東京都墨田区の曳舟駅と江東区の亀戸駅を結ぶ
東武鉄道の亀戸線(かめいどせん)に
初めて乗車することにしました。
こちらの路線の開業は、1904年4月5日、
歴史のある路線なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/b632823ab6fceb0270bd6534379af4b7.jpg)
曳舟駅と亀戸駅の間にある駅は3駅。
距離が3.4kmと短い路線なのに7駅もあったとか、
路面電車のように駅間の距離が短いものだったようです。
土休日は、深夜・早朝帯を除いて2編成を使用し、
約10分間隔で運行され、全列車各駅停車。
通過駅を伴う列車、途中駅始発・終着の区間運転や
他路線への直通運転はなく、全線でワンマン運転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/6dd178f8a16bc1a5c4b3180e555de78e.jpg)
都内にもこのようなローカル線があり、
久し振りに亀戸の散策も良いかもしれません。
3.4kmなら下町散策を兼ねて歩くのも楽しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/a260f7bb15749296826dd37e80252048.jpg)
曳舟駅で東武スカイツリーラインに乗り換えます。
亀戸線の起点であり、東武スカイツリーラインは曳舟駅で
浅草方面と押上方面に分岐しています。
曳舟駅からは4方向に路線が延びているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/ab4aab78f9ad3671ef01a4ceaadf1c3f.jpg)
今日の目的地は東向島駅です。
東京都江東区・墨田区
2020.11.14