2021年2月26日(金)曇5.9℃ -2.4℃
『気分転換の大切さ』
気温が上昇しぽかぽか陽気の日があるかと思うと寒気と強風の日があり体調管理に苦労する。しかし春は確実にやってくる。降雪があっても地温が暖かくなっているので日陰を除いて黒土が顔を出す。巣もごりを続けていると外出したい気分になる。会津若松市でもコロナ感染で陽性者がでているのでじーっと我慢。
国民が自粛している時、銀座のクラブで飲食している国会議員や菅首相の長男の接待を受けている官僚。失言で退任した森氏。責任ある立場の人の言動がニュースとなっている。憤りを感じる。この憤りを解消するにはどうすればいいのでしょう???。
雪囲いしておいた白妙草(3年目)が頑張っている。高齢者みたいに。
年を取ることを喜ぶ人はあまりいない。筋肉はあっというまに減るのに、増やそうとしても若いころのようにはいかない。関節はすぐ固まるし、膝も腰も指も痛む。少しもうれしくない。
高齢者では、頑固になる。すぐ怒る。落ち込みやすくなるなどの変化がみられることがある。日常的にそのような精神状態に陥らないためには、規則正しい生活を続けることが大切だという。運動やおしゃべりなどで気分転換をする。ヨガに没頭したり、写経をいそしんだりして、自分の精神世界に没頭することでも、気分転換ができるといわれている。
今は何度目かの終活のために断捨離に取り組んでいるいる。遅々として進まないが前よりは思い切って捨てることができている。がんばろう。