「麺ライフ」の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2014・9・28(日)…サンヨー食品㈱「幸楽苑 塩らーめん」

2014-09-28 20:58:20 | 食・レシピ

 夜食に、サンヨー食品㈱が販売元のインスタントカップ麺「幸楽苑 塩らーめん」を食べた。

 澄んだスープは、わりと強い塩味を感じる。ただ、しょっぱいというわけでもない。

 上品でオーソドックスな印象のスープ。

 ノンフライの麺は、予想以上にほぐれの良い、モチットした食感の麺。

 具材のナルトに「幸」の字が。

 郡山市に本店があり、東日本を中心に500店舗以上をチェーン展開する「幸楽苑」。

 HPを調べてみると、中四国・九州地区には店舗はない。

 先日、たまたま、求人情報で、「幸楽苑 倉敷四十瀬店」オープン店員(パート、アルバイトだったかな?)募集が。

 中国地方にもやっと出店するようである。

 ちなみに、自分は今年の6月に水戸市にある店舗に一度行ったことがある。

.

140924150709

.

140924150726

.

140924151509

.

  ~茨城県のラーメン通販なら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/0852iba.html

  ~茨城県のラーメンの取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/0851iba.html


2014・9・27(土)…サンヨー食品㈱「九州 小倉 焼うどん」

2014-09-27 22:54:28 | 食・レシピ

 夜食に、サンヨー食品㈱が販売元のインスタントカップ麺「九州 小倉 焼うどん」を食べた。

 北九州の小倉で終戦直前の昭和20年に誕生したとされる「焼うどん」。麺は乾麺を使用しているとのこと。

 ちょうど1年半ぐらい前に現地のお店で食べたが、乾麺を使っていたかなぁ?

 麺はモチットした食感の、わりと自分好みの麺。

 ソースは濃厚で、濃厚ソースも自分好みである。

 インスタントカップ麺の「焼うどん」を食べることはほとんどないが、焼うどんは「ゆで麺」がいいかな。

.

140428150901

.

140428151914

.

140428151926

.

  ~倉敷名物「ぶっかけうどん」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3375oka.html

  ~「津山ホルモンうどん」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3373oka.html


2014・9・27(土)…日清食品チルド㈱「日清の中華そば ガラ炊き醤油」

2014-09-27 22:28:07 | 食・レシピ

 今日の昼食は、日清食品チルド㈱が販売元の「日清の中華そば ガラ炊き醤油」を調理して食べた。

 コクを感じる濃口醤油のスープ。

 少しモチットした食感の麺がスープを良く吸い取っている。

 麺とスープとの相性も良い感じで、この手の商品としてのレベルは高いと感じた一杯でした。

.

140927114835

.

140927114934

.

140927120234

.

  ~大阪府のラーメンの取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/2751oos.html


2014・9・26(金)…和楽㈱「こまち麺」

2014-09-26 18:19:55 | 食・レシピ

 今日の昼食は、栃木県足利市にある和楽㈱が販売元の「こまち麺」をつけ汁で食べた。

 ツユはシマヤ「つゆ自慢」(3倍濃縮タイプ)を使用。

 透き通ったような色の細い麺は、かなり強いコシを感じる麺。

 秋田県産の「あきたこまち」で作った麺との触れ込み。

 実際は秋田県産あきたこまち70%で、他の国産米30%との表示。

 せっかくならあきたこまち100%にすればいいと思うのだが。

 麺とツユ、ともに良いと思うが、麺へのツユの絡み、相性はもう一歩の印象でした。

.

140926115455

.

140926120307

.

  ~秋田県の「うどん」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/0571aki.html

  ~栃木県の「うどん」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/0971toc.html


2014・9・25(木)…高松市の「讃岐うどん」店、5軒

2014-09-25 15:01:14 | 食・レシピ

 今日は高松へ。朝食は摂らずに出発した。

 9時少し前にJR高松駅に到着し、駅前にあるレンタサイクルで移動。
セルフうどん店をまわる。

 JR高松駅近くにある
味庄で「かけうどん」(190円)を食べた。

 魚介系の味があまり感じられないさっぱりとしたスープ。

 少しモチットした食感の麺は、かなり柔らかめ。

 麺を食べ進めるうちに魚介系の味をだんだん感じるように。

 口の中に蓄積していったのだろう。

 このお店は多分2回目の訪問。

 
☆2.5

.

140925085920

.

 それから高松県庁近くにある人気店さか枝うどんで「かけうどん」(180円)を。

 駅から近いし、朝6時から営業していることなどもあり、使い勝手の良いお店。多分、5度目ほどの訪問。

 ほんのりと魚介系のダシを感じるぬるく感じたスープ。

 デポを使って自分で麺を温めるタイプのお店。多分、麺を温める時間が短すぎたのだろう。

 麺は口当たりのいい、少しモチットした食感の麺。少し柔らかめ。

 
☆3.5

.

140925091959

.

140925092310

.
 3軒目は「手打十段 うどんバカ一代」で「かけうどん」(210円)を。

 10時前なのに結構な客の入りである。

 香川県のうどん店のなかで一番多い回数訪れているお店である。

 魚介系のダシがとても良く効いた抜群に美味しいスープ。

 少し細めで柔らかめであるが、少しコシを感じることのできる麺。

 麺のなかに何か練り込んでいるのかなと思えるほど味わいのある至極の麺。

 麺とスープとの相性もバッチリである。

 
☆5.0

.

140925093837

.

140925094420

.
 それから、用事を。1時間ほどで済んでしまった。



 本日4軒目は野口製麺で「かけうどん」(210円)を食べた。

 初訪問のお店である。

 ほんのり魚介系のダシを感じる、さぱり飲みやすいスープ。

 温かいうどんでもコシというか、かなり固さを感じる麺。

 なかなか自分好みの麺の印象。

 
☆4.0

.

140925105052

.

140925105107

.

140925105302

.
 5軒目は森製麺所で「冷やし かけうどん」(220円)を。

 このお店はかけうどんの「冷やし」と「あつい」しかない。

 好みのお店であるが、営業時間等の関係で好みのわりには訪問回数の少ないお店。

 このお店の「冷やし」の麺は針金って表現していいようなすごいコシのある麺である。

 コシの強さは相変わらず。

 冷やしのかけダレは少し辛めで、酸っぱめ。

 自分の好みとは外れるが、それでいて食べて美味しいと感じる。

 来月は「あつい」かな?

 
☆4.0

.

140925112128

.

140925112349

 恐るべき「コシ」である

 先月に続き、久々の2ヶ月続けての高松での「讃岐うどん」でした。

.

  ~「讃岐うどん」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3771kag.html