この物語はSF作家・眉村卓氏と
がんで逝去された悦子夫人の実話がベース。
ご夫婦の奇跡と感動の記録が、サクと節子の物語として映画化。
「人は笑うと免疫力が上がる」という医師の言葉を信じ、
1日1編の短編小説を毎日欠かさず妻に贈り続けて、
1年と宣言された余命を5年に履したという奇跡が起こりました。
サクと節子を見ていると、このようなカップルが存在したら
この物語もありかなと思います。
切ないはずが、穏やかな気持ちで観ることができました。
ファンタジー映画というべきなのかしら?
愛する人の死に直面した時、何をすることができるのか…。
あまりに難しく、できるのなら避けたい問題です。
まるみとしては、この映画は予告のシーンだけで十分でした。
他の映画を観れば良かったなと、まあ、こんな日もあります。
「なぞの転校生」や「ねらわれた学園」などは、中学生の頃に読みましたが、
映画の原作になる「妻に捧げた1778話」は、
今、読みたいと思う本です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
T・ジョイ大泉
2011.1.28
がんで逝去された悦子夫人の実話がベース。
ご夫婦の奇跡と感動の記録が、サクと節子の物語として映画化。
「人は笑うと免疫力が上がる」という医師の言葉を信じ、
1日1編の短編小説を毎日欠かさず妻に贈り続けて、
1年と宣言された余命を5年に履したという奇跡が起こりました。
サクと節子を見ていると、このようなカップルが存在したら
この物語もありかなと思います。
切ないはずが、穏やかな気持ちで観ることができました。
ファンタジー映画というべきなのかしら?
愛する人の死に直面した時、何をすることができるのか…。
あまりに難しく、できるのなら避けたい問題です。
まるみとしては、この映画は予告のシーンだけで十分でした。
他の映画を観れば良かったなと、まあ、こんな日もあります。
「なぞの転校生」や「ねらわれた学園」などは、中学生の頃に読みましたが、
映画の原作になる「妻に捧げた1778話」は、
今、読みたいと思う本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
T・ジョイ大泉
2011.1.28