会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

大晦日

2012-12-31 17:21:28 | Weblog
2012年12月31日(月)くもり・雪 4.6度 

 とうとう大晦日。1年が過ぎるのが年のせいか早く感じる。
 多くの家庭には仏壇と神棚がある。私の家は分家したので仏壇はまだいらないはずなのにある。それは18年間実母を面倒見てきたのでお位牌を二つ作り、実家と我が家に。その時、実父のお位牌も作ってもらった。また、妻の両親のお位牌も作ってもらった。私の家も妻の家も真言宗だったので大日如来を祀り、両家のお位牌を祀り毎朝供養をしている。
 神棚はというと新築した時1間半の神棚を作った。住吉神社の氏子なので住吉神社の御札、成田山や古峰神社の御札、還暦や古希の御札などを納めて毎朝拝礼。

 今年の注連縄は「永和ものづくり」で手づくりした1mものを飾った。販売されているものと遜色がない。
 仏教と神道があるのになんの違和感も感じずに日常過ごしている。お盆とお彼岸はお墓詣りでお寺へ、祭りや元旦・七五三・お宮参りは神社へ。
 キリスト教、イスラム教など一神教を信じている方々は、神も仏も両方に接している国民を奇異に感じるでしょうね。
 
あまり深く考えないで今晩は神棚に歳徳神、大黒福大神、恵義壽大神を祀り、今年1年過ごせたことの感謝とよい新年を迎えられるように祈る。そして入浴して身を清め、お神酒を飲み、1年を振り返りながらゆっくりと食事をとる。





友が逝く

2012-12-30 20:18:19 | Weblog
2012年12月30日(日)くもり・雨 5.5度 

 間もなく2012年が終わろうとしている時、訃報が入り午前11時半からの葬場祭に参列し、火葬場へ、そして夕方十日祭に出た。
 亡くなったのは同級生。地元で酒の小売業を営んでいた。今では多くの酒屋や居酒屋で取りいれている低温貯蔵庫での酒の保管。あるいは雪室で酒を貯蔵し、じっくり熟成したまろやかな酒を春先販売したりして非常に研究熱心であった。会津ではなかなかいな利き酒師であった。また日本酒の知識とテイスティング能力を持つ味覚技術者で日本酒版のソムリエともいえる存在といっても過言ではない。
 また、竹久 夢二についても造詣が深く小さな美術館を開いていた。
 
 非常に面倒見がよく話し好きで、同級生のまとめ役として貴重な存在であった。特に、毎月の無尽の会計、旅行などでは活躍していた。
10月までは元気に無尽に出席していたのに11月、12月と休んだのでどうしたのだろうと心配していた矢先の訃報でただただびっくりしてしまった。今年は自分自身が胃癌手術、目の翼状片手術、歯周病で2本抜歯、腰痛で通院と疫病神に取りつかれた生活だったのに、年末 友人の死にはショックを受けた。友の冥福を祈るとともに自分の健康にも十分気をつけて生活していかなければならない。=合掌=



大掃除

2012-12-28 18:34:57 | Weblog
2012年12月28日(金)くもり 4.4度 

 現職のころは28日は御用納めで、その年の執務最終日。 一般的には12月28日で、「御用仕舞い」ともいう。
 みんなで手分けして片付けたりお掃除をしたりした。いよいよ年末年始の休暇が始まると思うと心が弾んだものである。
 退職してからは平々凡々としてメリハリがない生活を送っている。それでも28日には神棚は受け持って掃除をしている。
 
 今年は便所と浴室の掃除を引き受けてやってみた。
 それには理由がある。ジャパネットたかだのテレビコマーシャルをみて妻は反対したのですが「スチームクリーナー」と「高圧洗浄機」を衝動買いしてしまった。
 テレビのCMをみているとこれらの機器を使えば、浴室の頑固なカビ除菌・コンロ・食器の洗浄が簡単にできる。


CMによると「スチームクリーナー」は約99℃の高温スチームで洗浄・除菌ができる。利益還元祭大幅値引きで19,800円が5,000円引きで14,800円。安いと思って注文すると消耗品や付属品の購入をすすめられた。これも注文したら、送料987円込で約19,767円となって高い買い物。
 次に「高圧洗浄機」は水道圧の約40倍の威力!約70%節水。玄関・外壁・階段・ベランダ・洗車ができる。利益還元祭大幅値引きで16,800円が3,220円引きで、送料込みで13,970円。付属品をすすめられたが断った。

