永安寺から歩く事約20分。次大夫堀公園民家園に到着。
先ほどの岡本公園民家園とは違い、古民家が何軒か集まってます。川崎市の民家園とも違い、次大夫堀公園民家園はかつての喜多見から岡本界隈の農地と集落を彷彿とする作りになっています。
中には田や用水なども再現されています。
この辺りは近隣の小学生らの校外学習を実施してるのか、薪割り体験が出来るようになってました。
火の見やぐらもあった!
こちらは鍛冶場です。農村ならば、畑道具の修理・製作が主な仕事でしょうか?
畑もある。畑の周りは何かしら?ーーお茶の木??
ん~~?何か、奥の古民家で大勢の人が…。
確認した!現在大掃除の真っ最中でした。新年の準備かしら?こりゃいかん!私は邪魔にしかならんっ。
振り返ると、民家の軒先の柿の実が、高い枝の先に残っている。こういうのが木守りって奴なんだろうか?
古民家の内部は見えなかったけど、周りをぐるりと見物してみる。
民家を守るように、周囲に生け垣と、笹が高く揺れてました。
現代の一軒家の周囲には、ブロック塀が主流。や。少し前に地震でブロック塀が倒壊してからこっち、ブロック塀を撤去し自然の木の戻す。や。柵に変更することが奨励されてます。うちの市では自然の木の生け垣に変更した場合、市から補助金が出ます。といっても、家の敷地の関係や、第一木の生け垣は手入れが必要なのです。虫もつきますしね。なかなか良いとわかってていても変更に踏み切るお宅は少ないですね。まあ、最近家を建てる場合は、予め考慮した塀を作ってるようです。対象のブロック塀は高度成長期に施工されたお宅の塀。中にはうわっ!マジかよっ!!っていう危ないブロックもまだたまに見かける事があります。そぞろ歩き散歩をしてて発見したりします。
人で一杯だった古民家。あれ?こっちは人気ないな。ーーー見てみようかな?
人気ブログランキングへ
おととい、病院の血液検査でまたまた貧血に陥ってることがわかり、その夜から増血剤つーか、鉄剤を飲んでます。
とあ~ら不思議。
血圧があっちゅー間に下がりました!
あれ~~~????
鉄剤飲んだらなぜに血圧が下がるのか??
しかもさがり方がハンパないです。ん~とね。例えばっこの所の最高血圧だった日は…。
2013.1.8 一回目の計測6:17 歳高血圧193 最低血圧95 心拍数85
二回目計測6:19 歳高血圧179 最低血圧105 心拍数91
三回目計測6:21 最高血圧166 最低血圧86 心拍数73でした。それがさっき計測したら、。
1回目計測 6:40 最高血圧145 最低血圧85 心拍数87
二回目計測 6:41 最高血圧153 最低血圧85 心拍数91
三回目計測 6:43 最高血圧139 最低血圧86 心拍数83
どないなっとんねんっ!!
血液検査といえば、今回検査項目が27ありました。しかも貧血検査目的ので。大概注目するのはHb(ヘモグロビン)値です。
この基準値は11、5-15です。私の場合この値が11を切ると自覚出来る症状があらわれます。今回この値はそう悪くなかったのですが、それに伴うPLT(貧血が酷いと上がる)。基準値(150-350)に対し、数値が454。
UIBC(鉄が足りないと増える)。基準値(100-320)に対し、数値が413。
Fe(鉄)、基準値(43-172)に対し、数値が24でした。他にもH(ハイ)&L(ロー)のマーク付きの検査項目があり、それがあるのが全部で8項目となかなかの惨状でした。
んでこれらの血液検査代は結構お高い。や。いただいた詳細情報のうち、<現在検査中>の項目がまだあるので、個数は保留なんですけど。
ンなことはどうでもいい。
先生ってば、血液検査を実施してくれるのはありがたいんだけど、検査項目の解説をしてくれないのだよ。どの項目がどんな検査なのか皆目わからないんだな。や。調べれる範囲で調べたので、上の解説つけたんだけど…。ねえ。数値異常の意味がわからないのはつまんな~いいっ!!
説明がいちいち面倒くさいっていうのなら、せめて病院の壁にでも検査項目の説明を貼り出してくれないかしら?せっかく検査するんだからな。お金を支払ってるのは患者さんなのに、患者さんはお金を支払いがいがないじゃんっ!高かった!!って肩を落とすだけだわ…。あ~、次の血液検査は安いのでやって欲しいです。
ま。ともかく貧血の現状は確からしいので、鉄剤を朝晩真面目に飲みますけど。しかし90日分出たけど、やっぱ90日分飲まないとイカンのか?これ便秘確実なお薬なんだよな~。
先ほどの岡本公園民家園とは違い、古民家が何軒か集まってます。川崎市の民家園とも違い、次大夫堀公園民家園はかつての喜多見から岡本界隈の農地と集落を彷彿とする作りになっています。
中には田や用水なども再現されています。
この辺りは近隣の小学生らの校外学習を実施してるのか、薪割り体験が出来るようになってました。
火の見やぐらもあった!
こちらは鍛冶場です。農村ならば、畑道具の修理・製作が主な仕事でしょうか?
畑もある。畑の周りは何かしら?ーーお茶の木??
ん~~?何か、奥の古民家で大勢の人が…。
確認した!現在大掃除の真っ最中でした。新年の準備かしら?こりゃいかん!私は邪魔にしかならんっ。
振り返ると、民家の軒先の柿の実が、高い枝の先に残っている。こういうのが木守りって奴なんだろうか?
古民家の内部は見えなかったけど、周りをぐるりと見物してみる。
民家を守るように、周囲に生け垣と、笹が高く揺れてました。
現代の一軒家の周囲には、ブロック塀が主流。や。少し前に地震でブロック塀が倒壊してからこっち、ブロック塀を撤去し自然の木の戻す。や。柵に変更することが奨励されてます。うちの市では自然の木の生け垣に変更した場合、市から補助金が出ます。といっても、家の敷地の関係や、第一木の生け垣は手入れが必要なのです。虫もつきますしね。なかなか良いとわかってていても変更に踏み切るお宅は少ないですね。まあ、最近家を建てる場合は、予め考慮した塀を作ってるようです。対象のブロック塀は高度成長期に施工されたお宅の塀。中にはうわっ!マジかよっ!!っていう危ないブロックもまだたまに見かける事があります。そぞろ歩き散歩をしてて発見したりします。
人で一杯だった古民家。あれ?こっちは人気ないな。ーーー見てみようかな?
人気ブログランキングへ
おととい、病院の血液検査でまたまた貧血に陥ってることがわかり、その夜から増血剤つーか、鉄剤を飲んでます。
とあ~ら不思議。
血圧があっちゅー間に下がりました!
あれ~~~????
鉄剤飲んだらなぜに血圧が下がるのか??
しかもさがり方がハンパないです。ん~とね。例えばっこの所の最高血圧だった日は…。
2013.1.8 一回目の計測6:17 歳高血圧193 最低血圧95 心拍数85
二回目計測6:19 歳高血圧179 最低血圧105 心拍数91
三回目計測6:21 最高血圧166 最低血圧86 心拍数73でした。それがさっき計測したら、。
1回目計測 6:40 最高血圧145 最低血圧85 心拍数87
二回目計測 6:41 最高血圧153 最低血圧85 心拍数91
三回目計測 6:43 最高血圧139 最低血圧86 心拍数83
どないなっとんねんっ!!
血液検査といえば、今回検査項目が27ありました。しかも貧血検査目的ので。大概注目するのはHb(ヘモグロビン)値です。
この基準値は11、5-15です。私の場合この値が11を切ると自覚出来る症状があらわれます。今回この値はそう悪くなかったのですが、それに伴うPLT(貧血が酷いと上がる)。基準値(150-350)に対し、数値が454。
UIBC(鉄が足りないと増える)。基準値(100-320)に対し、数値が413。
Fe(鉄)、基準値(43-172)に対し、数値が24でした。他にもH(ハイ)&L(ロー)のマーク付きの検査項目があり、それがあるのが全部で8項目となかなかの惨状でした。
んでこれらの血液検査代は結構お高い。や。いただいた詳細情報のうち、<現在検査中>の項目がまだあるので、個数は保留なんですけど。
ンなことはどうでもいい。
先生ってば、血液検査を実施してくれるのはありがたいんだけど、検査項目の解説をしてくれないのだよ。どの項目がどんな検査なのか皆目わからないんだな。や。調べれる範囲で調べたので、上の解説つけたんだけど…。ねえ。数値異常の意味がわからないのはつまんな~いいっ!!
説明がいちいち面倒くさいっていうのなら、せめて病院の壁にでも検査項目の説明を貼り出してくれないかしら?せっかく検査するんだからな。お金を支払ってるのは患者さんなのに、患者さんはお金を支払いがいがないじゃんっ!高かった!!って肩を落とすだけだわ…。あ~、次の血液検査は安いのでやって欲しいです。
ま。ともかく貧血の現状は確からしいので、鉄剤を朝晩真面目に飲みますけど。しかし90日分出たけど、やっぱ90日分飲まないとイカンのか?これ便秘確実なお薬なんだよな~。