トップ画像はソフトバンクの店舗前に飾ってあったおとうさんグッズ。
そう言えば、マスコット画像のストックが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/95c355c47f0b92593a39a608d1fd26f7.jpg)
横浜の三渓園へ行った時、JR根岸駅から歩いた途中で採取。
これ、かわいいですね。立体化して更にかわいい~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/54dfb129a4bed55f3a606dfd850d2b42.jpg)
二宮町の国道1号線で採取。
目立ってナンボの道路工事中のこれ。以前にもどこかで見かけました。これって他の地方でも別バージョンを見たことが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/ebc71a57686c547c028081f744dd693d.jpg)
神奈川県にある寒川神社の門前の店で採取。
団子屋さんのマスコットです。いい味出してますっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
朝、雨音で目が醒めました。午前5時頃かな?それが、さっき気づいたら雨がボタン雪に変ってました。
え~と…。私、9時にヘアーカットを予約してるんだけど…。杉花粉大量飛散に合わせ、6センチ位切るつもりだったんだけど~。
………。髪を切ると風邪を引き易くなるって言うから、首筋保護を目指してマフラー持参で行こうかな~。
撮影時間3月7日午前10時18分。
ってな事で髪を思いっきりカットして帰宅しました。
カット後に町田へおでかけするつもりでしたが、こんな小田急相模原駅でしたので、スゴスゴと戻ってきた。つーか、予約してたOさんってばお休み~。ピンチヒッターの兄ちゃんが丁寧に切ってくれたんで満足です。今日の天候はこんなでしたが、明日晴れたらやっぱり花粉飛ぶかもしれんので、思いっきり切っちゃいました。
さて、明日からは2月15日におでかけした川崎市立日本民家園の雪景色の記事を始めます。ここなにげにそこそこの日本の古民家がありまして、特に信越の合掌造りは見応えたっぷりでした。お楽しみに~。
そう言えば、マスコット画像のストックが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/95c355c47f0b92593a39a608d1fd26f7.jpg)
横浜の三渓園へ行った時、JR根岸駅から歩いた途中で採取。
これ、かわいいですね。立体化して更にかわいい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/54dfb129a4bed55f3a606dfd850d2b42.jpg)
二宮町の国道1号線で採取。
目立ってナンボの道路工事中のこれ。以前にもどこかで見かけました。これって他の地方でも別バージョンを見たことが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/ebc71a57686c547c028081f744dd693d.jpg)
神奈川県にある寒川神社の門前の店で採取。
団子屋さんのマスコットです。いい味出してますっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
朝、雨音で目が醒めました。午前5時頃かな?それが、さっき気づいたら雨がボタン雪に変ってました。
え~と…。私、9時にヘアーカットを予約してるんだけど…。杉花粉大量飛散に合わせ、6センチ位切るつもりだったんだけど~。
………。髪を切ると風邪を引き易くなるって言うから、首筋保護を目指してマフラー持参で行こうかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/292b54b5e1e96b7d2513f4677d4d9402.jpg)
ってな事で髪を思いっきりカットして帰宅しました。
カット後に町田へおでかけするつもりでしたが、こんな小田急相模原駅でしたので、スゴスゴと戻ってきた。つーか、予約してたOさんってばお休み~。ピンチヒッターの兄ちゃんが丁寧に切ってくれたんで満足です。今日の天候はこんなでしたが、明日晴れたらやっぱり花粉飛ぶかもしれんので、思いっきり切っちゃいました。
さて、明日からは2月15日におでかけした川崎市立日本民家園の雪景色の記事を始めます。ここなにげにそこそこの日本の古民家がありまして、特に信越の合掌造りは見応えたっぷりでした。お楽しみに~。