二つの機器が年末なのに早く届いた。さっそく大掃除で使用。「スチームクリーナー」はカビキラーなどの薬剤と併用すると効果があった。きれいになって妻も私も満足。

 
「高圧洗浄機」は、網戸などに試してみたが、この寒さなので効果はわからない。4月頃の暖かい日に試してみることにする。





自分史づくり

2012-12-27 21:58:48 | 地域情報
2012年12月27日(木)大雪 -1.1 度

 例年だと2月頃の寒さと冷えなのに日中でも零度以下の日が続く。路面は馬の背のようにごつごつと凍っている。用事があっても運転せずにいたいものであるが、妻を病院へ連れて行かなければならないのでやむを得ず運転した。4Wでないので発進するとき車の後部がゆれハンドル操作が難しい。神経が疲れたので迎いにはいかない。タクシーで帰宅するようにした。

 暖かい部屋で今年受講した講座等の整理をした。一番最後の講座は「簡単手づくりだれにでもできる自分史講座」であった。
 古希を過ぎてからダンシャリと称して必要なものを残しながら身辺の整理を考えるようになった。いくつかの役職を辞し、物品の整理をするとともに今までの人生を振り返りまとめてみようかなと思いこの講座を受講した。
 
 主催は社会福祉法人福島県社会福祉協議会(担当:いきいき長寿会) 講師:簡単手づくり自分史協会会長 赤間 利晴 氏
 第一課程(やさしい導入編)12月20日午後1時30分~3時30分
 第二課程(独自の表紙づくり編)12月26日午後1時30分~3時30分

 テキストは「簡単手づくり自分史の勧め」定価600円、 著者:赤間 利晴
 監修・発行:社会福祉法人福島県社会福祉協議会 電話0242-524-2224
 
 大きな狙いはチョットだけ生きた証を子どもや孫に残す。制作は1冊、公開発表は原則としてしない。手始めに生まれたときから今までを振り返って思い出になることなどを書き出してみる。箇条書きで自分の年表を書くことからでも、退職後のことからでも、結婚してからでも、取り組めるところから始める。肩ひじ張らず気軽に・・・。これができたら箱に詰め込んでいた物を処分できるかな?
 
 




大人の水泳教室

2012-12-25 17:17:08 | Weblog
2012年12月25日(火)晴れ・大雪 2.3度 

 長い夏の高温、早い冬の低温。北極を中心に吹いている偏西風が蛇行しているのが原因らしい。マヤの年表が終わり新しくなる日は地球滅亡の日といわれていたが、その日は何事もなく過ぎた。でもノロウイルスの世界的流行や気象異常は地球が病んでいる。大げさにいうと人類への自然からの警告である。日本列島をクリスマス寒波が襲っている。最低温度の記録更新、大雪・猛吹雪警報がニュースとして流れている。
 年末は穏やかなお天気であってほしい。
 
 大雪だったら外出を控えたのだが、会津若松は午前中は晴れて穏やかなお天気であったので「大人の水泳教室」へ出かけた。
この水泳教室は会津若松市河東町「コミュニィテープール」で実施されている。
11月から12月まで毎週火曜日午前10時50分~11時50分まで8回の講習。内容は「クロール・背泳ぎの基本姿勢や息継ぎ」である。
  
 若い時は苦労なく泳げたことが最近できなくなったので基本からやり直そうと参加した。
 ○バタ足、○ビート板バタ足、○蹴伸び、○面かぶりバタ足、○片手クロール、○クロール、○背泳ぎなど
女性6名、男性2名の小人数だったので個別指導をしてもらい何とか25mは泳げるようになった。
しかし体力が落ちているので1時間の講習が終わると疲れが溜まってしまう。家でぐったり。
 泳ぎのこつを覚えたので無理せず時々プールで疲れない程度に泳ぎを楽しむことにする。
 
「コミュニィテープール」の近くには東京電力第一原発の事故で避難された大熊町の方々の仮設住宅があった。寒い雪国の会津の生活も二冬目となる。故郷へ帰りたくても帰れない住民の方々はどんな気持ちでおられるのだろうか。わが身に置き換えてみると突然起こった事故で今までの生活が一変する。何故、どうして、怒りなどが沸き起こる。日本からは原発をなくさなければならない。
 選挙の時だけ福島県で第一声を出しただけで政権の座につけば、圧勝した自民党は、原子力発電再稼働させるようであるが・・・・・。


 




クリスマスイブ

2012-12-24 16:43:43 | Weblog
2012年12月24日(月)晴れ・雪 2.7度

 
 多くの国々ではクリスマスは家族で過ごす日とされている。
 日本ではクリスマス・イヴは恋人と過ごすという考え方がある。やはり日本ではただのイベントとしての捉え方が多く、仕事があることもあり(時期的に年末なので非常に忙しいという人も多い)、クリスマス、クリスマス・イヴにどうするかという決まりはない。日本でもイルミネーションなどで街は賑わい数日前からクリスマス、クリスマス・イヴ関連の商品が店頭に並んでいる。
 
