goo blog サービス終了のお知らせ 

amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

PC HCC交換 LS150B

2014年09月19日 | つれづれ日記
弟にいきなり持ってこられて修理してやる羽目に。
ブツは,NED LS150/Bというwin7機。

HDDエラー警告が出て,交換してくださいと表示されてる。HDDは320GBだったけれど,500GBが安そうなので,取り寄せてみた。
まず,イメージデータも何もない。この状態から,イメージを作ろうと思ったけれど,途中でエラーが出て出来ず。
買い換えるよりも,win7を買ってきて入れればまだ使えるよとあきらめさせて,でもできるならと,一回エラーチェックをしてみた。何とかおしまいまでチェックがいって,イメージファイルと焼いた。数時間かかって何とか焼けたが,起動ディスクは読み取るがDVDに変えると先に進まない。


いよいよあきらめて,それでも起動は,F1キーを押せば出来るので,いったん出荷状態に戻して・・・これは何とか成功。ここから,もう一回イメージを焼いてみた。


底のふたを開けたが,メモリーはあるが,HDDは見えない。いろいろ探して,やっとバッテリーを外して,その奥にあるのが分かった。NECは昔,キーボードの下に入れていたこともあったな。

HDDには透明なプラスチックのシートが貼ってある。


そのシートを丁寧にはがして,新しいHDDに着せ替え。


CDに焼いた起動ディスク。何とかローディングを始めた。


何とかイメージも読み込み始めた。
で,完成と思ったが,パーティションがどうなってるかチェックしてみたら,やっぱり,500GBにしたのだから,容量が増えた分=約160GB登録されていない。大昔はパーティション・マジックなどのソフトで直したが,調べたら,win7はパーティションを統合したり,削除したりするツールがはいっているんですね。
コンパネ→システムとセキュリティ→管理ツール→ディスク管理
・・・めんどくさいから,このあたりをご参照。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002604

LS150はパーティションが5つも出来ていてた。登録されていない160GBの部分をDドライブにして,旧HDDにあった18GB(これが前のDドライブ)をwin7のあるCドライブにくっつけた。



あとは,win7のアップデートとか,openofficeとか,セキュリティに無料のkingsoftとか入れてやって,何とか完了。
手間賃をいくら取ろうかな。マル2日かかってしまった。でも,500GBのHDDが4600円ですよ。安くなったモンだ!!


コメント (2)