まるみが浅草に出るのに利用するのは、
東京メトロ銀座線の浅草駅。
隅田公園の流し雛、三社祭、ほずき市、羽子板市などの
年中行事や東側を流れる隅田川の吾妻橋から水上バスに乗ったり、
東武伊勢崎線で栃木の温泉に行ったりと度々訪れる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/79d2da0fc81402a8e5bf5a94cbd7a14e.jpg)
浅草寺の山門である雷門、
右側に風神、左側に雷神が祀られています。
中央の赤い提灯の重さは700kgもあるとか。
このあたりは、人力車の客引きが多いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/fb2f63618e16af7c1c2fdecfe35351c9.jpg)
雷門から浅草寺まで続く約250メートルの参道が仲見世で、
江戸時代から200年以上も続く商店街です。
江戸玩具、人形焼、小間物、土産物などの
小店が軒を連ねています。
その脇道にそれてこそ面白みが増すのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/07a88975eafdeec5fabc3e7cb2d91126.jpg)
浅草寺で参拝を忘れてはいけません。
628年に創建された都内最古の寺院で、
「観音さま」と親しまれています。
年間約3,000万人もの参拝客が訪れるそうです。
7月9・10日に参拝すると、46,000日分のご利益があると
言われ、ほおずき市が開催されます。
(まるみ一生ご利益があるはず
)
浅草もスカイツリーの撮影スポットがたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/53cf3b9b4c3273921b0cfb461835190c.jpg)
浅草演芸ホールの寄席でひと笑いするも良し、
懐かしさと新しさが混在する浅草花やしきで遊ぶのも良しです。
お泊りは「浅草ビューホテル」がオススメ、
眺望が素晴らしく、料理も美味しかったと記憶しています。
東京都台東区
東京メトロ銀座線の浅草駅。
隅田公園の流し雛、三社祭、ほずき市、羽子板市などの
年中行事や東側を流れる隅田川の吾妻橋から水上バスに乗ったり、
東武伊勢崎線で栃木の温泉に行ったりと度々訪れる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/79d2da0fc81402a8e5bf5a94cbd7a14e.jpg)
浅草寺の山門である雷門、
右側に風神、左側に雷神が祀られています。
中央の赤い提灯の重さは700kgもあるとか。
このあたりは、人力車の客引きが多いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/fb2f63618e16af7c1c2fdecfe35351c9.jpg)
雷門から浅草寺まで続く約250メートルの参道が仲見世で、
江戸時代から200年以上も続く商店街です。
江戸玩具、人形焼、小間物、土産物などの
小店が軒を連ねています。
その脇道にそれてこそ面白みが増すのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/07a88975eafdeec5fabc3e7cb2d91126.jpg)
浅草寺で参拝を忘れてはいけません。
628年に創建された都内最古の寺院で、
「観音さま」と親しまれています。
年間約3,000万人もの参拝客が訪れるそうです。
7月9・10日に参拝すると、46,000日分のご利益があると
言われ、ほおずき市が開催されます。
(まるみ一生ご利益があるはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
浅草もスカイツリーの撮影スポットがたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/53cf3b9b4c3273921b0cfb461835190c.jpg)
浅草演芸ホールの寄席でひと笑いするも良し、
懐かしさと新しさが混在する浅草花やしきで遊ぶのも良しです。
お泊りは「浅草ビューホテル」がオススメ、
眺望が素晴らしく、料理も美味しかったと記憶しています。
東京都台東区