今回のはとバスツアーは、12時スタート。
出発前にカフェで軽めのランチにして
早めのディナーに備えておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/a8ff97e0c16fa0b69995193c8831f381.jpg)
この日のディナーは、ぶどうの丘展望レストラン。
扉の向こうに広がる風景に期待ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/50dfbb8c11cb7e3f424b15a257c336d8.jpg)
甲州、勝沼といばワインでしょう。
ぶどうジュースがサービスでつきましたが、
赤ワインとロゼワインも追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/f20347d6db6c7558ba63f3dad60f3464.jpg)
南瓜のポタージュスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/9aefbad2329c421dde39e0f860a332a0.jpg)
鮮魚のポワレ 勝沼産白ワインソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/f75bf93a4ba05f2cf4b0b96e6cf6c9d5.jpg)
富士桜ポークのソテー ぶどうのかおるソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/f1a410dfc3bf2b96187c52671beb5991.jpg)
本日のデザート
コーヒーまたは紅茶、パン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/35d707a73ee9b27cc66979601e32322e.jpg)
入店したのは、日没前でサンセットを楽しみながら
ワイングラスを傾けておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/09a933fc3d55fc084b94156e676c69c4.jpg)
360度をぶどう畑に囲まれた小高い丘にある
このぶどうの丘レストランからの眺望は、
甲州盆地から南アルプスまで見渡せ、
一見の価値があります。
「東洋のブルゴーニュ」ともいわれるほど
ぶどう栽培に適した土地の
季節ごとに彩りを変える風景が、
甲州市のシンボルともなっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/a2d87fb0f749ac185c434aac22b31258.jpg)
約200種類の地元国産ワインが
試飲できるワインカーヴもあり、
レストランや売店、バーベキュー施設、
天然温泉「天空の湯」や宿泊施設も完備。
「恋人の聖地」でもあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/5675d444ddf16c19f57a1513f24338ea.jpg)
眺望にばかり目がいってしまうのですが、
「勝沼ワイン料理」を味わいました。
お料理のほうは無難にまとまっていたようで、
印象の薄いものであったのが正直なところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
山梨県甲州市勝沼町菱山5093
2017.1.3