goo blog サービス終了のお知らせ 

amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

物好き?! エクステンションチューブ

2014年09月06日 | つれづれ日記
接写のことをあれこれ検討しているうちに,無性に欲しくなって,安物買いの何とかと思いつつも,買ってしまいました。マクロエクステンションチューブ。Fマウント用です。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J4LMIH4/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1


ただのずんどうではなく,信号ピンがついていて,レンズの信号をボディーに伝えられる。従って,AFもAEもOKなはず,,というものです。


リングの材質は金属ではなくプラスチックのようです。今のレンズは皆プラスチック製ですので,いいでしょう。むしろ堅牢に見えます。


D90に一番長い36mm表示されているリングとAF-S18-55 1:3.5-5.6Gをつけて試し撮り。


単純にPモードで撮ったんですが,合焦範囲は狭まるものの,AFも早く決まります。


寄りすぎると,カメラの陰で対象が暗くなりますが,でも,まあAFで,こんなものです。


これくらい寄れますので,かなり使い勝手は良いのではないかと思います。

APS-C(DX)機では全く問題ないようです。なお,ズームレンズを使うと画角を調節できます。55-200mmでは試しませんが。外に持ち出すことも可能でしょうね。昆虫なんかも狙えるかな。三脚は必要でしょうが,,

************************************

次いで,このレンズとリングのまま,FT1につけてニコワンで動作するかどうか。このFT1,シグマやタムロンのズームを取り付けると,合焦しません。純正以外のレンズとは相性の問題があるようなんです。で,純正のレンズではあるのですが間にFT1を入れるとどうなるか?AFはOKか?

V1に取り付けてみました。



こんな感じですね。APS-C(DX)機がFX1.5倍,ニコワンが2.7倍ですので,DXの1.8倍になるんですね。


ゴーヤの接写




諭吉さん。


と,まあ,ニコワンだとちょっとガサ張りますが,値段の割には遊べますね。
そのうち,シグマ18-250mmなども試してみます。

ニコワン用の接写リングはどうか?
ニコワン用レンズは,ピントリングがなくて,マニュアル操作が面倒なので,DXレンズを取り付けて撮る方が操作性が良いと思いました。

コメント (1)