  まさに農作物に対する愛情無くして、絶対的に成り立たない生業であろう。)


 そんなK氏との出会いのきっかけは、当該gooブログである事は過去に何度も記載しているが。
 2008年初頭に我が「原左都子エッセイ集」にコメントを頂いたのがK氏との最初の出会いだった。
 いつもいつも“畑違い”の我がオピニオンブログをそれはそれは熱心にお読み下さり、適切かつ心温まるコメントを頻繁に頂戴していた。
 そうこうしていたところ、ご自身は今後の農場経営拡大に伴いブログどころでは無くなった様子だ。
 今後はご自身が育てた農作物を定期的に我が家まで宅配して下さるとの申し出を有り難く受け、それが後に13年もの長き年月に渡り続いているとのK氏との関係だ。😁 


 いやいや思い起こすに、我が「原左都子エッセイ集」開設期にはこのK氏に限らず素晴らしいブログ仲間と幾らでも知り合えたものだ。

 過去のノスタルジーを語っても埒が明かないが…。

 確実にブログ世界を取り巻く環境も急激な人間関係の希薄化現象と相俟って、“軽薄短小”時代へと変異を遂げている実感が否めない…

 せめてK氏より素晴らしい農産物のお届け物を頂戴した日には。
 13年程前の時代にK氏より我がエッセイ集宛に頂いていた心温まるコメントなどを懐かしく思い出しつつ、伊那の味覚・風味を堪能させて頂こう!😄