●実はこのところ毎日のように、基準値を超えるセシウムが摘出されており、
厚労省発表によれば、最近の出荷停止食品は次の通りです。
12月14日 ソバ(宮城県)。シイタケ(千葉県)
12月11日 ナメコ(栃木県)
12月6日 イワナ(宮城県)
11月30日 ソバ(岩手県)
11月29日 シイタケ(栃木県)
11月15日 米、大豆(福島県)→野田首相、解散決意
●このような状況になっていることを、マスコミはちらりと報じるだけです。
こうした事態を招いているのは
「風評被害」とか「混乱の責任を持つ気があるか」といった恫喝では?と思う中で
津島佑子さんは「人情と放射能」と題するエッセイを発表してくれました。(『中日新聞』夕刊12/19)。
〔そのエッセイの大要〕
=【文京区の友人宅の放射線量が毎時0、8マイシークロベルト、つまり年間7ミリシーベルトになり、
従来でいえば放射線管理区域に匹敵する値だった。
汚染の拡散は防がなければならない、と厳しく法律で定められており、これは放置しておけないと、
夏になって土を5㌢ほどはぎ取った。
秋になり、さぁどうだ、とどきどきしながら計測するともなんと以前と変らない。
3、11以来、ふしぎな抑圧がこの日本では働き続けている。
東京の線量如きで騒ぐとは、これと比較にならない線量の場所に生きる人たちを苦しめる
だけの心ない行為ではないか、と責められているような気がして、口を閉ざしてしまう。
除染の効果の問いは、それに期待する農家のひとたちを踏みにじることになりそうで口にしにくい。
放射能汚染に苦しめられているひとたちに対する「人情」と、目に見えない放射性物質へのおそれと
さぁねどちらを採るかと責め立てられているような気がしてならない。
けれどそうした現状に危機感を覚え、「人情」ではなく「人間としての倫理」を求める人も確実に
増えている。
絶望することはない、希望は、ほら、ここにある、と多くのひとたちが力強く叫びはじめた。
この地道だけどすばらしい変化に、励まされている】=
※津島佑子=読売文学賞はじめ多数の文学賞受賞、太宰治の次女。
厚労省発表によれば、最近の出荷停止食品は次の通りです。
12月14日 ソバ(宮城県)。シイタケ(千葉県)
12月11日 ナメコ(栃木県)
12月6日 イワナ(宮城県)
11月30日 ソバ(岩手県)
11月29日 シイタケ(栃木県)
11月15日 米、大豆(福島県)→野田首相、解散決意
●このような状況になっていることを、マスコミはちらりと報じるだけです。
こうした事態を招いているのは
「風評被害」とか「混乱の責任を持つ気があるか」といった恫喝では?と思う中で
津島佑子さんは「人情と放射能」と題するエッセイを発表してくれました。(『中日新聞』夕刊12/19)。
〔そのエッセイの大要〕
=【文京区の友人宅の放射線量が毎時0、8マイシークロベルト、つまり年間7ミリシーベルトになり、
従来でいえば放射線管理区域に匹敵する値だった。
汚染の拡散は防がなければならない、と厳しく法律で定められており、これは放置しておけないと、
夏になって土を5㌢ほどはぎ取った。
秋になり、さぁどうだ、とどきどきしながら計測するともなんと以前と変らない。
3、11以来、ふしぎな抑圧がこの日本では働き続けている。
東京の線量如きで騒ぐとは、これと比較にならない線量の場所に生きる人たちを苦しめる
だけの心ない行為ではないか、と責められているような気がして、口を閉ざしてしまう。
除染の効果の問いは、それに期待する農家のひとたちを踏みにじることになりそうで口にしにくい。
放射能汚染に苦しめられているひとたちに対する「人情」と、目に見えない放射性物質へのおそれと
さぁねどちらを採るかと責め立てられているような気がしてならない。
けれどそうした現状に危機感を覚え、「人情」ではなく「人間としての倫理」を求める人も確実に
増えている。
絶望することはない、希望は、ほら、ここにある、と多くのひとたちが力強く叫びはじめた。
この地道だけどすばらしい変化に、励まされている】=
※津島佑子=読売文学賞はじめ多数の文学賞受賞、太宰治の次女。
だって、別稿にも書いたように、国家予算に累積赤字分1000兆円も余分につぎ込んでコンクリート景気浮揚策をやり続けてきても、今の体たらくなのだ。財政の崖とか言っているアメリカは、世界の全軍隊と全兵器産業を集めたよりも遙かに大きな軍事で、今の「景気(=不景気)」をかろうじて支えている始末。
こんな事なら保護貿易主義の自給自足の方が、遙かに庶民は幸せなのではないか。そういうまっとうな発想が欠片もないのが今の世界の支配者たちなのだと思う。だからこのエントリーのような不思議なことが起こるのだと、僕は見てきた。フクシマ以降の不思議なことの数々は、みんなそういうことだと思う。
みな、それを願っているし、ほとんどの政党も
それを第一にあげてきた。
しかし不景気はなくならない。
政府ができることは言わばカンフル剤。
新しい成長産業は、10~20年くらいのスパンでなくて
成果は分からないし、
100分に2~3の確率・・・・
口で景気回復ができるのなら、とっくに実現してる。
我が子も失業中なので、なんとかならないか?
