まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

ベルガマ(ペルガモン)遺跡

2011-09-06 00:08:43 | 2011エキゾチックトルコ

アレキサンダー大王の死後、紀元前3世紀に
この地に築かれたペルガモン王国。
第二のアテネと称されるほど栄え、
エジプトのアレキサンドリアと並ぶ都市として繁栄しました。





丘の古代遺跡を見るために2010年に建設された
ロープウェイに乗ります。
上空からも美しい景色を楽しみましょう。





ロープェイを降りたところに、
土産物屋が軒を連ねています。





日本語で話かけてきますよ。
「ヨーカドーよりイオンより安いよ~」
「バザールでござ~る」とか言っています。





写真を撮っていると仕事中の職人さんまで、
この笑顔で応えてくれます。(ウレシイです)





この遺跡で必見は、トラヤヌス神殿。
真っ白な神殿は大理石で造られたもので、
ペルガモンのシンボルです。
美しいコリント式やイオニア式の列柱が
復元されています。





もう一つ、アクロポリスの大劇場も必見です。
丘の急斜面を利用して造られた
扇形の野外劇場です。





約1万人の収容が可能だそうです。
ここからベルガマ市街も一望できます。





標高333mの丘陵地帯に残る都市遺跡。
文化に力を注いだペルガモンは、
図書館のレベルも高くそれにおののいたエジプトが、
パピルスの輸出を禁止したほどです。
それにより羊皮紙が発明されたとか。

トルコ・ベルガマ

2011.8.1
コメント