外は雪が降っているので,出かけないで,家でちょっと悪戯。

ダイソーでこんなライトを見つけ,何か悪戯に使おうかと手に入れておいたもの。

明かりは電球色の優しい光です。

LEDははめ込み式のディフューザーを外せば取り出せます。

電流制限抵抗は15Ω。(5-3)/15=133mAでLED1つには22mA流れる計算です。

裏側の金属(たぶんアルミ)は,1mmの厚さでした。放熱にしては,基板から浮いているし,なんのためについてるんでしょう。

このアルミ板を削って,ここにスイッチを置いてみたいと思います。

スイッチはいつもの取り外し品。アルミ板に接触しないように,カプトンテープを巻いておきます。

穴の位置にホットボンドで取り付け。

半田付けの厚みのせいか?ちょっと曲がってしまいました。

スイッチ側もホットボンドで隙間を埋めます。後で考えたんでけど,白か透明のホットボンドにすればよかったですね。

ちょっと首が短くて,フレキシブルには曲がりません。どうするか,ちょっと考えてみます。
とりあえず,悪戯!

ダイソーでこんなライトを見つけ,何か悪戯に使おうかと手に入れておいたもの。

明かりは電球色の優しい光です。

LEDははめ込み式のディフューザーを外せば取り出せます。

電流制限抵抗は15Ω。(5-3)/15=133mAでLED1つには22mA流れる計算です。

裏側の金属(たぶんアルミ)は,1mmの厚さでした。放熱にしては,基板から浮いているし,なんのためについてるんでしょう。

このアルミ板を削って,ここにスイッチを置いてみたいと思います。

スイッチはいつもの取り外し品。アルミ板に接触しないように,カプトンテープを巻いておきます。

穴の位置にホットボンドで取り付け。

半田付けの厚みのせいか?ちょっと曲がってしまいました。

スイッチ側もホットボンドで隙間を埋めます。後で考えたんでけど,白か透明のホットボンドにすればよかったですね。

ちょっと首が短くて,フレキシブルには曲がりません。どうするか,ちょっと考えてみます。
とりあえず,悪戯!