行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

大食い世界一決定戦!目をおおいたくなるような恥ずかしい番組だ

2014-12-30 23:33:43 | Weblog

元旦のテレビ東京開局50周年特別企画 日米中豪大食い対抗戦で世界一を決めるという番組、日本人として恥ずかしいくらいひどい企画で、テレビ東京の経営者の感覚を疑う前にあきれ果てる。

今世界では飢餓に苦しむ人口が8億7000万人いて1分間に17人の人が亡くなっている。ユニセフはテレビでアフリカの子供にミルクをと訴えている一方、特番で大食い競争をやるとは退廃以外何物でもない。ジャーナリストの良心は?何故元旦早々にゴールデンタイムにやるのか?疑問は尽きない。

日本国際飢餓対策機構では2012年干ばつでアフリカサハラ以南の地域で1800万人以上が飢餓状態にあり、ハンガーゼロ運動を呼びかけ、毎月1000円の寄付を募っている。
http://jifh.org/landing/hungerzero_01.html

人間フォアグラを創る大食い競争など健康にも良くないし、子供には見せたくないこの番組を提供するスポンサー殿、そのお金で何人の飢餓に苦しむ人達を救えるか考えて貰いたい。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご愛読有り難うございました。人気ベスト5の記事

2014-12-30 23:23:00 | Weblog

9月に義母が94歳で他界し、新年のご挨拶はひかえさせていただきますと葉書を書いたが、28日、孫が人類デビューし、我が家は年末に盆と正月がやって来た。この子が20歳になる2035年はどんな時代になっているのだろうか?少なくとも今より地球環境が悪くならないように強く願う。

政策提言を中心にブログを書いてきたが、よく読まれたベスト5の記事は以下のとおり、

働く人の厳しさはろくに休暇も取れない現実は依然として大きな課題だ。

日経の連載小説黒書院の六兵衛は人気が続いているようで、筋を通す人物へのあこがれか。季節毎に写真を載せている散歩コースの昭和記念公園、雪景色が都会離れしていて人気が有る。

外国旅行すると必ず紀行文を載せた中で、スペイン関連が毎月読まれている。特に農業の部分が日本の現実とかなり違うのにアクセスが最も多い。

昭島の観光の目玉、拝島大師は初詣への情報を載せている。今年は昭島駅からシャトルバスを運行すると聞いている。

日本の有給休暇取得率は最低

http://blog.goo.ne.jp/ajimayukuo/e/24c599b0b79c8839e1c6a5dde0f397b0

黒書院の六兵衛

http://blog.goo.ne.jp/ajimayukuo/e/efad3449128e27d2330c2f4c99f208be

初詣拝島大師

http://blog.goo.ne.jp/ajimayukuo/e/0429fe22c4841e90d8257c27ab5ffff3

雪の絶景昭和記念公園

http://blog.goo.ne.jp/ajimayukuo/e/ee1c1f00fd56b65e61249fa7068d0e7d

スペイン農業の底力

http://blog.goo.ne.jp/ajimayukuo/e/772bbd665d16b7700c195c5b3c5a12b7

 

来年もご愛読のほどお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする