皆様、ピアノWeb発表会「大人が弾く子どもの曲」の聴き参加、コメント参加、弾き参加、ありがとうございました!!
***ピアノWeb発表会、聞き逃した曲はないかな!?***
←次はいつごろやろうかな♪
大盛況の23エントリー、今回初参加の方もかなりいらっしゃいました。
我ながら、よいテーマ設定だったとほくそ笑みつつ、早くも次回テーマについて悩んでいる次第でございます。
テーマについてのご要望、ご提案、お待ちしております!! よろしく。
それでは、毎回恒例の、勝手に賞を贈るシリーズ、行きたいと思います。
えーまず
「選曲賞」は、音の並びがシンプルな中に、ものすごく豊かな空想空間があることを示された、
No.6 のんびりくろねこさん 「ゆうぐれ」林 光
「連弾賞」は、素直な選曲と凝った編曲で、のびのび連弾の楽しみを表現された、
No.5 フクママさん 「ミッキーマウス・マーチ」
そして
「テーマ大賞」は、まさに子どもの曲として定番中の定番曲、しかも「大人が弾く…」で選びがちなしっとり系でなくあえてコレ、それを軽やかに滑らかにしっかり大人ならではの演奏を聞かせてくれた、
No.15 みかんさん 「貴婦人の乗馬」ブルグミュラー
に差し上げたいと思います。ぱちぱちぱち!!
副賞がなんにもありません。すみません(^^;;
あ、あと、番外として「それは大人の曲だと思うけど素敵だから許すで賞」を
No.2 かーたんさん 「星空~幻想小曲集1より」大辻ゴン
に。そういえば最近ちっともゴンさんが登場されませんがどうされているのかな。
その他の皆様も、ピアノを楽しむ大人の魅力たっぷりの演奏ありがとうございました!!
「これ弾いてみたい!!」という曲との出会いもいっぱいあって、初めての試みの録音会も楽しくて、実り多い発表会でした。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
***ピアノWeb発表会、聞き逃した曲はないかな!?***

大盛況の23エントリー、今回初参加の方もかなりいらっしゃいました。
我ながら、よいテーマ設定だったとほくそ笑みつつ、早くも次回テーマについて悩んでいる次第でございます。
テーマについてのご要望、ご提案、お待ちしております!! よろしく。
それでは、毎回恒例の、勝手に賞を贈るシリーズ、行きたいと思います。
えーまず
「選曲賞」は、音の並びがシンプルな中に、ものすごく豊かな空想空間があることを示された、
No.6 のんびりくろねこさん 「ゆうぐれ」林 光
「連弾賞」は、素直な選曲と凝った編曲で、のびのび連弾の楽しみを表現された、
No.5 フクママさん 「ミッキーマウス・マーチ」
そして
「テーマ大賞」は、まさに子どもの曲として定番中の定番曲、しかも「大人が弾く…」で選びがちなしっとり系でなくあえてコレ、それを軽やかに滑らかにしっかり大人ならではの演奏を聞かせてくれた、
No.15 みかんさん 「貴婦人の乗馬」ブルグミュラー
に差し上げたいと思います。ぱちぱちぱち!!
副賞がなんにもありません。すみません(^^;;
あ、あと、番外として「それは大人の曲だと思うけど素敵だから許すで賞」を
No.2 かーたんさん 「星空~幻想小曲集1より」大辻ゴン
に。そういえば最近ちっともゴンさんが登場されませんがどうされているのかな。
その他の皆様も、ピアノを楽しむ大人の魅力たっぷりの演奏ありがとうございました!!
「これ弾いてみたい!!」という曲との出会いもいっぱいあって、初めての試みの録音会も楽しくて、実り多い発表会でした。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
ここのところ、PC開く暇がなくて、
やっと休日になったのでweb発表会の続きを聞かなくちゃ!とやってきたら、
受賞のお知らせがあり、びっくり(@o@;)してしまいました。
選曲賞、どうもありがとうございます。
この曲、発表会に出すつもりで録ったわけではなくって、
PCごそごそしてたらたまたま出てきたのでいいかな?と思って…
思えば曲に呼ばれたんですよね。不思議なご縁です。
素敵なテーマのweb発表会、どうもありがとうございました。
とっても楽しかったです。
また、次の次あたり?(笑)同じテーマで企画してくださると嬉しいです(^^♪
テーマ大賞なんて、驚きました。ありがとうございます。
年々、譜読みに時間がかかるようになり(笑)、「ちょっと時間が取れたからピアノでも」というようなときにさっと弾いて遊べるのは子供の時弾いた曲が多かったりします。
ワクワクしながら弾いた気持ちを思い出したり、新たな魅力を発見したり、子供のやるド定番曲って侮れないわ、と思う今日この頃です。
今回の企画は、テーマといい録音会と言い、「私のために企画してくださったのかしら」と思うほどでした(笑)
素敵な企画をどうもありがとうございました。
また、ぜひ、仲間に入れてください。
賞をいただくなんて小学校以来です。
ありがとうございます。
先生にもお知らせしたら喜んでました。
たまたま教室で習った曲がテーマにドンピシャだったんです。
子どもの曲ってけっこう弾くことが多いので、ぜひこのテーマまたやってくださいね♪
参加しやすいし、曲にも驚くほどバラエティーがあって、知らなかった曲や、知っていたけどあまり注目してなかった曲の魅力を発見できて。
林 光さんの曲、いい曲です~
昔、フルートソナタを吹いたことがあります。「ゆうぐれ」は知りませんでした。
ちゃんと、弾く人によって、また違う面が出てくるんです。定番曲ってことは、その曲が優れているということでもありますしね。
今回はご一緒できてよかったです。みかんさんのピアノ好きです!! また宴会しようね(^^)←それかい
またいろいろやりたいと思いますのでご参加よろしくお願いしますね♪
自分的には子どもの皆さんに弾いてもらいたい曲だったんですが^^;
確かにゴンさん、今何処にいるんでしょうかね。。。