九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

怖いニュースの火消しは?  文科系

2023年07月07日 02時16分32秒 | 文化一般、書評・マスコミ評など
 米・イラン間の怖い「事件」が、日テレニュース(ネット)で報道されていた。これには、「イラン側が「恐ろしいこと」をやったもんだ!」と日本視聴者のコメントが続々。ところが、この事件の裏側をロイターが説き明かしたようだが、こちらは日テレから報道されたのかな?
 これから先の中台間でも起こりそうなことなのかどうか、怖い怖いとよくよく気に留めておきたいということで。

【イラン軍艦艇】タンカーに発砲 だ捕図るも…アメリカ海軍が阻止 (日テレニュース)
 アメリカ海軍が公開した、イラン海軍の艦艇が発砲した際のものだとする映像からは、イランの艦艇が商業用タンカーに近づくと、タンカーの近くで光が点滅するようすがわかります。
 アメリカ軍は、イランの艦艇が国際水域を航行中の商業用タンカー2隻を相次いでだ捕しようと試み、その際に小火器などで「複数回、長時間の連射を行った」としています。
 死傷者はいませんでしたが、船体に数発の弾丸が命中したということで、アメリカ軍はイラン艦艇による相次ぐ商船のだ捕などを非難しています。
(2023年7月6日放送) 』

『 [ドバイ 6日 ロイター] - イランの裁判所は、オマーン湾でイランの船舶と衝突した石油タンカーを拿捕するようイラン海軍に命じていた。
 このタンカーは米石油大手シェブロンが管理するバハマ船籍の石油タンカー「リッチモンド・ボイジャー」。米海軍は5日、イラン海軍が同タンカーを含む2隻を拿捕しようとしたため、阻止したと発表していた。
 イラン南部ホルモズガーン州の海洋捜索救助センターが国内メディアのIRINNに明らかにしたところによると、リッチモンド・ボイジャーは乗組員7人が乗ったイラン船と衝突。イラン船の5人が負傷し、船内に浸水したが、リッチモンド・ボイジャーは事故後も停船しなかった。その後、イラン船の船主がタンカーの拿捕を要求したという。
 シェブロンは、リッチモンド・ボイジャーの乗組員は無事で通常通り航行しているとコメントした。
 米海軍によると、イランは約1カ月前、1週間で石油タンカー2隻を拿捕している。』

 発砲理由も調査・報道して付いてない『一方的発砲ニュース』って、戦争の「原因」にさえなり得て、「要注意」。それに乗る世論はさらに怖いって、歴史の教訓だ。
 このニュースをこの後少々追跡してみた、その結果に驚いたのだが、「イラン発砲」の方は日本マスコミもいろんな所がいっぱい報道。「イラン側の事情」の方は、圧倒的に少ない。前者の多数報道の方は、後で追加の修正解説をちゃんと出すのかな? これがないと、「悪者国」を世界にいっぱい生み出せることになろうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このままじゃ危ない、朝日  文科系

2023年07月06日 07時09分08秒 | 文化一般、書評・マスコミ評など
 朝日新聞は、どう見てもこのままじゃ危ない。他よりはマシとの判断で購読して来た僕として、愚考を述べてみる。中途半端の上に、近ごろ「自己都合の押しつけ」を感じてならないのである。
 中途半端は、新聞論調。アメリカや中国の報道姿勢とか、ウクライナ報道では体制に合わせた固定観念のようなものを感じ、一般に調査報道が随分少なくなって、アクセス報道と、論説委員らのも含めて貯めおけるような論文調(穴埋め記事)が多くなったと感じる。

 それ以上に嫌なのが、自己都合で作る紙面が多すぎること。まずは全面広告など最近特に目立つ、広告の多さ。次いで、日米プロ野球だけではなく高校野球、子ども野球関係などの紙面が多すぎ。日米プロ野球だけで二面を占めたり、甲子園はもちろん、高校地方戦の予告や結果、有名校の関係者記事などなどの上に、最近は「野球が忌避されてきた原因調査」?? 丸坊主が減ってきただとか、強権的指導が云々とか、ご丁寧に「野球関連調査報道と野球振興策助言」まで手取り足取り・・・。他のスポーツ愛好者から見たら「今時なんで、野球ばっか?」と反発さえされているのにも気づかない「主観主義」? 読売を初めとして半分は昔ながらの「野球興行主・マスコミ」を固守というところではないのか?
 こうして、広告と野球抜いたら、ちかごろ何面残るのか、考え直してみるようお勧めしたい。

 ネット有料記事ってのも全くダメ、将来性なしと観る。新聞社、テレビ局など「できるだけ幅広く連合した団体交渉」やって、ヤフーからニュース使用料金をもぎ取ることだ。日本ヤフーの記事をもう少しマシにすることにも貢献して欲しい。あれが日本国ネットニュースを席巻してちゃ、日本国民の人品が低劣になるばかりだろう。このこと、日本既成マスコミ界にもちっとは責任を感じてもらわなくっちゃあ。なんせ、昔は公器だったんだから。「民間」部門が「丸公」部門をどんどん消してきたこの国、世界なんだけども、広告戦線含めて全新聞社・テレビ局がヤフーに負けた? このままじゃ既成マスコミ、新聞はヤフーに潰されると感じられてならないのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーマ老サイクリストの手記(466)サイクリング記として続行  文科系

2023年07月05日 01時14分29秒 | スポーツ
 これを読んでいただいてきた方もおられることだし、サイクリストをしばらく書いてゆくことにします。まーどこまでできるかを見届けていただくということになるでしょう。

 6月10日に36キロを走り、以降(膀胱全摘後のストーマの)尿に血が混じらないからと確かめつつという理由によって、長い散歩、階段往復、そしてロード・サイクリングをやってきた。なにしろ、運動をしないと物事への意欲が減退してくると感じられて仕方ないからだ。ips細胞の山中伸弥がこれと同じ事を語っているのを読んだことがある。

 我が家の18段の階段往復はこの間、最高100往復まで。最近のサイクリングは、29日に38キロと、3日に41キロなどをやっている。いずれも航続時速20数キロというこの速度・距離ていどなら、疲労が翌日にはほとんど感じられないから、50キロ、60キロと少しずつ伸ばしていくつもりだ。ただ、膀胱摘出の後、有名な免疫力強化促進の抗がん剤・オプチーボを月1で点滴して来たから、まだまだ慎重になっているのである。僕の場合の副作用として、皮膚のかゆみと発疹の他、多少の脈拍異常もあるようなので。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう国際ニュースが欲しい  文科系

2023年07月04日 16時17分45秒 | 文化一般、書評・マスコミ評など
 最近いろんなネット記事ニュースをいろいろ読んでいる。種類ばかり多く国際ニュースでは特に低級なヤフーばかりが日本にのさばっているのが嫌になったから。日本でやったG7についての産経のこの記事は今も大事に取ってある。世界で善悪大きい役割を果たしながら時代遅れと言われ始めたG7の現状がとてもよく分かるからだ。ヤフーの国際ニュースは種々雑多で低級、読むに堪えないから、もうやめた。グーグルの国際ニュースは、よく整理されていて、まだ読みやすいが、ヤフーのニュースは、知識人は読まなくなるはずだ。


『 仏紙「日本、フランスを理解せず」 独紙「G7の力、まだある」2023/5/22 08:48 産経新聞
 
【パリ=三井美奈】フランス紙フィガロは、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)について「ロシアに制裁し、中国を叱責する」会議になったと位置づけた。中国に対する立場で、フランスと日米の間で大きな違いがあったとも伝えた。
同紙によると、首脳声明の中国をめぐる文言で、「マクロン大統領は抑えた表現にしようとした」。マクロン氏自身、「リスクを減らしても、経済は切り離さない」と主張した。これに対し、中国の脅威に直面する日本は「フランスの立場を理解しなかった。フランスを『G7の弱い環』とみなした」と記した。

仏紙リベラシオンは、ウクライナのゼレンスキー大統領の広島サミット参加は「歴史的」だったと評価した。一方で、ゼレンスキー氏は、G7以外の有力な招待国に支持を広げようとしたが、「中途半端な成果」にとどまったと報じた。

ドイツ紙ウェルトは、「G7が初めて、中国に対する共通の政策で合意できた」と成果をたたえた。首脳声明について「米国のタカ派が求める強硬な立場はとらなかった。それでも、中国への過度な依存を減らしてリスクを抑え、先端技術を保護することに合意し、スタートを切ることができた」と意義を強調した。

G7については「時代遅れ」という批判があるが、インド、インドネシア、ブラジル、さらにウクライナという「新しい民主主義国」を招いたことで、「これまでと違うやり方をとれば、まだ力を発揮する」ことを示したと論じた。

独紙フランクフルター・アルゲマイネは、対面で行ったサミットは「電話やビデオ会議ではできない」成果をあげたと強調した。同紙はまた、米国が首脳声明で「中国の経済的進歩および発展を妨げようとしない」という文言を受け入れたことに注目。米国の対中強硬姿勢が変化する可能性に触れ、「兆しは示された」と指摘した。

今回のサミットは、ウクライナ支援が大きなテーマとなり、G7以外の欧州諸国の関心も高かった。デンマーク公共放送DRは、ゼレンスキー氏の参加で、「G7広島サミットは、最も重要なサミットのひとつとして、記憶に残る」と伝えた。首脳声明が中国の経済的威圧や人権侵害に言及し、厳しい批判を盛り込んだと評価した。』

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願望報道ばかりの戦争ニュース  文科系

2023年07月03日 11時09分43秒 | 歴史・戦争責任・戦争体験など
 日本のネットのウクライナ戦争報道は、ウクライナ側の未来に向けての願望ばかりを報知してきた。大事なニュースが、ほとんど願望(報道)なのである。最近の先ず第一が、4月から叫んでいた「反転攻勢」

 4月から1か月以上叫び続けてきたウクライナ側の「反転攻勢」はいつ始まるのか?と観ていたらゼレンスキーがこんなことを言い出したそうだ(これは6月初めの話である)。
『ゼレンスキー氏は本格的な大規模反攻の着手について、「準備はできている」と語った。一方で、現在の装備で反転攻勢に出ることになれば、「多くの兵士が死ぬだろう」と述べた』(読売新聞)
 4月から言い続けた「反転攻勢」は「装備も足りない単なる願望」と認めたことになる。こんな願望発表ばかりの間に生じた重要事態は発表なしで隠し続けたままにして。東部の要害、バフムートが5月に陥落したのである。現地からの退避要請にゼレンスキーが「死守せよ」と命じ返した要害だったが陥落したのである。戦争でこんな敗退を隠し、願望ばかりを書くのを「大本営発表」と言う。

 この反転攻勢が大々的戦意高揚宣伝に過ぎなかったと分かった今、次に現れた「願望」がこれだ。期待した米独戦車も多数失ったりして、反転攻勢は思ったように進まなかったなどと弁解した上で。
『年内に停戦交渉に入る。ただし、東南部の失地回復を果たした後で』
 これも単なる願望である。それも「反転攻勢」よりもはるかにスパンが長い半年も先に向かった願望。つまり、「失地回復できねば停戦交渉もなし」という発表なのである。ゼレンスキーは元々停戦交渉条件としてそう語っていたはずだから、それをこう言い直しただけ? 

 世界のマスコミは一体、こんな願望ばかりを語ってどうしようというのか? こういう報道の実際の結末は、「こういう希望がある。ウクライナ人よ、もう少し頑張れ」という大本営発表にしかならないだろう。全く、大量の武器を提供しているアメリカ好みのニュースなのである。

 戦争を始めたロシアがいくら悪いにしても、この戦争についてはウクライナ側にたって大本営発表でも何でも書いてやれということにはならないだろう。停戦に向かう世界の努力というニュースをこの半分でも観たいものである。停戦への動き、努力が実際に世界のあちこちに見られるのだから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトの拙稿紹介が急減?・・・  文科系

2023年07月02日 15時27分57秒 | 文化一般、書評・マスコミ評など
   このブログでこんな一連の記事を書いてきた。
『ブログ記事の評価? 2023年05月24日 』
 最初のこの記事では、グーブログ記事の拙エントリー題名部分を「ネット検索」にかけるとマイクロソフトビーイング画面でこれらが紹介されていて、拙稿のほとんどがここに紹介されていると報告した。そこで、「いろんなニュース種」を書いて「載らぬもの、載るもの」をちょっと調べてみようと思い立ち、その結果を6月27日「マイクロソフトが紹介しないニュース種」に報告した。この文章はその続きである。

 先ず目立ったのは、「いろんなニュース種」を書き始めて以降、掲載チェックが明らかに厳しくなっている。5月の不掲載が4つだったのに、6月は12へと増えた。5、6月両月の不掲載率は各16%、48%になる。マイクロソフト自身が厳しくしたのか、どこかから横やりが入ったのか? 
 ちなみに、不掲載で圧倒的に多いのが、台湾問題をもめぐって日米安保関連を書いたもの、および、ウクライナ戦争関連であった。いずれも例えば日本ネットニュースを席巻しているヤフーニュースなどの論調とは正反対の内容ばかりである。それぞれの「不掲載例」を挙げておこう。

6月30日、台湾海峡、米艦こそ黒
16日、対中「軍備大増強」は日本だけ
7日、朗報、NATO東京事務所お流れに
5月29日、見えてきた、米覇権の揺らぎ
15日、米の「新しい(世界)コンセンサス」

6月19日、ウロ戦争、すぐやめろ
18日、ロシアへの革命輸出
12日、ロ・ウ戦争、大本営発表に大爆弾
5月27日、偏向したウクライナ報道

 この2種類のエントリー種、内容について、今後もしばらくせっせと書きつつ、マイクロソフトビーイング画面を注視していきたい。ウクライナ報道にしても、韓国関連を含めればもっと多くなる日米韓安保にしても、民主主義の観点から考えて実に低級なニュースばかりであるヤフーなどとは正反対の論調を書いているから、大切なことと考えて来た。

 ヤフーニュースみたいなものが、日本最大のネットニュースだというのは、民主主義の観点から言って実に嘆かわしいことだと考えて来た。特に、その国際ニュースは低級である。例えば、韓国を嘲笑い、国連公認かつ先日ブリンケン訪中でも確認してきた「一つの中国」原則をも嘲笑っている・・・。
 今世界でも問題になっているプラットフォームによる既成報道機関ニュースの使用料義務問題で、ヤフーが既成マスコミの金がかかったニュースを使う場合費用を払えという問題もどうなっているのだろうか? これがきちんとしていなければヤフーニュースが低級になるのは必然なのである。日本ヤフーって、ソフトバンク関連らしいけど・・・狭い島国根性丸出し? 日本で新聞社が消えたり力がなくなったりして、こんなのだけがますます幅を利かせていったら、日本社会は真っ暗闇だな。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする