行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

うなぎ・アンギラスの思い出

2013-07-29 22:23:16 | Weblog

稚魚(シラスうなぎ)が今年は不作で10年前より10倍高くなったとか土用の丑の日の前から報道され、中には大手のスーパー2社は年末に手配していたので安売りができるとか紙面は盛り上がって、食いしん坊の筆者は何となく今年もうなぎを食べなくてはと思わされた。うなぎが不足しているなどとは信じられないほど和食屋でも回転寿司でもうなぎの特売を競っている。確かに値段は高くなって、アベノミクスに貢献してる。神保町のうなぎ専門店では日本産2200円が2800円になっているし、牛丼チェーンの中国産も2枚入りは昨年は確か1000円以下が1180円になってる。

うなぎは焼きたてがうまいので、スーパーで買ってきて家で食べると固くなってうまくない。中国産でも店で食べると柔らかく、たれも美味しい。1970年代、砧に事務所があったときは昔からの冷房もないうなぎ屋があり、店先の大きなたらいにうなぎがにょろにょろしていた。朝からそれをさばいて串に刺し、昼に行くと蒸して、炭火でたれを付けながら出してくれる。においが何とも食欲をそそり、今では贅沢な天然うなぎを食べられた。

もっと前、最初の赴任地大阪でご馳走になったのが黒門市場でのまむし丼、こちらは蒸さずにそのまま焼いて出す。貧乏学生で、うなぎなど食べたことなかったから就職して初めての鰻丼は関西のまむし丼だった。出張先でのうなぎでは三島の大きな料亭でのランチ、ここのというより静岡の特徴か、たれがとろみになっていて馴染めない味だった。

外国では欧州に行くと、うなぎの燻製が良く出て来るが、しつこくて多くは食べられない。最初にスペインに行ったとき、名物と聞いて食べたのがシラスうなぎ(アンギラス)の油炒め、今考えると貴重な稚魚だけを食したのだから贅沢だった。この時に知ったのだが、欧州と中国のうなぎはアンギラス種で日本のうなぎとは種が違うという。

米国ではうなぎよりナマズが南部の名物料理だ。マスターズを開催するオーガスタカントリイー倶楽部でも名物だと、ランチだけ真似をした日本のゴルフ場でナマズフライを食べたことがある。今、このナマズをめぐって米上下議会でもめてる。外国産のナマズの衛生管理をめぐって食品薬品局、農務省、商務省の縄張り争いと、検査体制だけで2000万ドルもかけ、さらにその維持に年間70万ドルもかけてると議会が廃止を求めてる。これに対し、南部選出のナマズ族議員が中国などからの輸入を規制し、国産ナマズを守れと叫んでいる。

同じようなところに住んでいるのだから、ナマズの蒲焼きならうなぎの代替品になるのではないか、どこかの店で挑戦して見る価値があるのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする