3週間後に清水谷公園へ行ってみると
緑豊かな木々が様変わり、
見事に色づいていおりました。
1878年 5月14日、当地付近で大久保利通らが暗殺。
1884年 、哀悼碑が完成、建立者から付近一帯が東京市に寄贈。
1890年、清水谷公園として開園しています。
江戸時代には、紀伊徳川家や井伊家の屋敷があり、
幕末の偉人、大久保利通の最期の地であり、
明治維新を経てきた歴史を感じさせる公園です。
1960年代から70年代にかけての
学生運動が盛んな時代には、
デモ集会の場としても知られたのだとか。
そのような日本の歴史を見てきた公園なので、
感慨深いものがありますが、
薄暗く陰気な感じは払拭できず、
長居をしたいとは思えない場所ではあります。
森村誠一の長編推理小説「人間の証明」にも
出てくる公園であるわけですが、
殺人事件が起こりそうな雰囲気も漂うような。
ちょっと立ち寄るにはとても良い場所なので、
サクラや紅葉など季節を感じに出かけてみてください。
東京都千代田区紀尾井町2-1
2020.12.10