amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

YDA138 パネル工作と配線

2017年02月06日 | AUDIO
中途半端だったYDA138ampを少し進めました。
ずっと集中してやれば良いんでしょうが,他の仕事の合間合間を縫ってやったもんで,結構時間がかかりました。


高級?万力タイプのスピーカターミナルを押し込むため,ちょっとレイアウトは無理があります。


以前はシャーシーリーマーで穴を広げてたけど,今はステップドリルで楽ちんです。中華の安物ですぐに鈍りそうですが,,,


最終的にこんな感じにしました。


途中の写真は取り忘れたので,いきなりリアパネルの様子。


SPターミナルが嫌に自己主張してますが・・・・
電源のすぐ上にライン入力が来てるところがちょっと,,,(たぶんノイズとかは大丈夫だろうが,,,)


明日(・・以降・・)は,フロントパネルの造作ですね。


コメント

smd18LEDs完成

2017年02月05日 | electro_craft
前回の回路は撤回し,このように

わざわざLEDを18個も並列させる意味はないし,むしろ9LEDの基板をうまく利用すれば簡単に変更できることが分かりました。700mAで18LEDではなく,350mAに9LED×2です。
なお,LEDを並列で使用する問題点は,師匠からもたびたび言われるんですが,このあたりに書いてありますね。安い中華では平気で並列させてますが,本当は駄目なんでしょうね。
http://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/led


まず,AMC7135の2pin(GND)をカット。基板のレジストをむいて,1pinと3pinを半田付けしてしまいます。幅がちょうど良い。


3pinのVddに4.5Vを,1pinをマイナスに。


GNDは後ろのランドから出して,電池のマイナスへ。


基板を固定して。・・・お勝手用のアルミテープを貼りました。




点灯を確認してケースへ。


ICの向きに注意。8mmLED側だと入りません。方向に注意。


こりゃあかなり明るいです。しかもデフューザーで適度に拡散して良い感じ。反射板もデフューザーを外すとみっともなっけど,つけといてよかった。ミニルーターで削りました。


8mmLEDも点くけど,あまり魅力がなくなってしまった。集光レンズでも入れようかな?

あとは電池がどれだけ保つかです。
9LEDでも抵抗を外してAMC7135に変えるだけでも,良いですね。
あとは,どれだけ電流が流れているか確かめようかと思ったんですが,ICが320mA~350mAとなってますので,気になったら直列に抵抗を入れて確かめます。
とりあえずは完成です。

コメント

YDA138用パネルと新たに2wayLight

2017年02月03日 | electro_craft
忙しいときにはなぜかはかどる??
まず今日の工作室は,仕事の合間を見て,アンプケースのパネル作りをしました。

ちょうどT=2mmのアルミ板があったので,ジグソーで切り出し。
ちゃんとけがけばいいのに,保護のビニールの上に線を書いたら,ジグソーでめくれて,ちょっと狂っちゃった!

ビスの穴もちゃんと計ったのだが,微妙に狂い,やすりで修正する羽目に。このところこういった作業がすべて雑になっちゃってます。どうしてだろう・・・
なんとか押っつけて完成。
ぴかぴかではつまらないので,一応アルミへアライン加工をして,透明つや消しラッカーで吹いておきました。

で,こっちは乾くまで小休止。

実はもう一つ宿題がありまして,,,
先に作ったPIRセンサー付きポータブルライト。基は100均の2wayライトなんですが,

SMD9灯の基板が余ってる。これをうまく使えないか(ケチですねぇ・・・・)。
そこで,より明るく9灯プラス9灯で18LEDにして使えないか考えてみました。
もう一つ買ってあるのです。



ともに1Ωの抵抗を介して2回路・・・・でも良いんでしょうが,それでは電池が少なくなれば徐々に暗くなってつまらない。
OPAを使った定電流回路も考えたんですが,ポッと頭にランプがともって,AMC7135がたくさんあるのを思い出しました。
http://www.sp01.jp/46_1786.html
今は営業止めちゃったけど,ここから入手したもの。
データシート類はこちら↓
http://www.sp01.jp/amc7135.pdf
http://www.sp01.jp/7135.pdf

電池の内部抵抗との関係で1Aなんて流せないので,これを2パラで約700mAを流し18灯を点灯ってどうでしょう。

非常にシンプルな回路でできそうなんです。


現物を探し出しました。さて,どうなることやら。
これでまたしばらく,遊びます。
コメント (2)

みんな外しちゃった

2017年02月02日 | AUDIO
こんなケースが出てきたので,これを使います。

メーカー不明。8.7*12*3.8cm。余裕を持って入ります。(余裕がありすぎ)


基板をセンターに置くとなると,入出力や電源はパネル取り付けになりますので,みな外してしまいました。イヤホン端子が後ろというのも,何かいただけないですしね。pinはDIPの基板に刺さるようですので,安心。

こうなるとかプリングも少々取り替えたくなりますが,,,これは先の話にします。忙しくて,今日はここまで!


コメント

YDA138amp

2017年02月01日 | AUDIO
ちまたでは一時人気を博したAMPですね。
中華だと安く入ります。680円!ちょっと信じられない。
HiLetgo YDA138
で,早速手が滑ってポチり。
特に高級なパーツを使っているわけでもなさそうですが,コンデンサーはsanyoですね。

書き込みを見ると,もう少し電源部分のコンデンサーは容量アップした方が良いとのことですので,470uFを1000uFに変更してみます。ちょうど穴のサイズもOKです。ボインボインと大きなのを二つなんて例もあるようですが,今回は慎ましく。
また,このまま裸で使うのならいいんですが,ケースに入れるとなると,入力端子や出力端子,それから電源も変な位置にあり使いづらいので,ケースパネルに端子をつける方向で,不要なパーツを取り去ります。



コンデンサーはMUSEの1000uFに。

ちょっと背が高くなったけど,入るケースはどこかにあるでしょう。

あとは,ケースを見つけてから考えます。
イヤホンの差し込みが後ろにあるなんて,,,ただ,これDIPで位置を変える乗って,ちょっと面倒くさい。VRもパネル取り付けにすると,外さなければならないかな?・・・・ケースを見つけてから考える。


表の外観。白いソケット部分がシグナル入力。その隣が電源。


裏はこないになってます。
3.5プラグのところだけ,シルクはない。たぶんイヤホン端子だよね??それとも入力かな?あとでちゃんと線を追わないと・・・でも,今日はこれだけ。
コメント