11月25日(日曜)の午後、相模原公園のメタセコイア並木の紅葉具合を確認しに出かけたら、見頃まであと少しのタイミングでした。
並木はそこそこに次に向かったのは、日本庭園の見本庭園です。

相模原公園はかつて全国都市緑化フェアの会場でした。その名残が見本庭園でして、日本の庭やらヨーロッパの庭やらが現地の建物を模した構造物と現地の庭テイストで残ってます。

見本庭園ではありますが、日本テイストのこのポイントは紅葉が複数植栽されていて、よい撮影スポットとなってます。
でも訪れた11月25日は芝生広場の周囲に点在するケヤキが紅葉の最盛期でした。
では画像を紹介です。




上の右の画像。実はクラリネットの練習をしてる人が画像左奥に写ってます。ちょうど演奏中でして、散歩のBGMとしていい感じでした。曲名は忘れてしまったけど、クリスマス用の曲の練習だったみたい。公園は、わんこの散歩に訪れてる人が多い。そして楽器の練習に来てる人もたまにいます。いつだったか、ラテンの太鼓を持ち込み、タムタム叩いてた人もいたな。

最後に、上の画像左奥の高い木が見えますか?これもメタセコイア。相模原公園のメタセコイア並木は、地形の関係で1日中日差しが得られる場所ではない為、紅葉が他より遅れるんです。影さえなければ、既に見頃を迎えてたのですね。だって、メタセコイア並木のある場所から坂を少し上がった場所にあるメタセコイアはすっかり色づいてますものね。
明日も相模原公園。んでもって、おススメ。
人気ブログランキングへ

上の画像は昨日2012年11月27日。午後14時の高尾山山頂から望む富士山の画像です。
いい感じに紅葉が撮影出来ました。ので、昨日から紅葉情報の記事になってますので、このまま紅葉情報の記事を連載します。
もうね。初出の歴史・史跡もあるのですが、関東は今紅葉シーズン真っ盛りです。紅葉の記事をシーズンの今掲載したいっ。
よろしくおつきあい下さい。
並木はそこそこに次に向かったのは、日本庭園の見本庭園です。

相模原公園はかつて全国都市緑化フェアの会場でした。その名残が見本庭園でして、日本の庭やらヨーロッパの庭やらが現地の建物を模した構造物と現地の庭テイストで残ってます。

見本庭園ではありますが、日本テイストのこのポイントは紅葉が複数植栽されていて、よい撮影スポットとなってます。
でも訪れた11月25日は芝生広場の周囲に点在するケヤキが紅葉の最盛期でした。
では画像を紹介です。





上の右の画像。実はクラリネットの練習をしてる人が画像左奥に写ってます。ちょうど演奏中でして、散歩のBGMとしていい感じでした。曲名は忘れてしまったけど、クリスマス用の曲の練習だったみたい。公園は、わんこの散歩に訪れてる人が多い。そして楽器の練習に来てる人もたまにいます。いつだったか、ラテンの太鼓を持ち込み、タムタム叩いてた人もいたな。

最後に、上の画像左奥の高い木が見えますか?これもメタセコイア。相模原公園のメタセコイア並木は、地形の関係で1日中日差しが得られる場所ではない為、紅葉が他より遅れるんです。影さえなければ、既に見頃を迎えてたのですね。だって、メタセコイア並木のある場所から坂を少し上がった場所にあるメタセコイアはすっかり色づいてますものね。
明日も相模原公園。んでもって、おススメ。


上の画像は昨日2012年11月27日。午後14時の高尾山山頂から望む富士山の画像です。
いい感じに紅葉が撮影出来ました。ので、昨日から紅葉情報の記事になってますので、このまま紅葉情報の記事を連載します。
もうね。初出の歴史・史跡もあるのですが、関東は今紅葉シーズン真っ盛りです。紅葉の記事をシーズンの今掲載したいっ。
よろしくおつきあい下さい。