県立歴史博物館で「天狗推参!」展(10月15日の記事)を堪能した後は、横浜もののはじめ巡りに戻ります。
場所は馬車道。
馬車道だけに周りには馬っぽいものが溢れている。
…おもしろい。
そんでもって馬車道もののはじめの1番目はトップ画像の「写真師下岡蓮杖顕彰碑」です。
横浜最初の職業写真家はフリーマン、1860(万延元年)頃には開業していた。その事業を引き継いだ鵜飼玉川が日本人第一号だか、開業したのは江戸。1862年末頃開業の下岡蓮杖は横浜最初の日本人写真家。
この近くにもう一つ「アイスクリーム発祥地」があるんだよね。
ってアレ?
道のあちこちにあるこの地図…。
なにやら持参した横浜もののはじめ地図に載ってないチェックポイントが沢山あるようです。
とりあえず当初の目的地「アイスクリーム発祥の地」を目指す。
「1869年(明治2)5月9日、横浜馬車道通りの「氷水屋」で町田房蔵の手により「あいすくりん」が販売されました。これにちなみ1965年に日本アイスクリーム協会がこの日をアイスクリームの日としました。
アイスクリームの発祥は古代中国と考えられ、米と牛乳を長時間煮込んで香料を加え、雪で冷え固まらせたものだったようです。1550年(天文19年)、氷に硝石(寒剤)を加えて氷点下の温度を容易に作れるようになり、量産が可能になりました。ちなみに氷に食塩を適量加えると、-21度にもなります。」
上記の文章は日本アイスクリーム協会によるアイスクリームはじめて物語です。
現存してませんが、馬車道の碑がある近くにアイスクリーム屋さんがありました。
尚、日本ではじめてのアイスクリームと同じものは、現在赤ランガ倉庫1号館1階のお店で販売されてます。
その記事はこちらを参照下さい。アイスクリーム発祥の地(2009年5月1日)の記事です。
にしても、アイスクリームでなんで裸の母子の像なのかは謎です。
モニュメントの台座には「横浜沿革史に”明治2年6月
馬車道通常盤町5丁目に於いて、町田房造なるもの氷水店を開業す…”と記されています。日本のアイスクリームの誕生です。私達はこれを記念し、このゆかりの地にモニュメントを建て寄贈いたします」とあります。
「街路樹発祥の地」
碑文しかありません。当時の街路樹は現存してなかったの。
「鉄(かね)の橋」
日本最初の鉄橋は、明治元年(1868)8月に架設された長崎のくろがねばし。ブラントンの設計により、2年11月に開通した吉田橋は2番目ですが、トラス構造のものとしては最初である。
鉄の橋 橋長24メートル 幅員6メートル
読めます?無理ですよね。なので書き出します。
「ブラントンと横浜
明治元年(1868)政府招聘により来日したブラントンは、開国にともない日本沿岸各地に灯台を建設する一方、8年間にわたり活動の拠点としていた横浜では、日本大通りや横浜公園の設計を行うなど、近代的な町づくりに大きな足跡をのこした。
横浜居留地測量1868-70
電信敷設1869
新橋・横浜間の鉄道意見書1869
吉田橋(鉄の橋)架設1869
居留地下水整備、マタガム式道路舗装、街路照明計画1869-71
水道計画1870
築港計画1870、73、74
新埋立居留地造成設計施工1871
中村川拡幅等設計・施工1871
日本大通り設計・施行1871
修技校開設1871
横浜公園設計・施行1871、72」
この人、凄い…。
場所は馬車道。
馬車道だけに周りには馬っぽいものが溢れている。
…おもしろい。
そんでもって馬車道もののはじめの1番目はトップ画像の「写真師下岡蓮杖顕彰碑」です。
横浜最初の職業写真家はフリーマン、1860(万延元年)頃には開業していた。その事業を引き継いだ鵜飼玉川が日本人第一号だか、開業したのは江戸。1862年末頃開業の下岡蓮杖は横浜最初の日本人写真家。
この近くにもう一つ「アイスクリーム発祥地」があるんだよね。
ってアレ?
道のあちこちにあるこの地図…。
なにやら持参した横浜もののはじめ地図に載ってないチェックポイントが沢山あるようです。
とりあえず当初の目的地「アイスクリーム発祥の地」を目指す。
「1869年(明治2)5月9日、横浜馬車道通りの「氷水屋」で町田房蔵の手により「あいすくりん」が販売されました。これにちなみ1965年に日本アイスクリーム協会がこの日をアイスクリームの日としました。
アイスクリームの発祥は古代中国と考えられ、米と牛乳を長時間煮込んで香料を加え、雪で冷え固まらせたものだったようです。1550年(天文19年)、氷に硝石(寒剤)を加えて氷点下の温度を容易に作れるようになり、量産が可能になりました。ちなみに氷に食塩を適量加えると、-21度にもなります。」
上記の文章は日本アイスクリーム協会によるアイスクリームはじめて物語です。
現存してませんが、馬車道の碑がある近くにアイスクリーム屋さんがありました。
尚、日本ではじめてのアイスクリームと同じものは、現在赤ランガ倉庫1号館1階のお店で販売されてます。
その記事はこちらを参照下さい。アイスクリーム発祥の地(2009年5月1日)の記事です。
にしても、アイスクリームでなんで裸の母子の像なのかは謎です。
モニュメントの台座には「横浜沿革史に”明治2年6月
馬車道通常盤町5丁目に於いて、町田房造なるもの氷水店を開業す…”と記されています。日本のアイスクリームの誕生です。私達はこれを記念し、このゆかりの地にモニュメントを建て寄贈いたします」とあります。
「街路樹発祥の地」
碑文しかありません。当時の街路樹は現存してなかったの。
「鉄(かね)の橋」
日本最初の鉄橋は、明治元年(1868)8月に架設された長崎のくろがねばし。ブラントンの設計により、2年11月に開通した吉田橋は2番目ですが、トラス構造のものとしては最初である。
鉄の橋 橋長24メートル 幅員6メートル
読めます?無理ですよね。なので書き出します。
「ブラントンと横浜
明治元年(1868)政府招聘により来日したブラントンは、開国にともない日本沿岸各地に灯台を建設する一方、8年間にわたり活動の拠点としていた横浜では、日本大通りや横浜公園の設計を行うなど、近代的な町づくりに大きな足跡をのこした。
横浜居留地測量1868-70
電信敷設1869
新橋・横浜間の鉄道意見書1869
吉田橋(鉄の橋)架設1869
居留地下水整備、マタガム式道路舗装、街路照明計画1869-71
水道計画1870
築港計画1870、73、74
新埋立居留地造成設計施工1871
中村川拡幅等設計・施工1871
日本大通り設計・施行1871
修技校開設1871
横浜公園設計・施行1871、72」
この人、凄い…。