「麺ライフ」の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2015・10・25(日)…「新見ら~めん いぶき」@新見市「猪チャーシューメン(しょうゆ味)」

2015-10-25 23:12:17 | 食・レシピ

 今日の昼食は、新見市にある「新見ら~めん いぶき」で「猪チャーシューメン(しょうゆ味)」(750円)を食べた。

 この猪チャーシューメンは「しょうゆ味」と「みそ味」が選択できる。無難な(?)しょうゆ味で。

 少々奥行きを感じるも基本の醤油の味が自分の口には合っていないと感じた。

 麺は、初めはしっかりした麺だなって思えたが、柔らかくなるのがちょっと早め。

 具材は、焦がしの入った濃い目の味付けの猪のチャーシュー3枚、シナチク、もやし、煮玉子。

 14時少し前という時間にもかかわらず、ほぼ満席状態。

 宴会をやっていたみたいで、ラーメンが出てくるまでに25分ぐらいかかった。

 名代いぶきそば(とんこつしょうゆ味)はお勧めかな。

 ☆3.5

.

.

.

 猪のチャーシュー

.

  ~岡山県の「ラーメン」通販なら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3352oka.html

  ~岡山県の「ラーメン」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3351oka.html


2015・10・24…ゲンキー㈱「北陸越後うどん」

2015-10-24 12:57:05 | 食・レシピ

 今日の昼食は、福井県坂井市にあるゲンキー㈱が販売元の「北陸越後うどん」をザルうどんで食べた。

 ツユは、ヤマキの「めんつゆ」(2倍濃縮タイプ)を使用。

 モチッとした食感の麺。つかみやすく、ザルうどんに向いているなって印象。

 鰹ダシの良く効いたツユと麺との相性も良く、美味しく食べることができた一杯でした。

.

.

.

.

  ~福井県の「うどん」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/1871fuk.html


2015・10・23(金)…「石焼炒飯店 岡山一番街店」@岡山一番街「石焼ねぎそば」

2015-10-23 22:21:46 | 食・レシピ

 今日の昼食は、岡山一番街にある「石焼炒飯店 岡山一番街店」で「石焼ねぎそば」を食べた。

 通常価格は853円であるがラーメンパスポート本を使って500円で。

 石焼鍋に入ったラーメンが提供されたときにはグツグツと煮立っていて、麺が見えないような状態。しばらくすると収まる。

 とろみがあり、鶏ガラダシの良く効いた、とても旨みを感じるスープ。

 麺は冷凍のような少しツルリとした麺。スープの吸い取りはあまり良くないと感じたのが残念。

 具材は、もやしが少々と寂しい。

 通常価格の853円はかなり高い印象。

 スープの良さが麺から伝わればなって印象の一杯でした。

 ☆3.5

.

.

 ラーメンパスポート本、2度目の利用

 ラーメンパスポート本より

.

 グツグツ煮立った状態で出てきた

.

  ~岡山県の「ラーメン」通販なら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3352oka.html

  ~岡山県の「ラーメン」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3351oka.html


2015・10・22(木)…「ぶっかけうどん 中島店」@倉敷市中島「ぶっかけうどん」

2015-10-22 22:29:22 | 食・レシピ

 今日の昼食は、倉敷市中島にある「ぶっかけうどん 中島店」で「ぶっかけうどん(温、大盛)」(470円+100円)を食べた。

 久しぶりの「ふるいち」の「ぶっかけうどん」。

 とても濃厚で、麺にまとわりつくようなタレで麺の色が醤油っぽい色に。

 モチッとした食感のしっかりとした麺と刻み海苔、青ネギ、天カスの薬味がとてもよく合っていて美味しく食べることができた。

 かわらぬ、この味。まさに倉敷市民のソウルフード!?

 大盛りだとかなりお腹一杯になるかと思ってたけど、今日はそうでもなかった。

 ☆4.5

.

.

.

.

  ~倉敷名物「ぶっかけうどん」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/3375oka.html


記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-10-21 12:09:46 | 日記

 今日の昼食は、姫路市にある東亜食品工業㈱が製造元の「グリーンわかめん」をザルうどんで食べた。

 ツユは、青森県十和田市にあるワダカン㈱が製造元の「つゆ」(2倍濃縮タイプ)を使用。

 緑色をした麺は原材料が小麦粉、食塩、わかめで、色素などは使用していないようである。

 少しモチッとした食感で、しっかりと「わかめ」の味を感じることのできる乾麺。

 鰹ダシの効いたツユと麺との相性もよく。

 とても美味しく食べることができた一杯でした。

.

.

.

.

  ~兵庫県の「うどん」の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

    http://www.men-rife.com/2871hyo.html