その昔、雪に閉ざされていた五箇山、
この雪景色こそ多くの人に見て欲しいと
地域住民が手作りで始められた
「雪あかり」のイベントに行って来ました。
五箇山 菅沼合掌造り集落は、昭和45年に国の史跡に指定。
人の住む合掌造りの家屋と、
その周辺の景観は伝統的集落の価値が高く、
平成7年には世界遺産に登録されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/16fe650ae487629c8e9847d6d511df9f.jpg)
五箇山ICから合掌の里の駐車場まではすぐです。
駐車場から6分程歩き、トンネルを抜けると
菅沼合掌造り集落が見えてきます。
餅つき大会や五箇山民謡などの催しがあるため、
カメラマン達が三脚を置いて早くも場所取りを始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/c1936d1367325e406cc07e5860cb81ad.jpg)
地元のお母さん達が心を込めて作った
ecoキャンドルの優しい灯り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/5b7e38a039848b432ff5cec19a002b4e.jpg)
この合掌造りは、男子は入れません!
だって、女子トイレですもの。
この日は、バスツアーなど許可されたバスのみが駐車できる日です。
続々と観光バスが入って来ます。
まるみの国内旅行は個人旅行が基本ですが、
今回はバスツアーに申し込みました。
勝手がわからず三脚を持参しなかったため、写真がイマイチ。
しかし、この幻想的な雪景色は、写真より鮮明に記憶されるでしょう。
五箇山合掌の里
富山県南砺市菅沼855
2011.2.4
この雪景色こそ多くの人に見て欲しいと
地域住民が手作りで始められた
「雪あかり」のイベントに行って来ました。
五箇山 菅沼合掌造り集落は、昭和45年に国の史跡に指定。
人の住む合掌造りの家屋と、
その周辺の景観は伝統的集落の価値が高く、
平成7年には世界遺産に登録されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/16fe650ae487629c8e9847d6d511df9f.jpg)
五箇山ICから合掌の里の駐車場まではすぐです。
駐車場から6分程歩き、トンネルを抜けると
菅沼合掌造り集落が見えてきます。
餅つき大会や五箇山民謡などの催しがあるため、
カメラマン達が三脚を置いて早くも場所取りを始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/c1936d1367325e406cc07e5860cb81ad.jpg)
地元のお母さん達が心を込めて作った
ecoキャンドルの優しい灯り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/5b7e38a039848b432ff5cec19a002b4e.jpg)
この合掌造りは、男子は入れません!
だって、女子トイレですもの。
この日は、バスツアーなど許可されたバスのみが駐車できる日です。
続々と観光バスが入って来ます。
まるみの国内旅行は個人旅行が基本ですが、
今回はバスツアーに申し込みました。
勝手がわからず三脚を持参しなかったため、写真がイマイチ。
しかし、この幻想的な雪景色は、写真より鮮明に記憶されるでしょう。
五箇山合掌の里
富山県南砺市菅沼855
2011.2.4