赤外線Trをセンサーにしたオモチャ=PhotoChaser用に,考えてみましたが,全く無駄なものかもしれません。(豆球ライトでも動きますので,,,)
何かいい筐体がないかと探していたのですが,三灯のLEDライトがありましたので,このLEDをIR_LEDに変えればいいわけですので,さっそくやってみました。

いつもの100均製。
ねじが電離の出し入れ用のところしかなく,LEDの基板や反射板はタダ押し込められているだけのようです。
おしりのねじを外して内側からそっとドライバーの握りを下にして打ち出してみたら,外れました。

反射板とLEDもタダはめ込まれているだけのようです。

これで,LEDを取り替えればOKです。

ブリーダ抵抗は,51Ωとしてみました。チップでは手持ちでいちばん小さい。
電池を4.5Vとして約15mA→約21mA流れるはず。ちなみに,このLEDのVfは1.25V/20mA。
考えてみたら,赤外線だからスイッチがONdaka,OFFだか分からない。インジケータも必要と,グリンのLEDも追加。リューターで穴開けて追加しました。
回路はこんな感じ。

インジケーター点灯を確認して組み込み。

これで一応完成!!のつもりだったんですが,,,,,

写真を撮ってみると,赤外線LEDの方が光ってない。

やっぱり光ってないよ!!あれえ・・・・・
ということで,これからトラブルシュートです。このところドジばかりで,,,orz

何かいい筐体がないかと探していたのですが,三灯のLEDライトがありましたので,このLEDをIR_LEDに変えればいいわけですので,さっそくやってみました。

いつもの100均製。
ねじが電離の出し入れ用のところしかなく,LEDの基板や反射板はタダ押し込められているだけのようです。
おしりのねじを外して内側からそっとドライバーの握りを下にして打ち出してみたら,外れました。

反射板とLEDもタダはめ込まれているだけのようです。

これで,LEDを取り替えればOKです。

ブリーダ抵抗は,51Ωとしてみました。チップでは手持ちでいちばん小さい。
電池を4.5Vとして約15mA→約21mA流れるはず。ちなみに,このLEDのVfは1.25V/20mA。
考えてみたら,赤外線だからスイッチがONdaka,OFFだか分からない。インジケータも必要と,グリンのLEDも追加。リューターで穴開けて追加しました。
回路はこんな感じ。

インジケーター点灯を確認して組み込み。

これで一応完成!!のつもりだったんですが,,,,,

写真を撮ってみると,赤外線LEDの方が光ってない。

やっぱり光ってないよ!!あれえ・・・・・
ということで,これからトラブルシュートです。このところドジばかりで,,,orz
