にっぽん丸のクルーズ記事もやっと
夏休みのクルーズになりました。

日中は悪天候に見舞われましたが、
日本大通り駅に到着する前には雨も止み、
横浜港大さん橋国際客船ターミナルに無事到着。

出港前には、大さん橋ホールで行われていた
「うみ博」を見学することもできました。
日本を代表する研究機関・大学・企業の代表者が語る
海洋分野への取り組みと海洋都市横浜の展望などの
海洋に関する講演会がありました。
まるみが関心を持ったのは、さかなクンの講演会と
深海調査研究船の「かいれい」船内見学会ですが、
翌日7月23日(土)の開催予定で残念でした。

こちらは、にっぽん丸の商船三井のブース。

さて、16時からは乗船受付が始まりました。

夏休みということもあり、キャビンに用意されていたのは
にっぽん丸オリジナルうちわとレジャーシート。
大人でもゆったり座れるサイズでレジャーに便利です。

避難訓練が終わるとドラの音が響いてきました。

<出港の紙テープをキャッチしよう!>と
「うみ博」のイベントがありましたが、
地方の港よりは少ない紙テープ。

<にっぽん丸の船員さんと写真を撮ろう!>という
イベントもありましたが、まだ船員さんと
一緒に写真を撮ったことがないことに気づいたまるみです。

どんよりとした空ですが、横浜港を無事に出港。

ボンボヤージュサービスも始まり、
和やかなムードのにっぽん丸。

Godivaのショコリキサーをいただきにきましたよ。

ディナーは2回目ですからこちらもいただきましょう。
(電車を降りてすぐにカフェに寄ったのに…)

にっぽん丸に乗船するとモリモリと
食欲が増すまるみです。

神奈川県横浜市
2016.7.22