紅葉シーズン突入。空模様は気になるけど!紅葉が見たい。でもどこへ行ったらいいのやら。
鎌倉って沢山のお寺があって、それぞれ見所は満載ですが、紅葉となると気をつけねばならんことがっ。
1)見頃は寺によってバラつきが大きい。
1)紅葉狩りの客が多過ぎて、紅葉を楽しめないっ。
みたいな心配があります。そして、
1)紅葉の見頃は毎年少し移動する。
で。
昨日散歩した中で一押しを掲載します。
いや~。私もどうせなら出かける前に情報が欲しかったんだけど、皆さん、現地に行くのが忙し過ぎてアップする暇がないって感じでして。かくいう私も記事を書いてる暇なんか~~~!!
とも思うので、とり急ぎ一押しだけ。
じっくし記事は来月にでも。

一押しの場所は「海蔵寺」さん。鎌倉駅から徒歩15分程。

昨日、2010年11月25日、正午ぐらい。薄曇りから時々日差しがというコンディション。それでも参拝客はほどほどいますので、ど~しても人影のない時間で撮影したい方は朝一番がお薦めです。参拝無料なので、朝が早くても問題なく境内に入れるんじゃないかな~。


自動車で訪問の際は、下の画像右手が駐車場になってます。そこそこ広いですが、途中の道が狭いので注意。ちなみに、鎌倉はどこも道が狭いので一番のお薦めは徒歩。ど~しても一杯回りたいという方は、鎌倉駅前でレンタサイクルがベスト。


海蔵寺さんは道々にも紅葉が多いのでお薦め。この道を左折すると化粧坂。登ると源氏山公園です。そちらでお弁当をいただくのがお薦め。
ちなみに、私のコースは北鎌倉駅下車。円覚寺門前の紅葉を鑑賞。(円覚寺には入ってません。去年おととしも訪問したから昨日のメインは明月院と海蔵寺と決めてたのです)
*円覚寺は本当に紅葉が美しいので、明日鎌倉でどこか一つだけ!!というなら、円覚寺がベスト。なにしろ北鎌倉駅のすぐ前にあるので交通の便がよい。交通の便にこだわらないなら覚園寺を私はお薦めしますっ。
明月院へ。
こちらが2押しの客が少なくてそこそこ紅葉が美しいポイント。こちらは参拝料が必要ですが、一番の見所は入口付近なので、外から撮影してもそれなりに満足出来ます。
そんで長寿寺。こちらは金土日しか開いてないので、門前で涙を飲む。でも明日なら、今日なら開いてますよ。開いてる日にちが限られてるから、知ってる人しかいかないから観光客は少ないと思う。
長寿寺から切り通しを抜けて岩船観音堂を目印に道なりに海蔵寺。
海蔵寺から化粧坂を上り源氏山公園。昼食。
*化粧坂の紅葉は来月半ば。足元が濡れてる上に自然の石と土なので滑りやすいので注意。年配者は回避するべき道です。
*源氏山公園の頼朝像付近の紅葉は見頃過ぎ。公園は自然の里山にあって結構広いので、紅葉のマイベストポジションを探して下さい。
源氏山公園を寿福寺方面へハイキングがてら下山。
*寿福寺は非公開ですが、参道が綺麗。墓地には北条政子、実朝親子のお墓や高浜虚子の墓があります。
鶴岡八幡宮へ。3月に倒れたイチョウの現状を確かめに。
*鶴岡八幡宮は観光客で一杯です!ど~してもという場合は、脇にある白旗神社や国宝館方面へ回避するのがおすすめ。こちらは紅葉が綺麗です。
で、終了しました。鎌倉は上り下りが多いので、よくばらない計画で楽しむのがお薦め。
あと、鎌倉駅から北鎌倉駅へ向かうのはお薦めしません。反対コースがいいです。なぜなら、そっちの方がなだらかな坂をゆるゆる進めるから。
北鎌倉駅に午前10時半到着。鎌倉駅に午後2時出立という3時間半のコース。途中源氏山公園で昼食。休憩なしで約15000歩。
高低差は少々。体力に自信がないという方は、1番に円覚寺へ立寄り、化粧坂と源氏山公園をカットすると楽です。ではよい旅を。
12月1日にフォトチャンネルに「海蔵寺の紅葉」を追加しました。
鎌倉って沢山のお寺があって、それぞれ見所は満載ですが、紅葉となると気をつけねばならんことがっ。
1)見頃は寺によってバラつきが大きい。
1)紅葉狩りの客が多過ぎて、紅葉を楽しめないっ。
みたいな心配があります。そして、
1)紅葉の見頃は毎年少し移動する。
で。
昨日散歩した中で一押しを掲載します。
いや~。私もどうせなら出かける前に情報が欲しかったんだけど、皆さん、現地に行くのが忙し過ぎてアップする暇がないって感じでして。かくいう私も記事を書いてる暇なんか~~~!!
とも思うので、とり急ぎ一押しだけ。
じっくし記事は来月にでも。

一押しの場所は「海蔵寺」さん。鎌倉駅から徒歩15分程。

昨日、2010年11月25日、正午ぐらい。薄曇りから時々日差しがというコンディション。それでも参拝客はほどほどいますので、ど~しても人影のない時間で撮影したい方は朝一番がお薦めです。参拝無料なので、朝が早くても問題なく境内に入れるんじゃないかな~。


自動車で訪問の際は、下の画像右手が駐車場になってます。そこそこ広いですが、途中の道が狭いので注意。ちなみに、鎌倉はどこも道が狭いので一番のお薦めは徒歩。ど~しても一杯回りたいという方は、鎌倉駅前でレンタサイクルがベスト。


海蔵寺さんは道々にも紅葉が多いのでお薦め。この道を左折すると化粧坂。登ると源氏山公園です。そちらでお弁当をいただくのがお薦め。
ちなみに、私のコースは北鎌倉駅下車。円覚寺門前の紅葉を鑑賞。(円覚寺には入ってません。去年おととしも訪問したから昨日のメインは明月院と海蔵寺と決めてたのです)
*円覚寺は本当に紅葉が美しいので、明日鎌倉でどこか一つだけ!!というなら、円覚寺がベスト。なにしろ北鎌倉駅のすぐ前にあるので交通の便がよい。交通の便にこだわらないなら覚園寺を私はお薦めしますっ。
明月院へ。
こちらが2押しの客が少なくてそこそこ紅葉が美しいポイント。こちらは参拝料が必要ですが、一番の見所は入口付近なので、外から撮影してもそれなりに満足出来ます。
そんで長寿寺。こちらは金土日しか開いてないので、門前で涙を飲む。でも明日なら、今日なら開いてますよ。開いてる日にちが限られてるから、知ってる人しかいかないから観光客は少ないと思う。
長寿寺から切り通しを抜けて岩船観音堂を目印に道なりに海蔵寺。
海蔵寺から化粧坂を上り源氏山公園。昼食。
*化粧坂の紅葉は来月半ば。足元が濡れてる上に自然の石と土なので滑りやすいので注意。年配者は回避するべき道です。
*源氏山公園の頼朝像付近の紅葉は見頃過ぎ。公園は自然の里山にあって結構広いので、紅葉のマイベストポジションを探して下さい。
源氏山公園を寿福寺方面へハイキングがてら下山。
*寿福寺は非公開ですが、参道が綺麗。墓地には北条政子、実朝親子のお墓や高浜虚子の墓があります。
鶴岡八幡宮へ。3月に倒れたイチョウの現状を確かめに。
*鶴岡八幡宮は観光客で一杯です!ど~してもという場合は、脇にある白旗神社や国宝館方面へ回避するのがおすすめ。こちらは紅葉が綺麗です。
で、終了しました。鎌倉は上り下りが多いので、よくばらない計画で楽しむのがお薦め。
あと、鎌倉駅から北鎌倉駅へ向かうのはお薦めしません。反対コースがいいです。なぜなら、そっちの方がなだらかな坂をゆるゆる進めるから。
北鎌倉駅に午前10時半到着。鎌倉駅に午後2時出立という3時間半のコース。途中源氏山公園で昼食。休憩なしで約15000歩。
高低差は少々。体力に自信がないという方は、1番に円覚寺へ立寄り、化粧坂と源氏山公園をカットすると楽です。ではよい旅を。
12月1日にフォトチャンネルに「海蔵寺の紅葉」を追加しました。