と思っているが・・・
子供の考えは景気回復が前提のよう。
どうも発想を転換しないとダメかも、
と考えているこのごろ。
しかし「1970」さんより「志」のある人物であることは間違いないでしょう。日本人はかってなく「志」を失った、ということがはっきりした総選挙でした。
といって、「今日、明日のことの方が大事」という1970氏を軽視するわけではありません。
これでは、原理的基本的にそれが難しいことを書いたコメントを投稿に格上げする必要がある。
こっちは、今社会で働く者として当然のことを書いたまでだ。稼いで飯を食う、或いは食わせる、こうやって生きていく上で景気の良し悪しを考えるのは当然だろう。
それがそんなことは志が低く、原発、エネルギー問題を考えるのが志が高いのか。
馬鹿も休み休みしなさい。
エネルギー問題は長期的に考えなければならない問題と書いたがその考えは変わらない。
まあもっとも働かなくとも食っていけるのならば関係無いだろうが。
今回の選挙で日本人の志が低いのが分かった?
少なくとも貴方にそんなことを言われたくないね。
僕も以下のようにこう謝るから、言葉をエスカレートさせるのはやめませんか。僕も埼玉さんも含めて、両者がとにかくそんなに意味もないことを語っているわけでもないのだから、「評論家よろしく馬鹿言ってるんじゃないよ」は良くないと思います。
『景気しか眼中にない奴らが・・・』は、僕の言い分からしても適切な題名ではなかった。これは確かに申し訳なかった。ただこの言葉、主としてあなたのことを語っているわけではありません。そう受け止めることもできるからこそ、僕としては謝るわけです。ごめんなさい。
ただし、こうは強調したい。安倍首相の「意図」は肯定するとしても、公共事業で景気浮揚って、累積赤字1000兆円の悪夢が大きく蘇る。そういう恐怖に駆られる。そういう者がいるというのも一応は分かっていただけますよね。また、この首相は、日銀にも猛烈な圧力をかけているようだ。大幅金融緩和をせよと。でも、日銀が政府の言うとおりになってしまったら、そのことが世界に分かったら、国債ががたがたになることもあるのではないか。それもとても心配なんです。国際金融資本の餌食になって、日本売りが始まりうるという恐れ絡みです。
ただし上は僕の見解では、こうなります。本日の拙エントリー視点からみたら、幹ではなく枝の問題と理解していますと。でも、不況を何とかしたいという思いがなければ、本日のエントリーも書きませんよね。それは、そういう意図だけは、くみ取ってください。
これからもよろしくお願いいたします。
ここで僕から埼玉さんに関わって、一言。
河村氏の「減税」は、官僚が行ってきた税の使い方への地方からの批判ととらえたらどうでしょう。だって、コンクリートだけに自治体も巻き込んで1000兆円の国家累積赤字って、あまりにも安易な「景気対策」じゃなかったか。これに伴って同時に自治体にさせた借金を入れたら、いったいどれだけの公的負債額になるのでしょう。
その上にこういうことです。民主党を動かして消費税を増やせたから、今安倍さんが同じ事を積み重ねようとしていると見えるのですよね。なんのことはない。累積赤字への反省もせず、生活保護者からも同じように取りあげる金(消費税)で。僕も、日本人が志を失っていると見えますが、いかがでしょう。
不況対策が何よりも大事だとした、その上の方向についての議論でした。
これが対外債務ならば大騒ぎだが。
民主党政権では公共事業の見直しを行い、そちらの支出は減らした。しかし、生活保護費増加の一途。この生活保護費も形を替えた公共事業のようなものだろう。
今度の安部政権ではおそらく公共事業を増加させる。
現在生活保護受給者の5割近くは労働意欲はあるが仕事が無い人間。又、公共事業を減らすことにより倒産した中小土建屋の数、社員。フルタイム働いても手取10万がやっとの人間。
こうした人達に民主党政権ではなかった希望が湧くだろうね。
ウチの取引先で倒産した会社の社員で現在生活保護受給している人間がいるが喜んでいたね。確か河村氏の減税日本も公共事業に関しては頭から反対というわけではなかっただろう。役所が霞ヶ関がと色々あるだろうが役人も叩かれるほどとんでも無い人間ばかりではない。仕事で対面すれば分かるが大体はこちらの考えを汲んで相手をしてくれる。寧ろ向こうは利益無しなんで申し訳なく思うことが多々ある位だがw
それこそ向こうの志が高すぎてウチの会社の利益に合わないなと笑うことの方が多いな。