基板にした電流可変電源アダプタ制作の中間報告です。
基板をちょうど手持ちがあったので,110*80*33mmのクリアケースに入れてみました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00075/
パーツもみな手持ちで間に合いそうです。なお,電流用のVRは10k/Aしかないので,R7の22kの抵抗を220kに変えました。また,103の発止防止用コンデンサーもリニアリティーが悪くなるということですので,取り去ります。

大体のレイアウトはこんな感じ。
スイッチはスライドスイッチがありました。とりあえず穴あけ。アクリル系のケースはドリルでよくヒビが入ります。私は,セロテープを両面に貼ってゆっくり作業するようにしています。

途中は省略して,完成。ヤスリを使うときは内側の面を傷めることが多いので,しっかり養生(紙などを敷き詰める)して・・・

これらのパーツを組み込みます。
エポキシで,基板,電源ソケットやスイッチ類を固める前に動作テスト。

これは,抵抗をかまして,電圧を確認しているところ。14.2Vまで上がります。
次に白LEDの点灯試験。入力は実験用電源から・・・このアダプタ,電源SWを忘れた。

20mA,OK
その時の電圧は,

さあて,これで良いのかな??最終的な点検調整をします。


基板をちょうど手持ちがあったので,110*80*33mmのクリアケースに入れてみました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00075/
パーツもみな手持ちで間に合いそうです。なお,電流用のVRは10k/Aしかないので,R7の22kの抵抗を220kに変えました。また,103の発止防止用コンデンサーもリニアリティーが悪くなるということですので,取り去ります。

大体のレイアウトはこんな感じ。
スイッチはスライドスイッチがありました。とりあえず穴あけ。アクリル系のケースはドリルでよくヒビが入ります。私は,セロテープを両面に貼ってゆっくり作業するようにしています。

途中は省略して,完成。ヤスリを使うときは内側の面を傷めることが多いので,しっかり養生(紙などを敷き詰める)して・・・

これらのパーツを組み込みます。
エポキシで,基板,電源ソケットやスイッチ類を固める前に動作テスト。

これは,抵抗をかまして,電圧を確認しているところ。14.2Vまで上がります。
次に白LEDの点灯試験。入力は実験用電源から・・・このアダプタ,電源SWを忘れた。

20mA,OK
その時の電圧は,

さあて,これで良いのかな??最終的な点検調整をします。

