まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

美術も建物も堪能できる渋谷区立松濤美術館

2019-04-15 00:12:20 | ミュージアム



都内でも有数の閑静な住宅地に建つ
渋谷区立松濤美術館は、コレクションを持たず、
分野や時代にとらわれないバラエティー
豊かな企画展が行われている美術館。







この時、開催されていたのは「廃墟の美術史」です。

栄華や文明の痕跡を残しながら
崩れ落ちようとする建造物や遺跡。
18世紀~19世紀にかけて廃墟趣味が流行し、
「廃墟」は絵画の主役の地位を確立していきます。

近代に日本の美術のなかにも伝播し、
廃墟の主題は受け継がれているのだとか。







この展覧会では、西洋古典から現代日本までの
廃墟・遺跡・都市をテーマとした作品を集め、
「廃墟の美術史」を辿っていくものでした。

上の作品のみ撮影が可能でした。







美術展を引き立たせるのがこちらの建物。
石造りの印象的な外観、噴水を設けた吹き抜け、
趣深い展示室・回廊が、美しく調和しているのです。

毎週金曜日には45分程の建物ツアーが実施され、
参加してみることにしました。
(事前の申し込みなどは必要ありません)







戦後を代表する建築家、白井晟一氏が設計。
鏡やソファなどの調度品にいたるまで、
白井氏が建物に合わせて探してきたものだとか。

外壁の花崗岩も岐阜の石を使う予定が、
韓国まで行って取り寄せたとか。







花崗岩に覆われた外壁と銅板葺きの大きな屋根の外観、
建物中央の吹き抜け、独特の意匠が印象的です。

松濤という高級住宅街の一角ですから
建物から近隣の住宅を覗かれることのないよう
窓も最小限にとどめているなどの配慮も。







建物の中央に噴水のある吹き抜けがあり、
それを展示室が円形に囲むというユニークな設計。
第1展示室が展望できるギャラリーと、
噴水を見下ろせるブリッジがあり、横断できます。







予算をオーバーした建物、維持管理費も高そうですが、
心安らぐ雰囲気に包まれ、美術への身近な架け橋となり、
潤いのある生活の一助にと建てられた美術館です。

入館料:一般500円、大学生400円、
高校生250円、小中学生100円
(毎週金曜日は渋谷区民は無料、区民の利用は3%とか)

東京都渋谷区松濤2-14-14

2019.1.25
コメント

クラウン・プリンセス 地中海クルーズ フォーマルナイトのディナー

2019-04-14 12:54:01 | 2018夏クラウン・プリンセス 地中海クルーズ



誕生日、ハネムーン、退職記念、金・銀婚式旅行の際に、
船側が乗客の要望に応じてお祝いをしてくれます。
食後のデザートに特別なケーキを運んできて
歌を歌ってくれたりします。

何しろ半数以上がハネムナーのグループ、
アニバーサリーの人ばかりでした。







おめでとうございます!
ワインで乾杯しましょう。







オイスターロックフェラーのグラタン

ホウレンソウ、クリームソース入り







スティルトンチーズのムースとウォルドーフサラダ

青りんご、セロリ、炒ったクルミ

ウォルドーフサラダ(英: Waldorf salad)は、
リンゴやナッツ(特に胡桃)、セロリ、マヨネーズ及び
マヨネーズをベースに作られた
ドレッシングを用いて作られるサラダ。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』







フレンチオニオンスープ

グリュイエールチーズクルトンをのせて







農家風コンソメスープ

ワイルドライス、根野菜の輪切り チャイブ入り







ガーリックシュリンプのソテー

野菜炒め、ライスを添えて、ゴマ入り照り焼きソースで

アジア的なメニューがうれしいです。







牛フィレ肉のグリル、
コニャック&ペッパーコーン入りデミグラスソース


ニンジンとスクワッシュのロースト、
パルメザンチーズとジャガイモのペニエ

外国でいただく牛フィレ肉は、歯応えがあります。








最後にプリンセスクルーズ特製のケーキとコーヒー。
フォーマルナイトのディナーを楽しみました。

2018.7.9
コメント

ミュージカル『笑う男 The Eternal Love -永遠の愛-』 日生劇場

2019-04-13 00:05:32 | 観劇・ミュージカル・バレエ・コンサート



フランスの文豪、「レ・ミゼラブル」のヴィクトル・ユゴーが、
自著の最高傑作とも評した原作の世界初演が2018年初夏。
そして、2019年春に日本版が初進出

見世物として口を裂かれた醜悪な笑みを張り付けられた
少年グヴィンプレンは、雪の中で凍死した女性が抱える乳児の
後のデアを見つけ、偶然辿り着いたウルシュスと生活を共にします。

青年となったグヴィンプレン(浦井健治)は、
その奇怪な見た目で【笑う男】として話題を呼び、
盲目のデア(夢咲ねね/衛藤美彩)と共に生い立ちを演じて人気に。
そこへ彼らの興行に興味を持った公爵が来訪し・・・。

『富者の天国は貧民の地獄である』

1689年、イングランドの荒れ狂う港町を舞台に始まるミュージカル。
二極化が進む現代ですが、この時代に比べればその差は少ないでしょう。
犠牲になるのは、いつの時代であっても最も弱い子どもたちです。

白いロングドレス姿に金髪のウイッグのデア。
盲目の少女を演じるのはWキャストでこの日は衛藤美彩さん。
その初々しさもで可愛らしく、ただ君のために生きると
男性に思わせるオーラを発していてデアにピッタリ

キャスティングも良かったなと思っていたのですが、
その日の「Yahoo!ニュース」で西武源田選手が
元乃木坂46衛藤美彩さんと交際のニュースが流れました。

今年も攻撃も守備も好調な源田選手、
グヴィンプレン一筋に愛するデア役衛藤美彩さん、
交際はスタートしたばかりのようですが、
良い仕事をするはずだわと妙に納得のまるみでした。

明るく楽しいミュージカルではなかったのに
何だかシアワセな気分に浸った深夜でした。
源田選手もこのミュージカル観に行くのかしら

脚本:ロバート・ヨハンソン
音楽:フランク・ワイルドホーン
出演:浦井健治/衛藤美彩/山口祐一郎/朝夏まなと/
宮原浩暢/石川禅/下之園嵐史(子役)

日生劇場

2019.3.11
コメント

自由さもうれしいお気に入りの松岡美術館

2019-04-12 00:06:23 | ミュージアム



白金台の閑静な住宅地にある松岡美術館は、
お気に入りの美術館の一つ、度々訪れています。

ガンダーラ・インド彫刻、古代オリエン美術、
東洋陶磁器のコレクションから印象派をはじめとする
フランス近代絵画、ヘンリー・ムーアなどの
ヨーロッパ近代彫刻まで、創立者の
松岡清次郎氏がすべて収集したものです。







収蔵品のみで行われる企画展もバラエティー豊かで、
「中国動物俑の世界、日本油彩画展」が行われました。

三彩馬をはじめとした漢代から唐代の
動物俑を中心に多種多様な陶俑が並びました。

130点に上る油彩作品の中から25点の
日本油彩画が並び、躍動感、幻想性、リアリズム、
ノスタルジックを味わいました。







松岡清次郎氏の自邸の跡地に建設された美術館。
庭園はロビーからも眺められますが、
ロビーでコンサートが行われることもあります。

鉛筆を使ったスケッチなら可能であったり、
常に展示室を監視しているスタッフを置いていないなど
見学者を信頼していただけているようで、
ゆったりと鑑賞できるのも魅力です。

東京都港区白金台5-12-6

2019.1.14


所蔵作品の修復調査、設備点検のため、
2019年6月2日から2021年10月4日まで休館になります。
コメント

「平成の奉書紙」も保管されている国立古文書館

2019-04-11 00:35:54 | お出かけ 東京



内閣総理大臣が各省庁などから移管を受けた重要な公文書を
歴史資料として独立行政法人国立公文書館が保存管理しています。
ここに国立公文書館あることは承知していましたが、
縁のない場所と通り過ぎていました。







科学技術館でチラシを見て、この企画展を知り、
国立古文書館へ足を運びました。

江戸時代には、名所図会、紀行文などを通して
温泉の情報が広く流布し、多くの人々が温泉地を訪れ、
温泉は次第に湯治場としてだけでなく、
行楽地としての側面を見せるようになりました。







天皇が署名した日本国憲法の原本をはじめ、
法律、政令などの原本、江戸城の紅葉山文庫や
昌平坂学問所から引き継いだ
古書・古文書をはじめ、太政官の公文書など
貴重な資料が保管されています。







竹下登氏が所持していた「平成の奉書紙」も
孫のDAIGOさんによって寄贈されています。
展示されているのはレプリカですが、
ここに「令和の奉書紙」も並ぶのでしょう。

東京都千代田区北の丸公園3-2

2019.1.26
コメント

クラウン・プリンセス 地中海クルーズ 終日航海日の午後

2019-04-10 00:11:31 | 2018夏クラウン・プリンセス 地中海クルーズ



地中海は、ヨーロッパ南部からアフリカ大陸に
広がる海域、世界文化の中心地のひとつです。
寄港地では、海がもたらした歴史の深さに歓喜しますが、
終日航海日には、船の設備やサービスを楽しみます。







船内を散策しているだけでも階段を使えば、
結構な運動になるとは思いますが、
フィットネスセンターやエアロビクススタジオで
汗を流すのも良いですよ。







ムリしてカラダを動かすこともありませんが・・・。
日頃は忙しくしているのですからゆっくり、の~んびり。







無料で使える施設があり、チャレンジ可能。







ただ、日差しは眩しいですし、暑いので水の中で
ドリンク片手に戯れるのも良いかも







冷房の効いた船内で過ごすのも良いですし、
まるみは、ナンプレの時間も作ります。







そろそろキャビンに戻ってフォーマルナイトに
備えることにしましょうか。

2018.7.9
コメント

体験型展示で科学を楽しめる科学技術館

2019-04-09 00:02:19 | ミュージアム



エネルギー・機械・乗り物などの科学技術を
子どもから大人まで楽しめる体験や実験が可能です。
科学技術館には、何度か訪れていますが、
こんなに楽しく学べる施設だったと再認識。







ワクエコ・モーターランドでは、
クルマやバイクの楽しさや、
安全、環境にやさしい技術等を学べます。
(身長により体験できない装置あり)

ドライビングシュミレータなどいつの間にか
真剣モードでチャレンジしたまるみです。







乗り物全般が好きなので、2階の展示に興味津々。

2階から5階までの4つのフロアに20のテーマの展示室、
触ったり、動かしたりしながら
科学や技術に触れることができます。
ゲーム感覚で学べるといっても良いかも。







くすりの歴史や新薬の開発、安全な使用方法など
紹介している「くすりの部屋」も身近なだけに
くすり研究入門ラリーに挑戦。







予約が必要なものや一部有料のものもありますが、
入館料だけで楽しめるプログラムがたくさんあります。

入館料:大人720円、中高生410円 子ども260円

東京都千代田区北の丸公園2-1

2019.1.26
コメント

老舗蕎麦居酒屋 正しげ アイガーデンテラス店

2019-04-08 00:15:00 | お出かけ 東京



水道橋駅や飯田橋駅から5分程の場所にJR貨物による
再開発街区のアイガーデンエアの地上35階、
地下2階、高さ153メートルの超高層オフィスビルがあり、
一体的に整備された商業施設がアイガーデンテラス。







良く知ったお店が多い中で、利用したことのない
「老舗蕎麦居酒屋 正しげ 」に入ることに。
魅力的なランチメニューが表示され、
リーズナブルな価格であることも決め手。







日替わり定食セット 880円(税込み)
マグロの漬け丼、温かい蕎麦、サラダ、香の物

100年の歴史を誇る平沼田中屋との業務提携により、
横浜にある「平沼 田中屋」の老舗蕎麦屋の味を
飯田橋で味わうことができます。







カツ丼セットは冷そば 880円(税込み)

土曜日はファミレスでさえも
ランチメニューがないこともあるのに
サラダがついてこの価格には満足。

足を伸ばしてゆったり寛げる小上がりがあり、
扉を閉めれば個室となり、リラックスできる和空間。
夜の宴会につなげたい価格設定のようです。

東京都千代田区飯田橋3-10-9-105

2019.1.26
コメント

水戸黄門ゆかりの名園 小石川後楽園

2019-04-07 00:09:13 | お出かけ 東京



江戸時代を代表する大名庭園の小石川後楽園は、
1629年に水戸徳川家初代藩主・頼房が、
江戸の中屋敷の後庭として造営し、
二代藩主・光圀の代に完成した庭園です。







池を中心にした回遊式築山泉水庭園。
光圀は、造成にあたり明の遣臣朱舜水の意見を用いて、
円月橋、西湖堤など中国の風物を取り入れ、園名も
朱舜水の命名によるなど中国趣味豊かな庭園。







水面に映る形が満月のように
見えることからつけられた円月橋。







渡月橋、通天橋、竹生島など日本の名所を模した
景観もあり、7万847㎡の園内の各所に配され、
山の風景、稲田、菖蒲田、松原周辺の田園の風景と
大きく四つの境域に分けられています。







文化財保護法により国の特別史跡・特別名勝に指定。
この重複指定を受けているのは、全国でも
浜離宮恩賜庭園、金閣寺など、ごく限られます。







2月上旬には紅梅、白梅など30種類ほどの
梅が咲きますが、黄色いロウバイの
良い香りが漂っていました。







光圀は号を「梅里」と称するほど梅を好んだとか、
「光圀」の名の梅もありましたよ。







春のサクラや秋の紅葉だけではなく、
冬にはロウバイ、福寿草、ウメ、水仙など、
夏は、桔梗、ヤマユリ、百日紅など四季を通じ、
花も楽しむことができます。







後楽園の名は、中国の范仲淹「岳陽楼記」の
「天下の憂いに先だって憂い、
天下の楽しみに後れて楽しむ」から
名づけられたのだそうです。

入園料:一般 300円

東京都文京区後楽1-6-6

2019.1.26
コメント

クラウン・プリンセス 地中海クルーズ PRINCESS CRUISES CAPTAIN’S CIRCLE

2019-04-06 00:11:20 | 2018夏クラウン・プリンセス 地中海クルーズ



キャビンに届いていた招待状を持ってシアターへ。







同じ船会社の2度目の乗船時より
リピーターとして扱われますが、
リーピーターのために催されるパーティー。







乗船回数により乗船カードの色が異なりますが、
私の場合は、プリンセスクルーズに乗船するのは
4度目なので、ルビー色のカードでした。

乗船回数によりカードの色も変わり、
乗船時の特典が増えていきます。

ノルウェージャンクルーズは、
GWクルーズが2回目でしたが、
旅行会社のチャータークルーズで、
乗船回数に残念ながらカウントされません。

クルーズカードの色を見るとその船会社での
おおよその乗船回数がわかりますから
乗船客とお話をする時に役立つこともあります。







ルビーでは、特典と誇れるものは少ないですが、
こうしてパーティーには招待されます。
プリンセスクルーズ専属の
シンガーによるショーがありました。

日本発着クルーズでは、
乗船回数上位の方の表彰があったり、
カクテルなどが振舞われましたが、
そのようなことはありませんでした。

午後3時半からなのか出席者も少なく、
アフタヌーンティーに行ったほうが良かったかも。







バーで使用できるカクテルの
無料券が一人一枚配布され、
30分程でパーティーは終了しました。

2018.7.9
コメント

駅からハイキング 江戸・東京の「静」と「動」めぐり

2019-04-05 12:32:34 | 駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)



スタートは、「東京都水道歴史館」でした。
JR御茶ノ水駅がスタートであると思い込んでおり、
受付時間に間に合うか微妙で駅からダッシュ







受付時にいただいた「東京水」のペットボトル、
早速これで喉を潤してスタートです。







東京ドームに東京ドームシティの誘惑







こんなに天気が良いのですから観覧車から見る
風景も遠くまで見渡せるはずです。
でも、今日は歩かなくては







最初の目的地の小石川後楽園は、江戸時代初期、
水戸徳川家の上屋敷の庭として造られました。







1880年に創建された「東京のお伊勢さま」と
呼ばれる東京大神宮は、神前結婚式創始の神社で、
縁結びにご利益があると評判で、
この日も大勢の人で賑わっていました。







千代田区富士見にある二合半坂。
かつてここから富士山の5合目程度の高さの
日光山が半分だけ見えたことから、
5合のさらに半分の2合半と称したとか。







1961年に「旧江戸城田安門」として
国の重要文化財に指定された
江戸城に造られた田安門から北の丸公園へ。







北の丸公園の出入り口となっている田安門は、
常時出入りができ、日本武道館が傍に建っており、
この日もイベントがあったようです。







旧近衛師団の跡地が森林公園として整備された
北の丸公園には、雑木林や芝生広場があり、
日本武道館の他、科学技術館、
東京国立近代美術館などの施設が点在。







その中のひとつ科学技術館へ立ち寄り、15時半までに
入場しなければならない皇居東御苑に入れず、
今回のコースは断念することとなりました。

皇居東御苑→和田倉噴水公園→東京駅丸の内北口→
日本橋→マーチエキュート神田万世橋→神田明神→
JR御茶ノ水駅というコースでした。

東京都千代田区・文京区

2019.1.26
コメント

少しも退屈と云うことを知らず鴎外、小倉に暮らす 文京区立森鴎外記念館

2019-04-04 00:06:59 | ミュージアム



東京メトロ千代田線の千駄木駅1番出口を出て、
多くの文芸作品に登場する団子坂を上りきった所に
明治の文豪・森鴎外の旧居「観潮楼」跡地に
文京区立森鴎外記念館があります。

この坂を下りきると谷中に出ますし、
団子坂は、江戸や明治の古の顔が見え隠れする場所。
別名・潮見坂とも呼ばれ、家の2階からも
品川沖が見えたことにより「観潮楼」と名付けられたとか。

火災や震災により現存しない「観潮楼」ですが、
記念館は、火災や地震にも強固で凛とした建物です。

地下の展示室で、偉大な功績を知ることができます。
友人が卒論のテーマに「森鴎外」を選び、
津和野の永明寺のお墓参りまでしたことがあり、
その頃は著作も読んだものの、今ではご無沙汰です。

明治32(1899)年、小倉の第12師団軍医部長として赴任。
家族と離れ、自ら家政をとる新たな生活で、
土地の人々と交流し、勉強会を行い、外国語の学習、
史跡を巡るなど新たな学びの機会を得たそうです。

親友に宛てた手紙にも「少しも退屈と云うことを知らず」と、
記されており、小倉での充実した日々をうかがえます。
森鴎外の人となりが理解できたところで、
作品を読んでみたくなりました。







2階に図書室があり、鴎外に関する図書資料が
一部を省き当日の閲覧が可能になっています。
カフェや庭園があり、鴎外生前からあるといわれる
大銀杏や鴎外ゆかりの草花が植えられています。

東京都文京区千駄木1-23-4

2019.1.22
コメント

西武鉄道 開運招福 新宿山ノ手七福神めぐり!

2019-04-03 13:22:34 | 駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)



新宿山ノ手七福神めぐりのスタートは、
西武新宿線の西武新宿駅でした。
受付時間は、10時~13時です。







最初に訪れたのが、恵比寿神の稲荷鬼王神社。
(新宿区歌舞伎町2-17-5)

厄を除き福を授ける鬼の王様の名を持つ
全国で唯一つのお宮だそうですが、
「鬼」を祭神としているわけではありません。

ここから明治通りに出て、途中左に折れ、
新宿2丁目の交差点を曲がり、次の訪問地へ。







布袋和尚の霞関山太宗寺(新宿区新宿2-9-2)
布袋様とも呼ばれる中国出身の禅僧である
布袋和尚を祀っているお寺、布袋様は、
諸縁吉祥のご利益があるのだとか。

次は、新宿中学校を目指して歩きますが、
ランチをするのに適当な店がなくなり、
急に空腹感を覚えて、ランチタイムにしました。







「やよい軒新宿御苑店」の鯖の塩焼き定食630円に
野菜サラダ90円を加えたのがこの日のランチ。
日曜日にこの価格で食事ができるのは有難いです。

14時近かったのに店は満席、
絶えることなく来店者もあります。







春時山法善寺(新宿区新宿6-20-16)は、
長寿の神様として親しまれている
寿老人が祀られています。







法善寺は、日相上人が創建、
鳥取城主松平(池田)伯耆守綱清が
中興開基したといいます。







1648年創建の大久保山永福寺
(新宿区新宿7-11-2)福禄寿を祀っています。







七福神で唯一の女性神である弁天様を祀る
厳島神社(新宿区余丁町8-5)です。

水を供給する五穀豊穣の守り神で、
江戸時代には富貴の神である
江戸六弁天の1つとして親しまれていたとか。







大乗山経王寺(新宿区原町1-14)は、
大願成就のご利益がある大黒天を祀っています。







最後は、善国寺(新宿区神楽坂5-36)
神楽坂のランドマーク的な存在。
財宝の神様として知られる毘沙門天を祀り、
特に勝負事にご利益ありとして崇められています。







ゴールの設定はないので、
神楽坂に寄って行きます。

歩行距離:約7km

東京都新宿区

2019.1.20
コメント

クラウン・プリンセス 地中海クルーズ 終日航海日 ランチ他

2019-04-02 01:09:07 | 2018夏クラウン・プリンセス 地中海クルーズ



船は次の寄港地コトルを目指し、地中海を航行中。
天候も良く、一日船内にいるのは勿体ないとも
思えますが、船内のイベントを楽しんだり、
体調を整えたりするためにも、私には必要です。







一日中キャビンに籠るのも自由ですが、
キャビンを清掃する必要もあり、
その時間はどこかで時間を潰す必要はあります。







そのような場所もたくさんありますが、
お気に入りの場所を見つけておくのも良いでしょう。
日中はこうしたラウンジはガラガラです。
もちろんお金もかかりません。







待ち合わせ場所としても使えます。
ツアーでは、「エクスプローラー・ラウンジ」で集合、
添乗員さんのロビー待機もありました。
困ったことがあれば、頼りになると思われます。







イベントは基本的には無料ですが、一部は有料。
この日も2回ジャックポットビンゴが行われ、
ビンゴカードは有料になります。







「ミケランジェロダイニング」では、
10ドルで時計やジュエリー、イブニング・バッグや
ネクタイなど売り出し中です。

この日の夜は、ドレスコードがフォーマルですが、
小物を現地調達するのも良いかもしれません。







アラカルトレストランは営業していないので、
ランチも「ホライゾンコート」でビュッフェです。
「ホイールハウスバー」で、パブランチを営業。
食事は無料ですが、ドリンクは有料でした。

肉類が中心のツレのお皿です。







炭水化物多めのまるみのお皿でした。

2018.7.9
コメント

見て・聴いて・歌える 古賀政男音楽博物館

2019-04-01 00:06:44 | ミュージアム



綾瀬と代々木上原を結ぶ東京メトロ千代田線、
その終点となる代々木上原駅、そこから3分程歩いた
井の頭通り沿いに古賀政男音楽博物館があります。

こちらある「けやきホール」ではコンサートや
様々なテーマの講座が開かれています。

代々木上原は、故古賀政男氏が居を構えた街で、
音楽村を創ろうという構想を持っていたそうです。
その遺志を引き継いで誕生した日本の大衆音楽の博物館。

『古賀メロディー』を知らなくても楽しめます。
約8000曲もの音楽を聴くことができたり、
カラオケスタジオがあり、歌ったり、CDに録音も。

雑誌のバックナンバーの閲覧もできるので、
滞在時間も長くなってしまいます。

展示の一つに「日本 歌めぐり」があり、
三重・滋賀の歌が紹介されていました。
各地の地名や歴史・風習・文化などを取り入れた歌が、
地域の振興に果たす役割は小さくはないようです。

それぞれの土地の自然、歴史、食べ物の他に
「ご当地ソング」にも耳を傾けると
旅の思い出もさらに深まるように思います。

古賀政男音楽博物館

東京都渋谷区上原3-6-12

2019.1.22
コメント