このアンプ,ケースはYM150がちょうど良い感じなんですが,ちょっと問題が・・・

50Vのコンデンサーを使ったため,背が高くなってしまった。

オーソドックスにヒートシンクを付けてスペーサーでボックスに固定するとなると,YM150は高さは30mmのため入らない!
スペーサーの代わりに絶縁シートで固定問うても考えたんですが,ヒートシンクにちょうど良いものがない!!
別にプラスチックの箱もあるが,放熱が面倒。

ちょっとイレギュラーですが,こんな形にすればっほうねつと高さと一石二鳥。

改めて高さもOK! 半田付けしたら,このまま補強なしでICを箱に固定しても問題なさそうです。コンデンサーは振動で動かないようにして,,,

ホットメルトでとりあえず固定しました。熱的にはエポキシなんでしょうが,,,,

これで進めます。

これまで何の気なしに,一人二枚のプレゼント基板でしたので,モノラルICのような気でいました。改めて配線を考えて,変な思い込みに気がつきました。
だったら欲張って二枚なんてお願いしなければよかった。藤原さんにはちょっと失礼なことをしてしまいました。申し訳ない。

50Vのコンデンサーを使ったため,背が高くなってしまった。

オーソドックスにヒートシンクを付けてスペーサーでボックスに固定するとなると,YM150は高さは30mmのため入らない!
スペーサーの代わりに絶縁シートで固定問うても考えたんですが,ヒートシンクにちょうど良いものがない!!
別にプラスチックの箱もあるが,放熱が面倒。

ちょっとイレギュラーですが,こんな形にすればっほうねつと高さと一石二鳥。

改めて高さもOK! 半田付けしたら,このまま補強なしでICを箱に固定しても問題なさそうです。コンデンサーは振動で動かないようにして,,,

ホットメルトでとりあえず固定しました。熱的にはエポキシなんでしょうが,,,,

これで進めます。

これまで何の気なしに,一人二枚のプレゼント基板でしたので,モノラルICのような気でいました。改めて配線を考えて,変な思い込みに気がつきました。
だったら欲張って二枚なんてお願いしなければよかった。藤原さんにはちょっと失礼なことをしてしまいました。申し訳ない。