 孫が成長するにしたがって伝統的な正月・団子さし・節分・節句・七夕など諸行事をしなくなってきている。それでも今夜は嫁がおいしい料理とケーキ、シャンペンなど用意して夕食に招いてくれた。愛犬ラッシュもテーブルに足をかけおねだりをする。ささやかではあるが家族団欒のひと時を過ごして本当に幸せである。
 
 今年はいろいろな物づくりの体験をした。つるで駕籠編みをした。残ったつるをもらってきたのでリースを作り玄関に飾ろうとしたが、つるが折れてしまい輪にならなかった。数年前作ったリースを保存して置いたのでそれを玄関に飾った。また、玄関の棚にはツリーとサンタや小人などを配した寄せ植えを置き、壁にはドライフラワーなどの作品を飾ってみた。何となくクリスマスの雰囲気が出て自己満足。







八重の桜

2012-12-23 09:56:55 | Weblog
2012年12月23日(日)晴れ 4.4度

 冬至も過ぎてこれから少しずつ昼の時間が長くなる。しかしこれから寒さが厳しくなり本格的な冬となる。インフルエンザの猛威もやってくる。 年末は何かと忙しい。健康管理をしっかりとして冬をのりきっていきたい。

 来年はNHK大河ドラマ「八重の桜」が始まる。会津が脚光を浴びる。観光客もやってくる。市民としては総ガイドのつもりで新島八重の生涯とその時代背景を学びたいと思っていた。そんなおり北公民館で「八重の桜」の講座が開設されることを知り受講した。
 7月21日~12月15日(毎月第三土曜日実施) 講師:石田 明夫(会津古城研究会長)
 1回目 「八重の生い立ち」生い立ちから籠城戦以前まで
 2回目 「八重と戊辰戦争」鶴ヶ城籠城戦秘話
 3回目 「若松城下の戦い」白虎隊、娘子軍、新撰組との関係
 4回目 「戊辰戦争後の新島八重」新島襄との出会いと若松での布教活動
 5回目 「明治後半以降の新島八重」京都での活動と日新・日露戦争
 6回目 「八重の桜放送直前」テレビ放送の見どころ


 「新島八重」主演女優 綾瀬はるかはポスターになっているような衣装でスペンサー銃を持っている。
本当の新島八重は慶応4年(1868)8月23日鳥羽伏見の戦いで負傷し亡くなった弟の着物と袴をはき、断髪してスペンサー銃(約4キロ)を持って入城し戦った。ドラマではどのように演出されるのだろ。

 大河ドラマのオープニングの会津の風景は、石部桜や磐梯山と猪苗代湖など会津の美しい風景です。


 主な撮影場所は、○若松城跡・鶴ヶ城 市内追手町、○滝沢本陣・旧横山家住宅、○飯盛山・さざえ堂と戸の口同門、○会津藩日新館、○御薬園、○会津武家屋敷、○会津新撰組記念館(七日町)、○阿弥陀寺(御三階櫓)、○下郷町中山(農村の風景)、○唐人凧と彼岸獅子(那須高原で撮影)、○坂下の法界寺(中野竹子の墓と本堂)

 会津に関する今後のテレビ放映予定

 ◎NHK「鶴瓶の家族に乾杯」綾瀬はるかと大龍寺 1月14日と21日放映
 ◎中央テレビ 7時間ドラマ「白虎隊」1月27日、2月3日と10日の3回
 

  



 
 
 




手軽にできるおせち料理

2012-12-20 18:21:34 | 料理と酒
2012年12月20日(木)くもり 4.1度

 早いもので12月も残すところ10日となった。毎年のことながら今年のまとめをしたり、大掃除をしたり、正月の準備をしたりと忙しい日々が続く。どこの家庭も同じでしょうね。
 男の料理「味覚会」では、12月例会で「手軽にできるおせち料理」を勉強しました。
 作ったのは下記のような5品です。
 ○聖護院の千枚漬、○なめこのピリ辛佃煮、○凍み豆腐のマリネ、○会津玉子寿し、○大根のけんちん汁 



いずれも簡単に有りあわせの食材で作ることができた。その中で初めてだったのが「会津玉子寿し」だったのでそのレシピを紹介します。

(材料)2本分
 ・米1合、 ・生椎茸、 ・かんぴよう、 ・三つ葉 20本、 ・紅生姜
 (a)寿司酢=酢18cc、砂糖12g、塩5g   (b)水400cc、味噌50cc、醤油25cc、砂糖 大さじ1
 (c)はんぺん200g、小麦粉 大さじ4、はちみつ 大さじ6



