あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

地震起きた

2011年03月11日 20時16分25秒 | 雑記
さっき商店街のコンビニで漫画を立ち読みしてた所に地震発生。
しばらくして隣合わせに立ち読みしてた男子と「揺れてますね」と暢気に会話してしばらく。
揺れがおさまる所かどんどん酷くなってきたので外へみんなで避難。と、マンホールから水が吹き出てた。1カ所ですが…。収まるのを待って帰宅したら、マンションのエレベーターが止まってた。
マジか。んで、階段で上がって自分ちに着いた。
うちのあちこちでいろんなものが落下してました。
取りあえず、さっきまで座ってた場所のすぐ側に、本棚の上に置いてあったホットプレートが落ちてました。
出かけててよかったようです。
あと、電子レンジの上に置いてあったオーブントースターが落ちてた。
そんで、2カ所の本棚から本雪崩が…。マジか~。
あとあと、壁にかけてあった写真の額が3カ所で落ちてた。エジプトで購入した金属の皿も落ちてた。そんで壁掛け時計も落ちてて、これは修復不能かもしれん。
んで、元通り直したらまた地震が来て、落ちた。落ちたのはサランラップとか銀のアルミホイル。
あ。墨も落ちてるし、プリンターのインクも落ちてるし、画鋲も落ちてます。
あれこれ落ちてます。
電話…。
取りあえず、実家へ繋がった。けどダンナから電話がない。携帯も家の電話も繋がりにくいって。
てなことで、今から壁掛け時計を直してみます。
え~と。木工ボンドどこだっけ?
あ。その前に全部の部屋をチェックしないと。
マジでか~。
ん?
なんか。市の災害放送が、市内の広い範囲で停電してるって言ってるや。…聞こえるように窓開けておこう。
第一報は15時48分です。


とりあえずダンナも無事と電話きた。
携帯は全然繋がらないので、公衆電話見つけてかけてきたらしい。まずは安心。んでもって実家へ無事の連絡だ。
第二報は15時57分です。
え~と。どっかに非常時の連絡番号を会社からもらってき…、揺れてる揺れてる。余震多いなあ。

あ。またまた大きな余震が。震源から遠いウチでもこれか…。
幸いうちは電話も電気も通っていますが、同じ市内でも広い範囲で不通となったり、停電が続いてるとか放送がありました。
…ダンナ、今日帰宅出来るんだろうか?
被害の大きい人も多そうだ。心配だなあ。なんも出来ませんが。今回の地震、被害の範囲が広いみたい。
だんだん日が暮れてきた。日暮れまでに復旧するんだろうか?あ。今は17時46分です。

ダンナから全然連絡が来ない。もう19時20分なのに。
小田急線が動いてないから、たぶん今日はもう戻ってこないと思うけど。どうするか連絡くらいよこせ。
つーかau携帯は全く繋がらないし~。
ふう。いつ頃戻るんだろう…。さっきまた市の災害放送があった。やはり市内で広く停電してるんだって。ん~?
窓の外を見たけど、大概灯りはいつも通りついてるな。運が良かったのか??余震…。いつ終るんかな?今夜は一人か…。

市内で長々と停電してる理由がわかった。どうも発電所が止まってるんだって。んで、東京電力が復旧のメドがたってないんだって。市の災害放送をこんなに真剣に聞くの始めてやもしれん。にしても窓を開けて聞くの結構辛いなあ。や。これっ位で愚痴ってはイカンのじゃ。
ダンナの連絡は相変わらず来ない~。現在は19時55分でございます。

ダンナのコメントに今気づいた。
三軒茶屋ってうちからまだ30キロくらいあるんじゃ…。全行程を歩くの無理だから。
都バスは全線再開してるってテレビが。とうきゅうバスはわからん。ネットが繋がらない。用賀駅からなら成城学園前まで路線があるの知ってるけど。確か、渋谷駅から成城学園前までも路線あったような…。役立つ情報かどうかわかりません。テレビが伝えてるのは、東北の被害の大きい場所のことしか言わないので。
取りあえず、今日中は電車は動かないみたいだよ。そんなニュースだね。最新情報かどうかはわからない。

今調べた。現在20時16分です。
20:11現在、小田急線は全線止まってます。
19;41現在、東急線も全線止まってます。
こいういの、コメントに書いたほうがいい?それともこのままここに書いたほうがいい?
くそ~~。こんなことならツィッター始めとくんだった。

井の頭線も止まってます。
高速道路が通行禁止なとこ多いからか高速バスは大概運休です。
…徒歩で戻るより…って電話だ、

ダンナからでした。携帯は相変わらず繋がらないので公衆電話から。
今、世田谷なんだって。たくさん歩いてるからだって。一応マクドで時間潰せばっていっといたけど、私が考えること位みんな考えるよな。
バスは動いてるけど、満杯らしい。そりゃそうだよな。
バス会社のホームページはエラー連発で全然繋がらない。 20時31分です。

NTTの災害ダイヤルは神奈川県は地域指定はずれてます。
ちなみに、以前もらった会社の災害伝言ダイヤルのカード紛失しちゃいました。でも私が家にいるから、伝言ダイヤル使うより普通に電話して下さい。つーても、携帯電話主流だから、公衆電話探してもなかなか見つからないかも?

溝口駅から柿生を結ぶ溝17系統は終夜運転するって。バス。料金は200円。
川崎市営バスです。

川崎市と相模原市では小学校の一部を帰宅困難者の避難場所として解放してるみたいです。テレビ神奈川情報です。21時52分。

10時49分現在情報。
東急電鉄が全線で運転再開しました。
ダンナ~。ブログ見て~。
スピードは落として運転してるみたいだけど、取りあえず路線のどこかの駅から乗車すれば、中央林間駅までは着くから。

続報。グリーンホール相模原が避難場所になってます。
あと…。テレビ神奈川が私の住んでる場所は震度5弱だったと言ってます。外だったからな。だいぶ揺れてると思ったけど、室内にいるより軽く感じてたんだね。って、神奈川でこれだけの揺れって、東北&北関東の現状ってどうなってるんだろう…。
友人達から地震見舞のメールがいくつか届いてました。みなさんお気遣いありがとう。
ダンナがまだ戻ってないとこを覗くとうちは大丈夫です。
現在は23時16分です。

続報。
ダンナ~。相模大野の大野南小学校も避難所になってるよ。
ついでにうちのマンションの隣にあり相模台公民館も避難場所になった。

今、23時50分。ダンナはどの辺りだろう?
ニュースが相鉄線が全線で再開と。後、横浜市営地下鉄も再開です。
ダンナは東急線で戻るつもりだから、横浜市営地下鉄の再開は関係あるかな?無事に東急に乗れてるといいな。
相模原市の災害放送が、節電協力してねって言ってるから、今日は暖房がナシで。重ね着して。でもテレビは切れない~。ネットの地震情報はなかなか繋がらん。
あ。携帯が復活しましたが、どうもダンナの携帯の電力が限界ぽい。さっき東急の再開を連絡したら、もうだいぶん雑音が混じってたからな。

って!!
小田急線が再開したって携帯に電話入れたら。ダンナが「今、江田」だって!
まだ歩いてるようです。意地になっとるんか~いっ!!
全線を歩く気かっ!!疲れて電車に乗りたいっつーても営業終ってるんじゃ…。つーか今日は…つーかもう深夜だね。今日は終夜運転してくれるんだろうか?
何考えてるんかな~。 あ。今日付が変りまして、3月12日の0時16分ですわ。

さっき携帯に深夜もしばらく小田急が動いてるよ。と。ダンナに連絡しましたら、既に中央林間駅に到着してました。
…絶対お腹すいてるよな?
おにぎりとかおかずのアレコレ作ってみた。
にしてもさすがに眠い。今もう1時43分だって。

今、ダンナが戻って来ました。時刻は予想通りの午前2時です。
ようやく寝れるぜ。
でもまだまだ心配されてる方がたくさんいるのですね。皆さん、無事に家族と再会出来ますように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の作田家

2011年03月11日 05時22分06秒 | レトロ建築
なんつーかかんつーか、校外学習がいつの間にやら撮影大会になってしまったようなので、信越の村での撮影を諦め、先へ進みました。そこは関東の村でした。
最初に登場した作田家は、元は千葉県の九十九里浜の地引き網漁の網元の家です。17世紀後期の家。



修復中なのでしょうか?重機がとっても邪魔なんですけどっ!!


頭削った~(2009年6月8日)の記事。
上の記事は民家園初訪問の時のもの。この時は民家園のある生田緑地散策で、メイン目的地はバラ園でした。雪の民家園は情緒的で素敵ですが、雪があると画面が雪の輝きで白く飛んでしまい、影の部分は真っ黒。
作田家の軒下のデザインは上の「頭削った~」の記事で確認出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする