昨夜のこと。
さすがに睡眠不足が深刻で、自分は普通に頑張ってるつもりでも。ポカを繰り返してる自分に気づき、これはダメだと9時半にはもう寝てたんですよ。ま。普段の私のいつもの就寝時間なんですが…。
ところがっ。
寝てしばらくしたら(や。体感なんだけど)地震の揺れで飛び起きた。
揺れは三陸沖より短い。でもそこそこ揺れてる。
テレビをつけると静岡でした。
その後余震もあったのですが、大した事ないのでもっぺん寝た。
6時起床。
本日は朝6時20分から計画停電の予定でした。
が。
回避。4Gの停電は山梨県で現在実施中です。
ところでですね。
昨夜、今朝6時20分から停電したのでは朝ご飯が作れないと、昨夜のうちにサンドイッチを作ろうとしてパンを焼こうとしたら…。
オーブントースターが壊れてることが判明しました。
覚えてます?
三陸沖地震の時に、帰宅したらあれこれが落下してた~って言っていたのを。
あの時に、オーブントースターが落下したんですよ。
それ以後、パンを焼いてなかったから、気づきませんでした…。
マジか~。
取りあえず、今日トースター買ってきます。
んでもって壊れたトースターは…。
調べたら、相模原市はオーブントースターは粗大ゴミ扱いとなってました。
うちに自動車はないんで、今日雨が降らなかったら粗大ゴミを麻溝台にある市の処理場へ持ち込もう。
………。
もしや。
三陸沖地震の時、もう一つ大物の家電が落下してたんだよね。
ホットプレート。
そのうちチェックしておこう。
今はもっぺん寝たいんだよな。
と。ダンナが…。
ダンナ:「米軍の基地内の米軍国民に『放射能を感知してるので、外出しないように』という放送を傍受しました」
私:「何それ?うちは福島の原発から250キロ離れてるし、風向きも富士山からの吹き下ろしと東京湾からの吹き上げが上空でぶつかる地域だよ?原発から風が届くわけないじゃん」
ダンナ:「君がなんと言おうが、米軍が自国民向けにそう言ってるのっは事実」
いままでにもさんざんぼやいてますが、我が家は米軍の住宅地から直線距離で200メートル弱に位置してるんですよ。座間キャンプへは一番近いキャンプの敷地までは自転車で10分ほどのところ。近いんです。
ダンナがどういう裏技で米軍の基地内の情報を傍受してるかは謎なんですが。そういうことらしいです。
ま。花粉飛散の最シーズンだから、普段から今の時期は閉め切ってるし、対応は可能ですけど。
私:「米軍のガイガーカウンターって数値とか発表してないの?」
ダンナ:「米軍は放射能管理のレベルが高いんだ。日本よりきっと数値レベルが厳しいだよ」
って。理由になってない理由が帰って来ました。
うちは隣り合わせに別の国がある地域なんです。や。わかっていたけど、再認識しました。
そういや、地震以後、空を何度もヘリが頻繁に行きかってます。
普段から厚木や福生へ飛ぶ定期便があるので、この辺りの人って飛行機の音には慣れっこで音には鈍くなってるんですね。気をつけよう。
降圧剤&花粉症を抑えるアレルギー薬を飲むと、むっちゃ辛くて、さっきまで寝てました。時刻は10時54分です。
なんか、米軍の輸送機がピストン飛行してるようです。やたら飛行機の音がしてます。何を運んでるのだろう?と。窓の外を覗いたら、調度厚木に飛行機が降りて行く所でした。
どこから来たんだ?横田??つーか、ピストン輸送するだけの機体数がないと思うんだけど…。機体移動してるの??
さて。同人サークルをやってる身としては、3月20日開催予定のHARU.C.CIT Yが中止になった権は結構大きなニュースです。
主催の赤ブーブー社からメールが回って来たから私は知ってまして、先日もブログに上げたんですけど。これって一般客やアドレスを赤ブーブーに登録してないサークルの人は知らないわけで。私のブログを見てる同人の方、周囲に連絡を回してあげて下さい。
今日はもう16日だから、もうあまり時間が残ってないんだよね。
中止の原因は、ビッグサイトの建物は無事ですが、計画停電により停電するかも?ということらしいです。
20日って日曜じゃん??電力に余裕あるんじゃ??と思いますが、東京電力から発表がないから、20日は施設の貸し出しをしないってことみたい。
計画停電は今週の月曜から始まったから、20日は始めての日曜。仕方ないのかも。なにしろ、HARUコミはサークルも客も日本の広い範囲から集まって来ますから。
オーブントースターが壊れたから、相模原市の南部粗大ゴミの受け入れ施設へ持ち込みしようとしたら。計画停電中は受入中止なんだって。
今日は13時50分から中止するから、12時までに持ち込みするか、13時から再開するから50分までにお願いしますだって。
そうか。処分施設も停電の影響受けるんだ。
オーブントースターを捨てに処理場へ出かけたら、強風で予測の1、5倍くらいかかった。も。杉花粉様が怖い。
風が強過ぎて一旦帰宅。エレベーターは使いません。上り下りは階段で。出来ることから出来ることをする。例え一人一人はあれでも節電。
そして新しいトースターを買うべく近所の電気屋のコジマに出かけましたらば、計画停電中につき閉店でした。
ちっ!!
うちは停電区画がまばらにいくつかのグループが混在してるんだよね。せめてグループ分けがもっとまとまった地域でなされてたら、経済活動ももっとスムーズになるのに。
今日はもうトースター買うの諦めました。明日また来よう。その前にコジマの座間店の住所とグループ分けを確認しとかないと。結構距離あるんだよ。何度も自転車走らせたくな~い。
しかもっ!生理が来ちゃった…。マズい…。
さっき3月27日に楽しみにしたいた能楽の中止の連絡が来た。
マ…マジか~。予想はしてたけど、やっぱりヘコむ。
な、なんでもかんでも中止にするってどうなのっ。
それにしても池上彰さん最高だっ。
ニュースはわかりやすく伝えることがどんなに大切か。誤解を生むことがどんなにマズイか。世のニュースを読んで更に感傷を加えて視聴者に伝えてるアナウンサーやインタビュアーは、池上さんの番組を今夜睡眠時間削っても見てお勉強するべきだ。
視聴者はニュース映像に煽られて不安MAXになってるからね。
不安を正しく解消するのは正しい情報と正しい知識です。注意を呼びかけるだけでは、逆に不安を煽るだけ。
頼むよもう。特にタレントが司会を務めてる番組や政治家が発表する会見は、要注意して欲しいな。
自分にやれることをして今回の地震災害に協力したい人って一杯いるよね?
正しい知識を知ること。間違った不安で間違った行動をしないこと。
それだけでも被災地で頑張ってる方に協力になると私は思うよ。
以下の文章は予約投稿で既に作成済みのものです。
西の方は普通とのこと。
ならば、普段通りの記事が掲載してるっていいことじゃん。と。記事の予約日時の変更はまだしてません。
予約投稿は4月上旬分まで作成済みなので、そのまま普段通りの暢気で愚痴ってる記事となってます。
4月中旬以降の記事はどうなるか…。原発と地震の状況次第やもしれん。
自転車で走ってると、あちこちで早咲きの桜がほころび、梅が満開に綺麗に咲いてます。でも足を止めて見とれてる人っていないんだよね。
心の余裕を喪うと、パニック起こしやすくなるから気をつけないと。
南部曲り屋の工藤家を見学後、まだ雪かき作業が終ってない雪の坂道をへっぴり腰で降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e8/b0cb631732c28aae9ecfbb62dbd1bfdd.jpg)
迷い易い配置で、チラシ片手に別の坂道を上がる。この辺りは4辻で、どっちへ行っても坂道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/28cbd84563d7427e92f79647b8eb2b74.jpg)
先程見学した雪囲いの菅原家と清宮家が見えます。
坂を登ると
蚕影山祠堂。
元は神奈川県川崎市麻生区にあったもの。養蚕の豊作を祈り、その神様を祀るお堂です。
あれ??あれれれ?????
上の画像でも少し見えてますけど、画像の左へ登る階段があるのですが、立入り禁止となってます。
マ、マジか~…。
がっくりです…。
そして、祠の隣の家はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/50af6ccac69c404abf7412a68346ccc9.jpg)
現在屋根の吹き替え中。
質問してみました。
問:「吹き替えっていつまでやってるんですか?」
答:「今月中には終ります」
問:「えっ!?だってまだあんなんですやん。本当にあと半月で終るんですか?」
答:「吹き替えるのは表面だけですから」
問:「へえ~。って茅ってこれですよね?これって…。穂がありますね。これって、稲?や。ススキですか?」
答:「ススキです」
問:「茅ってススキのことでしたか。ん~?ここの屋根の場合、どれ位のススキが必要なのですか?」
答:「これくらい(大人の男性の一抱え)の束が3つで一束なんですが、それが1500束必要です」
問:「うおっ!!それってススキが一杯必要じゃないですか。ん?そしたら…。下世話な話なんですけど、この家の場合、吹き替えの費用ってどれ位なのでしょうか?」
答:「800万円です」
問:「はっぴゃくまんえん??か、かかるんですね」
答:「職人の作業費も入ってますから」
問:「あ。そうでした」
とはいえ、日本の昔ながらの茅葺き屋根の住宅は、現在の日本では高価なもののようです。特に維持費が大変。
最近町おこし、観光資源として昔の家屋を復活して観光客を呼び込もうと計画している街の話題をテレビで見ましたが、維持費をどこから捻出するかちゃんと考えておかないと、大変ではないかと。大体、今時茅…ススキの確保だけでも大変だもの。
これ以上上へ行く道は閉ざされてます。来た道を引き返します。
そう言えば、信越の村に心残りが…。まだ雪溶けてないかしら?
さすがに睡眠不足が深刻で、自分は普通に頑張ってるつもりでも。ポカを繰り返してる自分に気づき、これはダメだと9時半にはもう寝てたんですよ。ま。普段の私のいつもの就寝時間なんですが…。
ところがっ。
寝てしばらくしたら(や。体感なんだけど)地震の揺れで飛び起きた。
揺れは三陸沖より短い。でもそこそこ揺れてる。
テレビをつけると静岡でした。
その後余震もあったのですが、大した事ないのでもっぺん寝た。
6時起床。
本日は朝6時20分から計画停電の予定でした。
が。
回避。4Gの停電は山梨県で現在実施中です。
ところでですね。
昨夜、今朝6時20分から停電したのでは朝ご飯が作れないと、昨夜のうちにサンドイッチを作ろうとしてパンを焼こうとしたら…。
オーブントースターが壊れてることが判明しました。
覚えてます?
三陸沖地震の時に、帰宅したらあれこれが落下してた~って言っていたのを。
あの時に、オーブントースターが落下したんですよ。
それ以後、パンを焼いてなかったから、気づきませんでした…。
マジか~。
取りあえず、今日トースター買ってきます。
んでもって壊れたトースターは…。
調べたら、相模原市はオーブントースターは粗大ゴミ扱いとなってました。
うちに自動車はないんで、今日雨が降らなかったら粗大ゴミを麻溝台にある市の処理場へ持ち込もう。
………。
もしや。
三陸沖地震の時、もう一つ大物の家電が落下してたんだよね。
ホットプレート。
そのうちチェックしておこう。
今はもっぺん寝たいんだよな。
と。ダンナが…。
ダンナ:「米軍の基地内の米軍国民に『放射能を感知してるので、外出しないように』という放送を傍受しました」
私:「何それ?うちは福島の原発から250キロ離れてるし、風向きも富士山からの吹き下ろしと東京湾からの吹き上げが上空でぶつかる地域だよ?原発から風が届くわけないじゃん」
ダンナ:「君がなんと言おうが、米軍が自国民向けにそう言ってるのっは事実」
いままでにもさんざんぼやいてますが、我が家は米軍の住宅地から直線距離で200メートル弱に位置してるんですよ。座間キャンプへは一番近いキャンプの敷地までは自転車で10分ほどのところ。近いんです。
ダンナがどういう裏技で米軍の基地内の情報を傍受してるかは謎なんですが。そういうことらしいです。
ま。花粉飛散の最シーズンだから、普段から今の時期は閉め切ってるし、対応は可能ですけど。
私:「米軍のガイガーカウンターって数値とか発表してないの?」
ダンナ:「米軍は放射能管理のレベルが高いんだ。日本よりきっと数値レベルが厳しいだよ」
って。理由になってない理由が帰って来ました。
うちは隣り合わせに別の国がある地域なんです。や。わかっていたけど、再認識しました。
そういや、地震以後、空を何度もヘリが頻繁に行きかってます。
普段から厚木や福生へ飛ぶ定期便があるので、この辺りの人って飛行機の音には慣れっこで音には鈍くなってるんですね。気をつけよう。
降圧剤&花粉症を抑えるアレルギー薬を飲むと、むっちゃ辛くて、さっきまで寝てました。時刻は10時54分です。
なんか、米軍の輸送機がピストン飛行してるようです。やたら飛行機の音がしてます。何を運んでるのだろう?と。窓の外を覗いたら、調度厚木に飛行機が降りて行く所でした。
どこから来たんだ?横田??つーか、ピストン輸送するだけの機体数がないと思うんだけど…。機体移動してるの??
さて。同人サークルをやってる身としては、3月20日開催予定のHARU.C.CIT Yが中止になった権は結構大きなニュースです。
主催の赤ブーブー社からメールが回って来たから私は知ってまして、先日もブログに上げたんですけど。これって一般客やアドレスを赤ブーブーに登録してないサークルの人は知らないわけで。私のブログを見てる同人の方、周囲に連絡を回してあげて下さい。
今日はもう16日だから、もうあまり時間が残ってないんだよね。
中止の原因は、ビッグサイトの建物は無事ですが、計画停電により停電するかも?ということらしいです。
20日って日曜じゃん??電力に余裕あるんじゃ??と思いますが、東京電力から発表がないから、20日は施設の貸し出しをしないってことみたい。
計画停電は今週の月曜から始まったから、20日は始めての日曜。仕方ないのかも。なにしろ、HARUコミはサークルも客も日本の広い範囲から集まって来ますから。
オーブントースターが壊れたから、相模原市の南部粗大ゴミの受け入れ施設へ持ち込みしようとしたら。計画停電中は受入中止なんだって。
今日は13時50分から中止するから、12時までに持ち込みするか、13時から再開するから50分までにお願いしますだって。
そうか。処分施設も停電の影響受けるんだ。
オーブントースターを捨てに処理場へ出かけたら、強風で予測の1、5倍くらいかかった。も。杉花粉様が怖い。
風が強過ぎて一旦帰宅。エレベーターは使いません。上り下りは階段で。出来ることから出来ることをする。例え一人一人はあれでも節電。
そして新しいトースターを買うべく近所の電気屋のコジマに出かけましたらば、計画停電中につき閉店でした。
ちっ!!
うちは停電区画がまばらにいくつかのグループが混在してるんだよね。せめてグループ分けがもっとまとまった地域でなされてたら、経済活動ももっとスムーズになるのに。
今日はもうトースター買うの諦めました。明日また来よう。その前にコジマの座間店の住所とグループ分けを確認しとかないと。結構距離あるんだよ。何度も自転車走らせたくな~い。
しかもっ!生理が来ちゃった…。マズい…。
さっき3月27日に楽しみにしたいた能楽の中止の連絡が来た。
マ…マジか~。予想はしてたけど、やっぱりヘコむ。
な、なんでもかんでも中止にするってどうなのっ。
それにしても池上彰さん最高だっ。
ニュースはわかりやすく伝えることがどんなに大切か。誤解を生むことがどんなにマズイか。世のニュースを読んで更に感傷を加えて視聴者に伝えてるアナウンサーやインタビュアーは、池上さんの番組を今夜睡眠時間削っても見てお勉強するべきだ。
視聴者はニュース映像に煽られて不安MAXになってるからね。
不安を正しく解消するのは正しい情報と正しい知識です。注意を呼びかけるだけでは、逆に不安を煽るだけ。
頼むよもう。特にタレントが司会を務めてる番組や政治家が発表する会見は、要注意して欲しいな。
自分にやれることをして今回の地震災害に協力したい人って一杯いるよね?
正しい知識を知ること。間違った不安で間違った行動をしないこと。
それだけでも被災地で頑張ってる方に協力になると私は思うよ。
以下の文章は予約投稿で既に作成済みのものです。
西の方は普通とのこと。
ならば、普段通りの記事が掲載してるっていいことじゃん。と。記事の予約日時の変更はまだしてません。
予約投稿は4月上旬分まで作成済みなので、そのまま普段通りの暢気で愚痴ってる記事となってます。
4月中旬以降の記事はどうなるか…。原発と地震の状況次第やもしれん。
自転車で走ってると、あちこちで早咲きの桜がほころび、梅が満開に綺麗に咲いてます。でも足を止めて見とれてる人っていないんだよね。
心の余裕を喪うと、パニック起こしやすくなるから気をつけないと。
南部曲り屋の工藤家を見学後、まだ雪かき作業が終ってない雪の坂道をへっぴり腰で降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e8/b0cb631732c28aae9ecfbb62dbd1bfdd.jpg)
迷い易い配置で、チラシ片手に別の坂道を上がる。この辺りは4辻で、どっちへ行っても坂道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/28cbd84563d7427e92f79647b8eb2b74.jpg)
先程見学した雪囲いの菅原家と清宮家が見えます。
坂を登ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/df695f0f16c6f730417073dc210be399.jpg)
元は神奈川県川崎市麻生区にあったもの。養蚕の豊作を祈り、その神様を祀るお堂です。
あれ??あれれれ?????
上の画像でも少し見えてますけど、画像の左へ登る階段があるのですが、立入り禁止となってます。
マ、マジか~…。
がっくりです…。
そして、祠の隣の家はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/50af6ccac69c404abf7412a68346ccc9.jpg)
現在屋根の吹き替え中。
質問してみました。
問:「吹き替えっていつまでやってるんですか?」
答:「今月中には終ります」
問:「えっ!?だってまだあんなんですやん。本当にあと半月で終るんですか?」
答:「吹き替えるのは表面だけですから」
問:「へえ~。って茅ってこれですよね?これって…。穂がありますね。これって、稲?や。ススキですか?」
答:「ススキです」
問:「茅ってススキのことでしたか。ん~?ここの屋根の場合、どれ位のススキが必要なのですか?」
答:「これくらい(大人の男性の一抱え)の束が3つで一束なんですが、それが1500束必要です」
問:「うおっ!!それってススキが一杯必要じゃないですか。ん?そしたら…。下世話な話なんですけど、この家の場合、吹き替えの費用ってどれ位なのでしょうか?」
答:「800万円です」
問:「はっぴゃくまんえん??か、かかるんですね」
答:「職人の作業費も入ってますから」
問:「あ。そうでした」
とはいえ、日本の昔ながらの茅葺き屋根の住宅は、現在の日本では高価なもののようです。特に維持費が大変。
最近町おこし、観光資源として昔の家屋を復活して観光客を呼び込もうと計画している街の話題をテレビで見ましたが、維持費をどこから捻出するかちゃんと考えておかないと、大変ではないかと。大体、今時茅…ススキの確保だけでも大変だもの。
これ以上上へ行く道は閉ざされてます。来た道を引き返します。
そう言えば、信越の村に心残りが…。まだ雪溶けてないかしら?