(作り方)
 ①米は洗い水に日田市15分、ザルに上げ15分置いてから200cc弱の水で御飯を炊く。
 ②(a)を良く混ぜ合わせ炊き上がった御飯に混ぜ、寿し飯を作る。
 ③かんぴようは、ぬるま湯に浸し、しんなりとしたら塩もみし、水洗いをして、更に水の中でもみ洗いをして水気を絞り、20cm位に切っておく。椎茸は軸を取り、熱湯でサッと霜降りをしておく。
 ④鍋にかんぴようと椎茸と(b)を合わせ、落し蓋をして中火で汁気がなくなるまで煮、煮上がったらザルに上げ、汁気を切る。
 ⑤はんぺんはフードプロセッサーで細かくペースト上にして、この中に(c)を入れ、更に撹拌する際に卵3個軽く混ぜ、玉子生地を作り、2つに分ける。
 ⑥21×21cmサイズの玉子焼き器に入れ弱火で蓋をかぶせて焼き、表面を乾いたら返して更に焼き上げる。2枚焼く。
 ⑦巻すに玉子焼きをのせ、寿し飯をのせ広げ、手前の方にかんぴよう、椎茸、茹でた三つ葉、紅生姜を並べ巻きすごと手前から「の」の字に手早く玉子焼きが割れないように巻き込む。
 ⑧巻きすの両端を輪ゴムで留め、少し置き、なじんでから巻きすを外し、まな板に置き、左から右の方へ切る。



貴重な一票

2012-12-15 11:31:21 | Weblog
2012年12月15日(土)晴れ 5.1度

 日本の「次の形」を決める総選挙は、あす16日投票日を迎える。前回同様に、今後の政権の枠組みも決まる重要な選挙になる。民主党にこのままこの国を任せるのか、自民党に再び期待するのか、第三極の中心維新の会に前途を託すのか。有権者は決断しなければならない。
 
 福島民報の論説によると、『・・・・本県は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故に見舞われた。復旧・復興が進まなければ、県民の苦しみが強まる。ただ、各種調査で投票率の低下が懸念される。
 選挙は国民が自らの意思を政治に反映させる機会だ。投票所に足を運び、貴重な一票を投じよう。・・・(中略)政党が乱立し、公約や主張が細分化するなどで、選択が難しい面もある。しかし、長引くデフレ問題や消費税増税、社会保障など、争点の多くは、若者の生活や将来に大きく関わってくる。無関心であってはならない。
 女性の参政権運動に力を尽くし、参院議員を務めた故市川房枝さんは「ベスト(最もよい)な人がいなくてもベター(比べて望ましい)人を選べばいい」という。・・・・略』

 選挙後の新たな政権が、どんな日本の未来像を打ち出すのか。どの指導者に、国家の運営を任せるのか。明日はよく考えて一票を投じたい。






永和ものづくり 閉講

2012-12-13 21:11:56 | 地域情報
2012年12月14日(金)晴れ 3.3度

 5月25日(金)に開講式で始まった「永和ものづくり楽校」は12月14日(金)14回で閉講式となった。
「古くから伝わる庶民の知恵が、今も地域に残っています。会津若松市及び永和地区に長年伝わってきた伝統行事や習俗及びそれにまつわる食をはじめとする生活文化について、その技術を学びながら理解を深める」の趣旨に魅かれてこの講座を受講した。
 
 「会津の年中行事」の講演で民族の歴史を学び、移動学習、笹団子作り・夏の料理、駕篭編み、注連縄つくり(神棚・玄関)、そば打ち、切漬けなどの実習があり、多様な体験をした。本当に楽しく活動できた講座であった。来年も是非参加したい。
 閉講式では出来上がった切漬けを受講生で分けて持ち帰った。暖かい部屋に置いたので少し酸味があるが、晩酌の肴にして食べた。おいしい。皆さんも作ってみてください。

 材料と作り方を紹介します。
≪材料≫ 大根:適量、塩:大根の重さの3%、麹:大根の重さの3~5%、砂糖(氷砂糖):大根の重さの3%、唐辛子:適量
≪作り方≫ 大根は皮をむいてナタ又は包丁で切る。塩漬け(3%)で着ける。2~3日したら塩漬けしたら塩水を捨てる。
大根に、麹、砂糖、唐辛子を入れて漬け直す。寒いところに置いて2~3日経ったら、味をみて食べる。