ようやくラスト1隻です。
もうバテバテです。巡視船いずの所で挫折しそうになりました。
この日だけで私は一発焼けしてしまいました。どんくらい焼けたかと言うと、9月7日に病院へ出かけました。3ヶ月に1度予約して診察があるのね。薬をもらわねばならんので、行かねばならぬ~。
私的に貧血の自覚症状があったので、それを先生に訴えた所、
先生は「そうなの??顔色いいけどね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
私「違います~
。日焼けです~。夏なのに指先冷たいし、たまにくらくらめまいするし、貧血状態なんです~~」と訴えましたよ
。ええ。
去年の6月まるごと入院し、なんと全く日の光に当たる事なく過ごし、7月8月も体力不足で出かけては日射病で熱中症になるほど身体が弱ってましてね。先生は日焼けした私を全く見ていない。に比べて今年は体力回復&今年の夏は天候不順で出かけ易かったので、散歩やらイベントやら自転車やらがんばって出歩いていたんですが。
まあ、大体病院へ来るのは病人なので、日焼けした病人自体珍しいんでしょうが…。
いいじゃないか、日焼けした病人がいたって…。
横浜港で1日過ごすと日焼けする。あられは一つ学習した。
さて、練習船「青雲丸」です。
トップの画像の船にも旗が飾ってあり「満船飾」されています。これ、万国旗ではありません。
青雲丸も航海訓練所の練習船です。
総トン数:5890トン 全長:116メートル 平成10年10月就航。
お約束
●艦橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/0f72197e0447582d9c070323453231fe.jpg)
本物の方です。
青雲丸も銀河丸と同じく練習船なので、本物の船橋となんちゃって船橋があります。
●なんちゃって艦橋にいた女性乗組員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/93889330aba4094236cacf13624d9a43.jpg)
この人は生徒さんかなあ~?それとも教官士官?
ともかく、この日出合った海上保安官も自衛隊員も練習船の乗組員もほとんど若い人でした。
みんなそれぞれ制服を着用しています。
制服着てると2~3割り増しいい男&いい女になるよね。不思議~。
●たぶん通信室
"![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/f878fa6130b50bd2af3322a23a26a79e.jpg)
何じゃろな~?もうこれが何か忘れてしまいました~。すみません。
そういえば、後部甲板で甲板磨き体験をしましたよ。
生徒さん「やってみませんか~?」手にこうラグビーボールを真ん中で二つ割りしたようなうす茶色のものを持っています。
私「それは何?」見たことない。でもその素材にはすんごく見覚えあるような~。
生徒さん「ヤシの実です。これで甲板を毎朝磨くんですよ」実演。横にあったバケツの水につけて木製の甲板を磨いてみせる。
私「あ!もしかしてタワシなの?」早速やってみた。でも二つ割りのやしの実で磨けるのは狭い範囲です。タワシより狭い。
私「うう…。疲れるねえこれ」
生徒さん「毎朝やってます」
私「この甲板を磨くのって何人で何分くらいかかるの?」
生徒さん「そうですねえ。50人で30分程ですね」
私「大変ですねえ」
ちなみに、この生徒さんは商船大学や日本各地の工専高校から集まってくるようです。昨日紹介した銀河丸の機関室で質問したら教えてくれた。彼の場合練習船の実習は1年間なんだって。へえ~。
もうバテバテです。巡視船いずの所で挫折しそうになりました。
この日だけで私は一発焼けしてしまいました。どんくらい焼けたかと言うと、9月7日に病院へ出かけました。3ヶ月に1度予約して診察があるのね。薬をもらわねばならんので、行かねばならぬ~。
私的に貧血の自覚症状があったので、それを先生に訴えた所、
先生は「そうなの??顔色いいけどね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
私「違います~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
去年の6月まるごと入院し、なんと全く日の光に当たる事なく過ごし、7月8月も体力不足で出かけては日射病で熱中症になるほど身体が弱ってましてね。先生は日焼けした私を全く見ていない。に比べて今年は体力回復&今年の夏は天候不順で出かけ易かったので、散歩やらイベントやら自転車やらがんばって出歩いていたんですが。
まあ、大体病院へ来るのは病人なので、日焼けした病人自体珍しいんでしょうが…。
いいじゃないか、日焼けした病人がいたって…。
横浜港で1日過ごすと日焼けする。あられは一つ学習した。
さて、練習船「青雲丸」です。
トップの画像の船にも旗が飾ってあり「満船飾」されています。これ、万国旗ではありません。
青雲丸も航海訓練所の練習船です。
総トン数:5890トン 全長:116メートル 平成10年10月就航。
お約束
●艦橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/0f72197e0447582d9c070323453231fe.jpg)
本物の方です。
青雲丸も銀河丸と同じく練習船なので、本物の船橋となんちゃって船橋があります。
●なんちゃって艦橋にいた女性乗組員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/93889330aba4094236cacf13624d9a43.jpg)
この人は生徒さんかなあ~?それとも教官士官?
ともかく、この日出合った海上保安官も自衛隊員も練習船の乗組員もほとんど若い人でした。
みんなそれぞれ制服を着用しています。
制服着てると2~3割り増しいい男&いい女になるよね。不思議~。
●たぶん通信室
"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/f878fa6130b50bd2af3322a23a26a79e.jpg)
何じゃろな~?もうこれが何か忘れてしまいました~。すみません。
そういえば、後部甲板で甲板磨き体験をしましたよ。
生徒さん「やってみませんか~?」手にこうラグビーボールを真ん中で二つ割りしたようなうす茶色のものを持っています。
私「それは何?」見たことない。でもその素材にはすんごく見覚えあるような~。
生徒さん「ヤシの実です。これで甲板を毎朝磨くんですよ」実演。横にあったバケツの水につけて木製の甲板を磨いてみせる。
私「あ!もしかしてタワシなの?」早速やってみた。でも二つ割りのやしの実で磨けるのは狭い範囲です。タワシより狭い。
私「うう…。疲れるねえこれ」
生徒さん「毎朝やってます」
私「この甲板を磨くのって何人で何分くらいかかるの?」
生徒さん「そうですねえ。50人で30分程ですね」
私「大変ですねえ」
ちなみに、この生徒さんは商船大学や日本各地の工専高校から集まってくるようです。昨日紹介した銀河丸の機関室で質問したら教えてくれた。彼の場合練習船の実習は1年間なんだって。へえ~。