あかない日記

写真付きで日記や旅行・趣味を書き留める

静岡旅行(2) 大井川鉄道SL

2011-06-15 | 国内・静岡


                      (千頭駅に到着したSL)

 

 大井川鉄道 「金谷」から39.5km 

 終点の「千頭(せんず)駅」(昭和6年開業) ただいまSLが到着!

 写真撮影に群がる ”鉄ちゃん”達!

 しかし ここには 家族連れで ”子鉄”と”ママ鉄”が目立った。

  大人の鉄ちゃんは 煙を吐き 力強く進む写真をと 

 線路沿いに陣取って撮影していた。 

 当方は それほどの熱ではないので 野次馬状態でした。

 

 
                 (千頭駅の門扉)

 


静岡旅行(1) 塩郷 吊橋

2011-06-14 | 国内・静岡

 

  先月連休を利用して 静岡県内を旅した。

 

 ここは大井川鉄道 塩郷駅近くにある 吊橋「久野脇橋」

 別名 「恋金橋」 これは平成14年に川根本町制40周年記念で

 橋の名を募集して決めたと 橋脇の案内板に記してあった。

 橋の下には 民家 県道 線路そして大井川を跨ぎ

 その長さ220m・高さ10mと この大井川流域には幾つかの

 吊橋があるが その中でも一番の長さと特異な橋として有名。

 

   

 


大地震(70) スーパー堤防

2011-06-13 | 東日本大地震


                 (隅田川岸 整備されたスーパー堤防)

 「スーパー堤防」とは

 200年に一度の規模の大洪水に備え 堤防の幅を 高さの30倍

 まで広げて強固にするもので 正式名は「高規格堤防整備事業」で

 整備された堤防をいう。 できた堤防上に地元自治体が土地区画

 整理によって新たな街を建設している。

 昔を知る人には 公園や高層住宅が並ぶこの地の変わりようは 

 同じ街かと驚く・・・。 

 現在 首都圏の4河川と 近畿圏の2河川で 計872kmを整備する

 ことになっているが 完成しているのは まだ計画の6%ほど

 多額の予算を必要とすることなどから 各自治体では賛否論で

 もめている所もあるようだ。

  一方 今度の津波の被害を受けたところの復興計画も

   どのように”安全と生活”が配慮されるかが鍵ですね

 

 


大地震(69) カミソリ堤

2011-06-12 | 東日本大地震

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      



(記念碑として残されたカミソリ堤 東京・荒川区南千住)

 
カミソリ堤とは 
昭和32年から昭和50年にかけて
隅田川等で整備
された。

写真のように
高さ3~4mの直立の
高潮堤防の事をいう。

しかし この堤により
街と川が分断されてしまったため
昭和55年から緩傾斜型の堤防に
更に昭和60年度からは
スーパー堤防が
整備されるようになり
次第に撤去されている。

隅田川沿いにはまだまだ
カミソリ堤が存在し
何時来るかわかない
災害に直面している。


(隅田川左岸・足立区側に連なるカミソリ堤)

 

〔土木用語から抜〕
堤防が洪水のために
決壊または破堤することを
「堤防が切れる」と
表現するため 
剃刀の刃がよく切れることと
語呂が合わせて
壊れや
すい堤防→
切れやすい堤防→
カミソリ堤と呼ばれる。

また コンクリートの
特殊堤がその厚さが薄いことから
カミソリの刃の薄さに
なぞらえて
カミソリ堤と言われている。

 


大地震(68) 防災井戸

2011-06-11 | 東日本大地震

 

 今日11日は 大震災から 丁度3ヶ月になる

 未だに行方不明者8千人 避難民の方々が10万人

  義援金もまだ行き渡っておらず 政局はは混迷し

         時間だけが前に進んでいる状況にある。

 

 写真は ”防災井戸”

 東京・荒川区では 防災井戸が公園・広場に区内に32箇所

 給水場所が学校等に37箇所設置されている。

 このような設備が設けられていることは この周辺に住む

 人々にとっても安心できるのでは。

  また 千代田区では 民間の井戸も指定し 災害時には提供

 できるようにもなっている。

  当方も今回の地震では 断水になり給水の恩恵を受けたが

   改めて このような設備や案内等にも 

                 目に留まるようになった。

   


大地震(67) お茶

2011-06-10 | 東日本大地震


          (静岡・大井川茶畑 ここは汚染されていない。)

 

  静岡のお茶が汚染されているとニュースになっている。

 9日 静岡市葵区の茶工場が生産した「本山(ほんやま)茶」の

 一番茶の製茶(摘んだ生茶葉を蒸して乾燥させた荒茶から 

 ごみを取り除くなどしたもの。)から 国の基準(1キロ当たり

 500ベクレル)を超える679ベクレルの放射性セシウムが

 検出されたと発表した。

 生産工場に商品回収と出荷自粛を要請するとともに 

 週明けにも同じ地区にある約100の茶工場で サンプル検査

 を行なうそうだ。 

 しかし 静岡まで汚染物質が飛んでいるということは その間に

 ある地域も汚染されていることになる。 先日も家庭菜園を

 やっている人から 野菜を頂いたが 個人が作っているものは

 検査などやっていない。

  果たして 喜んで食べていいものなのか? ・・・

 

 

 


風化!

2011-06-09 | 出来事・行事

 秋葉原事件現場

 

  6月8日 17人が死傷した東京・秋葉原無差別殺傷事件の

 発生から3年が経つ。

 事件の現場となった交差点には 手向けられた花があった。

 

 加害者は 今年3月24日 東京地裁で死刑判決が言い渡さ

 れたが 弁護側は判決を不服として、控訴している。

 また 歩行者天国も この1月から再開されている。

 「事件を風化させてはならない!」・・・

   しかし 時の経過とともに  街行く人々には 

          もう事件は遠くなりつつあるようだ。

       

 


大地震(66) 防災体験

2011-06-08 | 東日本大地震

         

  

 地震 救命 火災 等の 体験ができる防災館が

 都内(池袋・本所・立川)にある。

 災害に いつ遭遇するか分からない。いざというときに

 体が即 防御等に反応することが必要になる。

 決して ”体験は荷物になりません” から

 是非 体験しておくことが 肝心かと思いますが・・・

 

 


大地震(65) 復興支援4

2011-06-07 | 東日本大地震

 

 

 東京・台東区 鳥越神社の「鳥越祭り」が 6月11・12日に行われる。

  11日は大震災から 丁度3ヶ月になる。

 しかし 本年は 震災復興祈願として神事は行なわれるが

 自粛として神輿渡御は 行なわないそうだ。

 神社の宮神輿は「一千貫」と 都内随一といわれており

 例年ならば 2日目は神輿を氏子らが担ぎ 町内を練り歩き 

 夕刻からは 高張提灯に火が入ると 最高潮に 

 この宮入道中は 「鳥越の夜祭」といわれ賑わうのだが。

 

 


大地震(64) 復興支援3

2011-06-06 | 東日本大地震

 
                  日本政策投資銀行本店(東京・千代田区)

 

 日本政策投資銀行という銀行をご存知でしょうか?

 株式会社日本政策投資銀行法に基づき設立された

 財務省所管の特殊会社だそうだ。

 6月2日 この銀行は 東日本大震災の影響を受けている

 自動車関連サプライチェーン(部品の調達・供給網)を復興支援

 するためのファンドを組成したことを発表した。

 今後、民間金融機関などとの連携も検討しながら 総額500億円

 程度までのファンド規模で「サプライチェーン・サポート投資事業

 有限責任組合」を日本自動車部品工業会と協同で組織すると

  日本で生産されている自動車部品の調達が 世界中に影響を

 与えている事を 今回の震災で知った。

 

 日本政策投資銀行とは 【ウィキペディアから抜】

経済社会の活力の向上及び持続的発展 豊かな国民生活の実現並びに地域経済の
自立的発展に資するため 一般の金融機関が行う金融等を補完し 又は奨励すること
とし 長期資金の供給等を行うとともに日本の経済社会政策に金融上の寄与をする
ことを目的に設立された。

資金の流れを「官から民」に移し 経済を活性化する政策金融改革の一環で
平成20(2008)年10月1日に特殊法人を解散し 株式会社として新たに発足した。

 

 


大震災(63) 復興支援2

2011-06-05 | 東日本大地震

 

 街頭で 法被を着た男性数人が こんなチラシ配っていた。

 

 福島県・郡山市に本店を置く銀行が この度の大地震そして

 原発事故に伴い 被災した地元福島県を復興応援するため

 定期預金を預け入れた金額の 0.10%相当額を銀行が

 福島県に寄付するというものだった。

    こんな支援の仕方もあるのだ!。

 


大地震(62) 普賢岳

2011-06-04 | 東日本大地震


                      (普賢岳の土石流に埋まった人家)

   

  昨日3日 長崎県雲仙・普賢岳で 平成4(1992)年6月3日に

 43人の死者・行方不明者を出した「6・3大火砕流」から

 20年を迎え 島原市で犠牲者追悼式が開かれた。

 横田市長から「東日本大震災の被災地へ 『災害は必ず復興

 できる』との応援メッセージを発信する。」と挨拶があった。

 

 当方は 2年後の平成6年に 災害現場を訪れているが

 今回の大震災とともに思うに 日本の台地は 

 まさに ”自然災害のまな板の上” にあるのだと。

 平成3(1990)年11月に始まった普賢岳噴火は 

 平成9(1996)年6月の終息宣言まで 5年半もの

 長期災害となり 約300世帯の1万余人が避難を

 強いられていた。

 

 


大地震(61) がんばろう!

2011-06-03 | 東日本大地震

 

    

 

     『がんばろう日本』   この文字が あちらこちらで見かける。

   被災地は もうじき 3カ月になろうとしているが 未だに

   行方不明者が 8400人もおられ。 また 原発事故等

   からの避難者も 10万人が つらい生活を強いられている。

   「がんばれ」の掛け声ばかりではなく 一日も早く

   元の生活にもどられるよう 実のある 支援・復興策を

   政府にはやってほしい。

   先日 NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」で さだまさしさんが

   「関白失脚」の歌で ”がんばれ”が繰り返し歌われていたが

   鶴瓶が”応援疲れしないよう末長く応援しましょう”と

   言っていたが その通りですね!

 

    

  こんなところでも ”がんばっている”

 

 


大地震(60) 復興支援1

2011-06-02 | 東日本大地震

  

 「被災地の地酒を飲んで 復興支援しよう」と 呼びかけている。

 このごろは かつての”自粛”はなくなったようだが

 はたして この呼び掛けに 応じてくれる客は・・・

 一方 国会は 被災地そっちのけで 政局争いだ!

 

  復興支援には 義援金 ボランテア 支援物資などあるが

 インターネットの買い物サイトの「楽天」や「ヤフー」で

 支援希望者が物資を購入すると  東日本大震災の被災地に

 自動的に届く 被災者支援企画が人気になっている。

 支援の中身が具体的に分かることが受けて「即日完売」に

 なっているとか。

 


大地震(59) 緑化壁面

2011-06-01 | 東日本大地震

      

  都内各区でも 節電・省エネ対策から いろいろな対策を

  講じつつある。 町で見かけた 壁面緑化もその一つだ。

 
  つる性植物や植栽基盤を建物壁面を覆うようにすることが
 
  条件としてその費用の一部を助成している。
 
  他にも屋上緑化、高反射率塗装、屋上保水性パネル、窓用
 
  遮熱フイルム等を備える場合もあるようだ。
 
  この夏に遺憾なく効果が発揮できれば。
 
  今日からクールビーズ でも 肌寒いような陽気で
 
    街を行く人も まだまだ その服装にまでは なれません!
 
 
 
 
   今夏 一つ一つがその効果を大きくする!!