会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

食品表示

2008-12-27 17:26:21 | 健康

12月27日(土)     天気予報どおり、今冬初の最強寒波到来。

 毎年のことながら雪が降り、風が吹き荒れ、気温がマイナスになると床からなかなか抜けだせない。起きても外出はしたくない。片付けも気乗りしない。
結局、ごろごろとして過してしまう。ブログでもアップしようかな。

JAS法に基づく食品表示

 年末は正月用の食品の買出しが多い。安全・安心の食品への関心は高い。期限切れ、産地偽装が大きな社会問題になり、JAS法による「品質表示が義務付け」られた。それでも、生産者の写真を載せて中国産の竹の子を国産として販売した業者がまだいるのにあきれてしまう。日本人のモラルはどうなってしまったのだろうか。

 12月9日(火) 会津若松中央公民館で東北農政局農政事務職員による「食品表示について」の講義があったので聴講した。

 『 1.生鮮食品の表示  2.加工食品の表示  3.有機食品の表示
 4.遺伝子組換え食品の表示 』 や 『 消費期限 、 賞味期限 』など

 聴講後は食品表示に強い関心を持って買い物するように努めている。

 食品のことで?と思うことがあったら

 電話 0242-22-7381へ 問い合わせましょう。
     東北農政局福島農政事務所地域第一課
     会津若松市町北町大字藤室字達磨183

 


初めて青パトに乗る

2008-12-25 15:35:47 | 地域情報

12月25日(木)      冬休み3日目。
朝から勉強道具やサンタのプレゼントを持って我が家へやって来た。午前8時から9時まで勉強する。
祖父母はNHK朝ドラ「だんだん」の視聴をがまん。テレビはつけない。
しばらくこんな日が続く。 朝ドラも見なければ見ないで過せる。
日常生活の中で惰性でしていることが意外と多いことに気づいた。テレビ視聴だけでなく飲酒も!!!!(妻の声)。

初めて青パトに乗る

 青パトとは乗用車の上部に青色燈をつけて市内を巡回して、防犯などを呼びかけするパトロールカーのことである。
 12月は年末で事件・事故が多い。会津防犯協会からの協力要請で今回青パトに乗車。城西地区をパトロールした。広い道路、狭い道路、袋小路の露地など約2時間。生まれ育った地区だが色々な発見があった。今度は万歩計をつけて地区内を歩いてみよう。 この年末事件・事故が発生しないことを願っている。


年の暮れ

2008-12-24 10:12:52 | 家庭菜園

12月24日(水)      冬至が過ぎても雪がなく凌ぎ易い。天気予報では明日あたりから週末にかけて、寒気団が大陸からやってくるらしい。スキー場など雪が欲しいところには朗報かな。

年の暮れの野良仕事

 ここ数日、寒さは厳しいが日中は陽が射して暖かい。お陰で野菜収穫後の畑の整地をしたり、冬越し用の大根に土寄せができた。
初めてやってみたトンネル栽培のキャベツやホウレン草のできもよい。追肥をした。特に、キャベツは、青虫などの害虫被害無し。

ご馳走はないが正月に帰省する娘夫婦や孫達に安全・安心の採れたて野菜を食べさせてやろうと思う。喜ぶ顔がうれしい。