この間,落下させてケースが歪んでしまったLM338Tのミニ電源。たたき直して整形し元のケースに収めようと思ったんですが,やはり元には戻りませんね。
あきらめて,別な安いケースを探しました。
ホームセンターで探したのがこれ。

NFCBOX1.5とかいう,パーツ入れなんでしょうかね。内容積は1.5Lのようです。
これなら余裕で収まりそうです。

となると,ケースをヒートシンクにできないので,3mmのこんな板を折り曲げて使用します。

こんな感じに納めて,LM338Tとブリッジダイオードを取り付けます。たぶん大丈夫でしょう・・・・たぶん

インレットは昔作ったので,2Pのねじ込み端子だったんですが,めがねに変えます。

で,蓋なんですが,アルミとも思ったんですが,もったいないので,これ!
この間解体したノートPC=FMV NF-A75の蓋を切り出して使うことにしました。物持ちが良い!!(単に貧乏性なだけですが・・・)

このようになります。

トランスの固定。M4のタップが切ってあるので,ナットなしで固定しました。

傷だらけのプラスチックの蓋ですが,一応養生して,穴開け。
何か,間が抜けた配置ですが,,,深く考えない!

ヒートシンクはこんな感じ。

あとは配電だけど,また暇を盗んでやります。

で,電圧調整は,5kΩ+100Ωやろうかとも思ったんですが,今時ロータリー式も珍しいので,このまま使います。
あとは電圧表示をどうするか・・・
あきらめて,別な安いケースを探しました。
ホームセンターで探したのがこれ。

NFCBOX1.5とかいう,パーツ入れなんでしょうかね。内容積は1.5Lのようです。
これなら余裕で収まりそうです。

となると,ケースをヒートシンクにできないので,3mmのこんな板を折り曲げて使用します。

こんな感じに納めて,LM338Tとブリッジダイオードを取り付けます。たぶん大丈夫でしょう・・・・たぶん

インレットは昔作ったので,2Pのねじ込み端子だったんですが,めがねに変えます。

で,蓋なんですが,アルミとも思ったんですが,もったいないので,これ!
この間解体したノートPC=FMV NF-A75の蓋を切り出して使うことにしました。物持ちが良い!!(単に貧乏性なだけですが・・・)

このようになります。

トランスの固定。M4のタップが切ってあるので,ナットなしで固定しました。

傷だらけのプラスチックの蓋ですが,一応養生して,穴開け。
何か,間が抜けた配置ですが,,,深く考えない!

ヒートシンクはこんな感じ。

あとは配電だけど,また暇を盗んでやります。

で,電圧調整は,5kΩ+100Ωやろうかとも思ったんですが,今時ロータリー式も珍しいので,このまま使います。
あとは電圧表示をどうするか・・・