腹をくくって、人生初プロコフィエフに邁進しておりますが…
***ピアノWeb発表会、聞き逃した曲はないかな!?***
←ブログ書く暇ないほどこの曲にハマってます
譜読みはたいてい苦にならない私ですが、これはかなり難航してます。
え? この間の熱情ですか? あれはですね、譜読みに苦労してたわけじゃなくて、単に指が思うように動かなかっただけですよ。どの音を押すのかはすぐわかりますもん。この曲は、

音が妙に多くて、かつ臨時記号がむちゃくちゃ多い。
なんか、聞いたことない和音。というか、不協和音?

元々、フラット五つついてるところへ、さらにフラットついたりナチュラルついたり、大混乱。
モーツァルトとかと違って、物事が予想通りに運ばないというか(だからってモーツァルトが弾けるわけではない-笑)、音をいちいち、目ちかちかさせながら確認してると、いっかな進まない。頭に入らないし。
それで、いやーダメかなこりゃ、やっぱりラフマに戻ろうかとか思っていたところ、数日したら急に、トンネルを抜けたように弾きやすくなりました。
音の流れと響きが耳に入って、で、それが「聴音」できるようになったのね。「ドミソ、ドファラ、シレソ」ではすまない音の響きが、最初ぐちゃっとなってて分解できず、だからほんとにミクロに楽譜を見ていかなきゃいけなかったのが、この小節は「こう」と思えばその音がどこかわかるようになった感じ。
それでようやく、なんとかなりそうな気がしてきました。
すると。
ほんとにいい曲なんですよ!! これ。美しいしドラマがあって。いいなぁ~
やっぱりどうしてもこれ弾きたい!!
で、最後まで残りそうな難関部分が、このあたり:

Adagioですから、頭の整理がきれいについた暁には、別に「指がこんなに動かない」とかそういうことではないと思うのですが。とにかく、こみいってる。
このまま一人で格闘していると、「おろしあおふ」に間に合わないような気もするので、年末年始を有効に使えるように、むしろ音が並ばず苦心している今、年内どこかでレッスンに行ってこようかな。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
***ピアノWeb発表会、聞き逃した曲はないかな!?***

譜読みはたいてい苦にならない私ですが、これはかなり難航してます。
え? この間の熱情ですか? あれはですね、譜読みに苦労してたわけじゃなくて、単に指が思うように動かなかっただけですよ。どの音を押すのかはすぐわかりますもん。この曲は、

音が妙に多くて、かつ臨時記号がむちゃくちゃ多い。
なんか、聞いたことない和音。というか、不協和音?

元々、フラット五つついてるところへ、さらにフラットついたりナチュラルついたり、大混乱。
モーツァルトとかと違って、物事が予想通りに運ばないというか(だからってモーツァルトが弾けるわけではない-笑)、音をいちいち、目ちかちかさせながら確認してると、いっかな進まない。頭に入らないし。
それで、いやーダメかなこりゃ、やっぱりラフマに戻ろうかとか思っていたところ、数日したら急に、トンネルを抜けたように弾きやすくなりました。
音の流れと響きが耳に入って、で、それが「聴音」できるようになったのね。「ドミソ、ドファラ、シレソ」ではすまない音の響きが、最初ぐちゃっとなってて分解できず、だからほんとにミクロに楽譜を見ていかなきゃいけなかったのが、この小節は「こう」と思えばその音がどこかわかるようになった感じ。
それでようやく、なんとかなりそうな気がしてきました。
すると。
ほんとにいい曲なんですよ!! これ。美しいしドラマがあって。いいなぁ~
やっぱりどうしてもこれ弾きたい!!
で、最後まで残りそうな難関部分が、このあたり:

Adagioですから、頭の整理がきれいについた暁には、別に「指がこんなに動かない」とかそういうことではないと思うのですが。とにかく、こみいってる。
このまま一人で格闘していると、「おろしあおふ」に間に合わないような気もするので、年末年始を有効に使えるように、むしろ音が並ばず苦心している今、年内どこかでレッスンに行ってこようかな。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
> 音の流れと響きが耳に入って、で、それが「聴音」できるようになったのね。
そっかぁ、やっぱり音を頭に入れたら弾けるようになるもんですか…。なんか不思議だけど、自分も最近似たようなことを経験してしまったので納得です。でも、こんな楽譜を弾こうと思える段階で異次元です。
> やっぱりどうしてもこれ弾きたい!!
この原動力があれば、きっと弾けますね~。技術力が0の私ですら「弾きたい!」って気持ちはすごい力になりますもん。ちょっとポイント教えてもらえたら、突破口が開けちゃうんじゃないですか?レッスン行って、ブラッシュアップしたら、アップしてくださいね、ぜひ聴きたい!!
つっかえないこと>指を速く動かすこと>>複雑な譜読み
って感じなので、ある程度ハッタリのきく曲を選びたければ、譜読みがんばるしかないんですよ。
レッスン日の予約取れました!!
ぜんぜん弾けない状態で丸投げになりますけどヒントもらって帰りたいです。