あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

名越切通しから長勝寺へ

2013年01月08日 05時55分59秒 | 鎌倉
大切岸を堪能した後、名越切り通しの本道へ戻りました。

この分岐まで戻り、画像中央奥道を下り長勝寺へ向かいます。この道、普段あんまり人が通らない道ですから、足元が悪い。ンの上12月ともなると落ち葉が…。どんな感じか画像を撮ればよいのだけれど…。ンな場合ではないんである。滑る滑る滑る~~~っ!!
落ち葉の下に名越の道が隠れてるのですが、岩を加工して階段にした場所なんかも隠れてたりしてツルッと行きそうで怖いです。

なんとか撮影出来そうなポイントで写してみた。この場所、加工した岩に苔がついてるね…。周りはシダだし…。しゃれにならん…。
大騒ぎして名越切り通しの道を抜けると、JR横須賀線の線路が見下ろせるナイスパノラマなポイントに出ました。

ここを一気に下ると長勝寺さんに到着です。

時刻は既に15時50分。予想通りもう日暮れがそこまで迫ってます。

長勝寺さんは今年の春、桜を見に来ました。季節が変わると感じも随分変わります。
桜の長勝寺(2012年4月22日)の記事

う~む。長勝寺のイチョウは早く黄葉するタイプだったか…。覚えておこう。
鎌倉の紅葉シーズンは11月下旬ー12月初旬、112月中旬、12月下旬と3パターンあります。三方を山に囲まれてる鎌倉は場所により日照時間に大きな差が出来るのが主な原因と思うのね。でもイチョウって個体差が大きいってゆーか、モミジみたいに種類が多くないのに、なぜか同じ場所に植えた街路樹でも黄葉するのは早い木と遅い木があるので、鎌倉にイチョウを見に行こうとすると、木の個々の見頃時期を把握せねばならんという…。ハードルの高い土地なんだよね。

長勝寺さんは左手が高くなっててそっちへ上がると…。
  






綺麗でした。ほんの10分の滞在。16時頃には長勝寺さんを後に。さすがにもう携帯での撮影には光量が足りません。見頃のハズの安国論寺を見送り鎌倉駅へ向かいます。や~もう歩いた歩いた!途中思いがけず逗子駅前でバス待ちの30分の休憩がなかったらもっとへばってたかもしれん…。
本日の歩数は27668歩でした。ーーー20キロって…。ウソだよね?なんか、歩数計って知らなきゃ幸せだったのにってあるよな~
神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする