ちょっと忙しかったんで,足踏みしてました。電流電圧計の動作確認をしました。
配線は,以下の回路で

負荷には,VF2V程度のLEDをつけてみました。電流制限抵抗は300Ωです。

電源は,USBコネクタの信号配線等がまだですので,とりあえず実験用電源の5V。

当たり前といえば当たり前でしょうが,正確に5Vは出ています。

これが切替スイッチ。電流表示に切り替えます。

0.08と出ますが,小数点は無視して,8mAと読んでいいのでしょうか?

計算上では,電源5V,VF2V,ブリーダが300Ωですので,10mAという計算になりますが,,,
誤差と考えておきます(このアバウトさがしかられるもとなんですが,,,)。VF2.5Vならこのくらいですので,,,(でも,VF計ると2.1V弱なんでけど,,,,検出抵抗が10mΩと低いので,半田不良による抵抗が出てたりするとちょっと困りますね・・・)
これからケーシングとUSB配線を考えます。

100均の昇圧電源から外したUSB_Aのソケットを使うつもり。
配線は,以下の回路で

負荷には,VF2V程度のLEDをつけてみました。電流制限抵抗は300Ωです。

電源は,USBコネクタの信号配線等がまだですので,とりあえず実験用電源の5V。

当たり前といえば当たり前でしょうが,正確に5Vは出ています。

これが切替スイッチ。電流表示に切り替えます。

0.08と出ますが,小数点は無視して,8mAと読んでいいのでしょうか?

計算上では,電源5V,VF2V,ブリーダが300Ωですので,10mAという計算になりますが,,,
誤差と考えておきます(このアバウトさがしかられるもとなんですが,,,)。VF2.5Vならこのくらいですので,,,(でも,VF計ると2.1V弱なんでけど,,,,検出抵抗が10mΩと低いので,半田不良による抵抗が出てたりするとちょっと困りますね・・・)
これからケーシングとUSB配線を考えます。

100均の昇圧電源から外したUSB_Aのソケットを使うつもり。