ふるさと情報プラザで地方の情報をゲットした後向かったのは三菱一号館美術館。訪れた10月19日は「三菱が夢みた美術館ー岩崎家と三菱ゆかりのコレクション」展でした。
でもな~。ここ、料金が高いんだよな…。特別展の場合、1300円もするのです。例え、「2館目割り」を利用しても1300円が1100円になるだけ~…。
あ。「2館目割り」って知ってますよね?
あるマップを持参すると、入館料の割引を受けることが出来る相互割引のことで、ブリヂストン美術館・三井記念美術館・三菱一号館美術館が対象なのです。マップは出光美術館に置いてあります。有効期限は2011年3月31日まで。有効期間内なら何回でも割引してくれるという少し嬉しい特典なのですよ。
さて、到着した三菱一号館は、1894年(明治27)に丸の内で最初のオフィスビルとして竣工した「三菱一号館」のこと。一度1968年に取り壊されたそうですが、去年(2009)に復活しました。グランドオープンしたのは今年4月のことです。
展覧会もいいのですが、私的に興味が高いのは建物そのものです。
トップ画像はかつての銀行の営業窓口として使われてたいフロアをカフェとして使用してます。
ちなみに正面入口はこれ。
今のビルに慣れてる私には、狭い入口と思います。思わず入口を探しちゃったよ~。
で、入口を探してて見つけたのが通りの中側。

通りからはわかりませんが、建物の裏には緑の中庭空間があります。中々よい休憩ポイント発見。今度から丸の内に来たらここでお昼にしょう~。

1階には無料で入れる歴史資料室やデジタルギャラリーがあります。建物は昔の明治のジョサイア・コンドル風味になってて、ゆったりと検索出来て楽しいです。予想外に人が少なかったのも私的には高ポイント。

外観です。建物を見上げると小さなバルコニーのある窓を見つけました。なぜにここだけバルコニーなのか…。
私好みの展覧会がある時に中も入ってみたいです。
でもな~。ここ、料金が高いんだよな…。特別展の場合、1300円もするのです。例え、「2館目割り」を利用しても1300円が1100円になるだけ~…。
あ。「2館目割り」って知ってますよね?
あるマップを持参すると、入館料の割引を受けることが出来る相互割引のことで、ブリヂストン美術館・三井記念美術館・三菱一号館美術館が対象なのです。マップは出光美術館に置いてあります。有効期限は2011年3月31日まで。有効期間内なら何回でも割引してくれるという少し嬉しい特典なのですよ。
さて、到着した三菱一号館は、1894年(明治27)に丸の内で最初のオフィスビルとして竣工した「三菱一号館」のこと。一度1968年に取り壊されたそうですが、去年(2009)に復活しました。グランドオープンしたのは今年4月のことです。
展覧会もいいのですが、私的に興味が高いのは建物そのものです。
トップ画像はかつての銀行の営業窓口として使われてたいフロアをカフェとして使用してます。
ちなみに正面入口はこれ。

今のビルに慣れてる私には、狭い入口と思います。思わず入口を探しちゃったよ~。
で、入口を探してて見つけたのが通りの中側。

通りからはわかりませんが、建物の裏には緑の中庭空間があります。中々よい休憩ポイント発見。今度から丸の内に来たらここでお昼にしょう~。

1階には無料で入れる歴史資料室やデジタルギャラリーがあります。建物は昔の明治のジョサイア・コンドル風味になってて、ゆったりと検索出来て楽しいです。予想外に人が少なかったのも私的には高ポイント。

外観です。建物を見上げると小さなバルコニーのある窓を見つけました。なぜにここだけバルコニーなのか…。
私好みの展覧会がある時に中も入ってみたいです。