goo blog サービス終了のお知らせ 

あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

そして聞こえて来る<br>「地平を駆ける獅子を見た」

2004年10月27日 | 生活
いや、以前から言ってるように、どっちかっつ~とアンチ野球な私ですが。

近くの西友で買い物する時、ついつい流れる音楽に合わせて口ずさんでしまう・・・。

そうそう、今年も日本シリーズのシーズンだよ。西武がパリーグ優勝したんだよ・・・と。
季節の風物詩ですな。

去年も同様のコト書いた気がするが(1年、過ぎるの早いですね~)。
「地上を駆ける獅子を見た」って。歌のタイトル間違えてた気がする(←またかよ!)。

♪ライオン~ズ、ウォウウォウウォウ、ラ~イオ~ンズ♪
・・・シゲル松崎のシャウトが聞こえるシーズン。
歌唱力あるヴォーカリストが好きな私からすると、悪いモノでは無い。

しかも結構、歌メロ良いのよ!アニメ主題歌風で、なかなかカッコイイ。

歌い出しが「キン肉マンのテーマ」みたいだが(笑)。

そして歌詞。
今回ネットで調べたら、阿久悠さん作詞じゃん!!!

ざっと見てみる。

【地平を駆ける獅子をみた】←“地上”じゃないよ“地平”だよ!今回“地表”とも聞こえたがな(笑)

「日は昇り風熱く空燃えて 地平を駆ける獅子を見た
激しく雄々しく美しく たてがみ虹の尾を引いて
アーアーアー ライオンズ ライオンズ ライオ~ンズ
ミラクル元年奇跡を呼んで 獅子よ吠えろよ  逞しいく
ウォウォ ウォウォウォ ライオンズ ウォウォウォ
ライ~オンズ ラ~イオンズ」

B面に、これまた西武ライオンズ応援歌「レッツ・ゴー・ライオンズ」がカップリングされて、ビクター・エンタテインメントから89年の2月に発売されている(盤になったのは、その頃で曲自体は以前からあった?)。
少し欲しいぞ(笑)。カラオケあったら歌いたいぞ。

やっぱ名曲だわ「地平を駆ける獅子を見た」!

◆10/25(後楽園ホール)の試合結果
○4R
安住修作 TKO1R 倉田篤史
西口正和 KO2R 佐藤陽亮
大澤良樹 TKO4R 平野 良
吉田 陽 判定 茂木吉宏
芹江匡晋 判定 松竹哲雄
島村国伸 判定 今井章博
北野一弘 KO3R 倉又章徳
小平恵司 判定 沖野 隆
柴田明雄 TKO4R 森平朋寛
○6R
トム岡川 TKO4R終了 日下 徹
○10R
加山利治 KO5R セサール・ダシリヨ

「地平を駆ける獅子をみた」<br>作詞は阿久悠さんだったのね!

2004年10月27日 | 生活
――で。なんと、阿久悠さん作詞の楽曲を集めたオムニバスにも、この「地平を駆ける獅子をみた」は収録されているのだ。

「移りゆく時代 唇に詩~阿久悠 大全集」
発売元:ビクターエンタテインメント
定価はなんと、39690円だが。半端じゃない曲数が収録されてるから、ファンには余裕か。

曲も名作・ヒッと作ばかりで。

「朝まで待てない」(ザ・モップス)
「笑って許して」(和田アキ子)
「ざんげの値打ちもない」(北原ミレイ)←タイトルからして凄い!
「また逢う日まで」(尾崎紀世彦)
「さらば涙と言おう」(森田健作)
「さだめのように川は流れる」(杏真理子)←これまたタイトルから…
「ピンポンパン体操」(杉並児童合唱団など)
「本牧メルヘン」(鹿内孝)
「ミュンヘンへの道」(ハニー・ナイツ)
「どうにも とまらない」(山本リンダ)
「せんせい」(森昌子)
「若草の髪かざり」(チェリッシュ)
「狙いうち」(山本リンダ)
「ウルトラマン・タロウ」(武村太郎など)
「絹の靴下」(夏木マリ)
「わたしの青い鳥」(桜田淳子)
「個人授業」(フィンガー5)
「みずいろの手紙」(あべ静江)
「五番街のマリーへ」(ペドロ&カプリシャス)
「ひまわり娘」(伊藤咲子)
「色つきの女でいてくれよ」(ザ・タイガース)
「熱き心に」(小林旭)
「時代おくれ」(河島英五)←本人作詞じゃなかったのか!
「宇宙船艦ヤマト」(ささきいさお等)←ヤマトもかよ!
「ロマンス」(岩崎宏美)
「時の過ぎゆくままに」(沢田研二)
「北の宿から」(都はるみ)
「夏にご用心」(桜田淳子)
「嫁に来ないか」(新沼謙治)
「青春時代」(森田公一とトップギャラン)
「ペッパー警部」(ピンク・レディー)
「ふり向くな君は美しい」(ザ・バーズ)←こ、これは高校サッカーの…
「津軽海峡・冬景色」(石川さゆり)
「学園天国」(小泉今日子)
「勝手にしやがれ」(沢田研二)
「気絶するほど悩ましい」(Char)
「あぁ甲子園/君よ八月に熱くなれ」(高岡健二)←高校野球まで!
「憎みきれないろくでなし」(沢田研二)
「ブーツをぬいで朝食を」(西城秀樹)
「狼なんか恐くない」(石野真子)
「闘牛士」(Char)←シェールでは無い
「林檎殺人事件」(郷ひろみ&)
「シンデレラ・ハネムーン」(岩崎宏美)
「ヤマトより愛をこめて」(沢田研二)←またヤマト!そしてジュリー!!
「地平を駆ける獅子を見た」(松崎しげる)
「舟唄」(八代亜紀)
「もしもピアノが弾けたなら」(西田敏行)
「鳥の詩」(杉田かおる)

―――なんて名曲・スーパーヒットの中に、シレっと入ってるんですよ「地平を駆ける獅子を見た」がっ!!!!

スゲエ。分かっちゃいたけど、阿久悠さんスゲエ・・・。ジュリーのNo.1ヒットなんて殆ど阿久悠さんだし。ピンクレディも同様。
同じ歌手の重複は、ここでは割愛したが(それでもジュリーは消せなんだ)。

まぁ、凄い曲ばっかしです。発売当時も話題になってたし(それでも「地平を・・・」が収録されてるとは思わなんだ)。

まぁ、各曲。タイトルからハッタリ効いてるのが阿久さんらしいし(笑)。
「地平を・・・」でも「ミラクル元年奇跡を呼んで」なんてくだりが意味不明で阿久さんらしい(なんたってリンダに「ウララ、ウララ、ウラウラよ~」と歌わせた人ですからな!)。

シゲル松崎も、「愛のメモリー」だけじゃないってワケだ。

もっと売れて欲しいなぁ~「地平を・・・」。
プッシュしますよ「地平を・・・」。

ライオンズはどうでもイイが。
なんてったって、手塚治虫先生が亡くなった時、清原に「へぇ~。ライオンズのキャラクターって手塚先生デザインだったんですか?」と言わせてしまった球団だし(笑)。

つ~か、レオの事くらい教えとけ!!