あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

明治神宮の1月

2013年01月28日 05時17分39秒 | 神社・仏閣
お出かけしたのは1月10日です。まだお正月飾りも残ってます。今年初めての神社ですから初詣です。

トップ画像は日本各地の小・中学生の書き初めです。う・うまいです。悪筆の私にはうらやましい限り。こんな字がかけたら、結婚式や葬式に参列しても困るまい。

明治神宮といえば、毎年日本全国の初詣の人数では上位です。元日も10日も過ぎてるというのに、そこそこの人が参拝に訪れてました。昨今、混雑する3ケ日を避けて、初詣に訪れる人も増えてるとか?それって正解だと思うんだよねえ。神奈川新聞には鶴岡八幡宮の初詣客の落とし物が画像で紹介されてました。大きな寺院。仏閣では、人の流れを確保する為、一方通行を採用してる場所も多く、たとえ落としたのが分かっても取りに戻れないんですね。そん位人が多いのです。なら3ケ日にこだわることもあるまいに。
んでも日本人はとかく初物が好き!前日、12月31日の除夜の鐘と共に初詣する人もいるのでもうそれ自体がお祭り騒ぎなのね。
さて。
明治神宮の参道には、この時期ちょうちんが並びます。

うっかり適当に撮影してしまいましたが、中には有名人・大手会社の奉納したちょうちんもありました。
この日の同行はあっこさん。あっこさんは大鳥居の辺りで、石原慎太郎の奉納したちょうちんを発見したそうです。

初詣なので参拝が目的ではありますが、今日の目的は実は他にありました。
それは、明治神宮で2011年9月に購入したお守りを返納して新しいお守りを買う事!です。
明治天皇が旅行大好きだったからでしょうか?明治神宮の旅行守りは効き目抜群なので購入後1年を目安に買い替えてます。こういうのは心の持ちようですが、信心?ナニソレ??の私が、何度も買い替えてお散歩の時に使ってるバックにぶら下げてるのは、それなりにお守りのおかげと思える事があったから!だから今年も新しいお守りが欲しくてあえてこの日の待ち合わせを明治神宮前駅にしたのよ。

あっこさんは明治神宮初見参というので、裏の宝物殿に向かったのですが…。
まさか!!の休館日でした。
あれ~~??
この宝物殿は実は国の重要文化財に指定されています。

重要文化財に指定されてる建物のみならす、展示物も一見の価値ありですので、歴史に興味のある方は明治神宮を訪れたついでにぜひ立ち寄ってみて下さい。
最後に立ち寄ったのは、お土産の店。

店頭には正月飾りが残ってました。季節の風物詩って奴ですね。

神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする