まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

鍋島松濤公園

2021-03-18 23:49:40 | お出かけ 東京



江戸時代には紀州徳川家、
明治時代には佐賀の鍋島家が所有し、
現在は渋谷区の区立公園として
整備されている鍋島松濤公園です。







今では渋谷区上空も旅客機が飛んでいますが、
鍋島家が所有していた明治9年には、
失業した武士の救済策として茶園を開き
「松濤(しょうとう)」の銘で茶を売り出しました。







明治も中頃になると茶畑から「鍋島農場」へと変わり、
大正末期には、松濤地区の大地主・鍋島家の
農場の宅地化と分譲が始まります。

「忠犬ハチ公」の飼い主だった上野英三郎博士も
現在の渋谷区松濤1丁目に住んでいました。







木々に囲まれた池はこの界隈では珍しい湧水池。
水車も設置されており、池のほとりにはベンチがあり、
散歩の途中でひと休みしたいところですが、
空きがありませんでした。







湧水地を中心とする一画が児童遊園として公開され、
元気に遊ぶ子どもたちの姿が微笑ましいです。
桜が咲く時期には多くの人が花見に訪れるなど
幅広い年齢層の人々に愛されています。







JR・私鉄・地下鉄「渋谷駅」徒歩約12分、
閑静な住宅街の中にある公園です。

東京都渋谷区松濤2-10-7

2021.2.13

コメント

ミュージカル「 アリージャンス~忠誠~」 東京国際フォーラム

2021-03-17 23:37:28 | 観劇・ミュージカル・バレエ・コンサート



日本初演の「 アリージャンス~忠誠~」の上演。
第二次世界大戦のアメリカで、強制収容所に入れられた
日系人家族の実話をもとに作られた異色のミュージカルで、
2015年にブロードウェイで初演されました。

1941年、日米関係が険悪化し、日本が真珠湾攻撃
1942年、大統領令で日系人約12万人を10ヶ所の強制収容所に収容
1943年、日系二世による442連隊を編成し、「忠誠登録」を実施
1944年、日系男子の徴兵、拒んだものは投獄

戦時下でアメリカへの忠誠を問われた一家を巡る物語。

日系米国人の重厚な物語をミュージカル化し、
ブロードウェイで上演したのも凄いことだと思いますが、
日系人姉弟役の濱田めぐみさんと海宝直人さんが演じるので、
ぜひ観ておきたいと思いました。

歌って踊って楽しむだけがミュージカルではなく、
戦時下という異常な状態の中で「戦争とは」「忠誠とは」
「家族の絆とは」など様々な問題を問いかける作品で、
涙が頬を伝う、涙なしには観られないものでした。
(目に入った花粉が流れ出たことと思います)

バイデン大統領も日系人収容を「米国史で最も恥ずべきときの1つ」
改めて謝罪されていますが、1988年にレーガン大統領が過ちを認めて
大統領として初めて謝罪された時には、まだまだ知らないことが
多すぎることを今ほどには理解していなかった自分がいました。

テーマが重すぎて観るのを躊躇いもしましたが、
濱田めぐみさんと海宝直人さんの歌唱力と演技力が抜群で、
上條恒彦さんも祖父役で良い味を出していました。
カーテンコールでは、スタンディングオベーション

今、観るべき作品であったと思います。

脚本:マーク・アサイト/ジェイ・クオ/ロレンゾ・シオン
作詞・作曲:ジェイ・クオ
演出:スタフォード・アリマ
共同演出:豊田めぐみ
出演:濱田めぐみ/海宝直人/中河内雅貴/小南満祐子/
上條恒彦/今井朋彦/渡辺徹 他

東京国際フォーラム

2021.3.16

コメント

旧公衆衛生院 建物見学(港区立郷土歴史館)

2021-03-16 23:56:49 | お出かけ 東京



1938年、米国ロックフェラー財団の支援・寄付のもと、
国民の保健衛生に関する調査研究及び公衆衛生の
復旧活動を目的に国が設立した機関、
「公衆衛生院」のために建設された建物です。







2002年に国立保健医療科学院として統廃合、
埼玉県和光市へ移転するまで使用されいました。
2009年、港区が取得し、耐震補強や
バリアフリー化等の改修工事を行っています。







建物の中に入ると印象的な中央ホールがあります。
建設当初の姿よく保存されている空間です。







床や壁に石材が多数使われており、
高級な仕上げになっています。







最上階の6階は、学生が宿泊するための寮でした。
授業を行う教室や実験室がある4・5階、
3階には旧院長室や旧書庫、2階は旧図書閲覧室、
1階には旧食堂などがあり見学ができます。







建物の中で最も手の込んだしつらえで、
当時高級であったベニヤ材が
ふんだんに使用されている旧院長室。
床は寄木細工という豪華さです。







この建物を設計したのは内田祥三氏で、
隣接の東京大学医科学研究所や東京大学の安田講堂などを
設計した東京大学建築学科教授です。
大倉土木(現・大成建設)による施工でした。

窓から見える建物のスクラッチタイルが







連続アーチ等の特徴的な外観は内田ゴシックと呼ばれたとか。
窓から望む風景の一つ一つが絵になるようです。
コロナ禍で利用できない施設などもありましたが、
またゆっくりと建物を楽しみに再訪したいと思います。

東京都港区白金台4-6-2
ゆかしの杜

2021.2.12

コメント

港区立郷土歴史館(「ウチの娘は彼氏ができない」のロケ地)

2021-03-15 19:26:05 | お出かけ 東京



港区立郷土歴史館は、歴史的建造物を活用し、
港区の自然・歴史・文化を深く知り、
交流する拠点として2018年開館。

ドラマ「ウチの娘は彼氏ができない」のロケ地、
空や光が通う立青学院大学の外観として登場します。
確かに大学の建物といった感じがしますよね。







2002年まで「公衆衛生院」の建物として使用されてきました。
目を引くような建物でしたから見学してみたいと
以前から思っていたのですが、
郷土歴史館というのも興味深く、入館しました。







企画展と常設展のセット券を購入し、
生活に利便性と潤いをもたらしてきた
人間国宝の木工芸家・中基瑞真氏と彫金家・服部雅永氏の
港区が誇る「匠の世界」に浸りました。







このように2階から4階までが郷土博物館になっており、
常設展だけでも見応えがあるものでした。

東京湾と深くかかわり続けている港区の歴史、
江戸の城南に位置する港区の都市と文化のひろがり、
多くの人々が行き来し、暮らし続ける港区の近現代の歴史、
海外から港区に移り住んだ人々の話は特に興味深いものでした。

港区には青山霊園をはじめ、墓地が多いと思っていましたが、
神社が13%、寺が87%と寺が多いところです。
それだけ多くの人々の暮らしがあったということですね。







申込不要の冬のウエルカムイベントが
「だれでもものづくりテーブル」が開設されていました。
季節を感じる文様をモチーフに切り紙が楽しめます。

東京都港区白金台4-6-2
ゆかしの杜

2021.2.12

コメント

原宿で人気のイタリアン 「エミリア」

2021-03-14 20:46:39 | お出かけ 東京



本格的なイタリアの郷土料理を味わえる店として
人気の「エミリア」は以前から気になる店の一つでした。
国立競技場にも近い場所にあります。







緊急事態宣言が出ている今ならと思ったのですが、
ランチタイムはほぼ満席になります。
常連客も多いようで、次々と来店客がやって来ます。







ランチは平日限定のお得なセットをはじめ、
コース料理も用意されていますが、
初めてのお店はお得なセットを選びます。







11:30~14:30 平日限定‼ 1100円ランチ

さつまいもとマスカルポーネチーズを詰めた
キャラメッレ焦がしバターソース

丁寧に作り込んでいるのが分かるような凝った味のソース、
さつまいもとチーズの味が口の中に広がります。
味は良いのですが、甘めなので飽きてしまいました。







鶏肉のムースを詰めた豚ヒレ肉のロースト
ハーブライス付き

彩りは良いとも言えませんが、味は
ハーブライスはもっと食べたいほどです。








食後のコーヒーの味も良く、
ゆったりと味わいところですが、
今はそういうわけにもいかないのが残念。

東京都渋谷区神宮前2-25-4 
パストラーレ神宮前 1F

2021.2.12

コメント

四谷の総鎮守 須賀神社

2021-03-13 23:56:17 | お出かけ 東京



四谷の総鎮守である須賀神社を訪れようと
四ツ谷駅の方から新宿通りを歩き、
左に折れると迷路のような細い道を巡り、
神社の参道へと出ることができました。







何とも荘厳で華麗な構築物の社殿です。

6月には例大祭が行われ、四谷の街は
神輿担ぎの掛け声で賑わうのですが・・・。







この辺りは、四谷の寺や神社密集スポットでもあり、
塙保己一や服部半蔵といった著名な方々が眠っています。

アップダウンのある場所にあり、それを避けて来ましたが、
映画「君の名は。」のラストで瀧と三葉がすれ違う
石段が左手にあり、ファンの巡礼が多かった場所です。







1836年に完成の三十六歌仙絵が奉納されており、
区の有形文化財にも指定されています。
戦時中、御内陣金庫の中に納められていたために
災火を免がれることができ、社宝として残っています。







三十六歌仙絵は、それぞれの歌人の肖像画に
代表作一首を書き添えたもので、
鎌倉時代から江戸時代にかけて隆盛を見ました。

東京都新宿区須賀町5

2021.2.11

コメント

京懐石 美濃吉 京王新宿店

2021-03-12 11:42:55 | お出かけ 東京



この日は、伝統の盤石の味「京懐石 美濃吉」の
暖簾をくぐることにしました。

1716年創業といえば、8代将軍吉宗の時代に
美濃の国大垣から京へ移り、三条大橋のたもとの一角に
腰掛茶屋を開いたのが「美濃吉」の始まりとか。







花懐石『姫椿』5,000円(税別)

17時までの入店でオーダー可能な昼の懐石料理、
食前酒と前菜からいただきましょう。







白味噌仕立ての椀物は、上品で優しい味、
ココロもカラダも温められていくようです。







お造りには生湯葉もありますね。
精進料理にも欠かせない伝統食材の湯葉は、
タンパク質が豊富です。







ひと足先に春を実感するような焼き物は、
鰆ふき味噌焼き、「春を告げる魚」のサワラは、
春に産卵のために沿岸へ寄るため
人目に付きやすいことからこの字があてられたとか。







旬菜は、二品の中から選びます。
もう一品は、海老と春野菜の天ぷらでした。
天ぷらは苦手、牛ひれ肉和風焼きに。
ご飯が恋しくなる一品でした。







野菜炊き合わせに季節のご飯
もう少しいただきたいと思いましたが、
水物、甘味と続き、結果丁度良い量でした。







果物盛り合わせ、白玉ぜんさい
どれも好みの味加減、堪能させていただきました。
店内の様子を伺ってみますと常連客が多いようです。







色々な食材をバランス良くいただきましたが、
最後の抹茶は、世界でも注目されるスーパーフード。
抹茶は粉にした茶葉をまるごと摂取するため、
茶葉に含まれている栄養素をすべて取り入れられます。

緑茶カテキン自体に抗ウィルス作用があり、
免疫力を整えたりとこの時代に欠かせないですよ。







ツレが選んだのが、京弁当牛ひれ付 3,000円(税別)

お手頃に京料理を楽しめる京弁当、牛ヒレ焼物付に。
他に吸物を白味噌椀に変更 プラス800円(税別)
茶碗蒸し付 2,500円(税別)、
天ぷら付 3,000円(税別)があります。







この内容でこの価格、コロナ禍での対応も流石です。
美濃吉のメンバーズクラブに入会しました。

特典は、ワンドリンクサービス。
私はオレンジジュース、ツレはお菓子付きの抹茶。
バレンタインデーも近いので、
ピンクの♡が散りばめられたの和菓子です。







京の老舗ならではのゆったりとした時間が流れ、
料理には、代々の叡智と洗練がみなぎり、
季節に寄り添った年中行事に触れ、
心も満たして店を後にします。

東京都新宿区西新宿1-1-4
新宿・京王百貨店8階

2021.2.7

コメント

東日本大震災から10年

2021-03-11 01:06:13 | ご挨拶・その他



この日(2017年5月5日)の三陸の海はやさしい。
沖縄では穏やかな海のことをやさしいと言うとか。
夕陽に照らされた海は、優美で気高くもある。

地球の誕生後まもなく形成された海は、
地球の全表面積のほぼ半分を占め、
全てが互いに繋がっているからどこへでも行ける。
船旅の魅力の一つかもしれない。
(写真はにっぽん丸に乗船して撮影)

海は微生物から大型の魚類やクジラ、
膨大な種類の生物が棲息、多くの恵みをもたらす反面、
残念ながら事故や災害が起きれば被害も発生し、
大きな犠牲を伴うこともある。







2011年3月11日、東日本大震災を忘れることはできない。
それは、私自身にとっても今までに経験したことのない揺れで、
玄関のドアを開けると電線が大きく揺れ、隣家の塀が崩れていた。

テレビをつけると自分でも訪れた場所が、
とんでもない状況となっている。
容赦なく襲ってくる自然の恐ろしさに
人間が太刀打ちできないことをまざまざと見せつけられた。







震災から1年後の三陸(宮古)で目にした瓦礫の山。
この日も海はやさしかったけれど、
自分の目で見ると、テレビで見る光景とは違った。
何年経っても忘れることはできない。

2021.3.11

コメント

映画 素晴らしき世界

2021-03-10 00:16:36 | 映画(劇場鑑賞)

第56回シカゴ国際映画祭で観客賞と
最優秀演技賞<役所広司>の2冠を達成した作品。

実在の人物をモデルとした佐木隆三著「身分帳」を原案に、
舞台を原作から約35年後の現代に置き換え、
主人公の数奇な人生を通し、
社会の光と影をあぶり出そうとしています。

キャスティングが見事で、その演技に吸い込まれ、
2時間がとても短く感じたほどです。
出番は短くも自然で、存在感ある演技の数々に

違和感を感じるところもあるのですが、
日本を日本人をよく描いていると思います。

躓いてしまった人への不寛容な風潮が、
どれほど社会を危険なものに陥れてしまうのか。
結局のところ救えるのは、社会制度ではなく人の力。
人との繋がりを再認識させられました。

とかくに人の世は住みにくい、
でも、まだまだ捨てたものではない。
コロナ禍の今だからこそ考えなければならない
課題を突きつけられたようにも思います。

監督・脚本:西川美和
出演:役所広司/仲野太賀/六角精児/北村有起哉/キムラ緑子/
長澤まさみ/安田成美/梶芽衣子/橋爪功
2021年/126分/日本

ヒューマントラストシネマ渋谷

2021.3.5

コメント

Mercedes me Tokyo(六本木)DOWNSTAIRS COFFEE

2021-03-09 00:22:54 | お出かけ 東京



モーニングタイムからアフターファイブまで、
イートインもテイクアウトも楽しめる
Mercedes me Tokyo(六本木)のカフェ、
「DOWNSTAIRS COFFEE」です。







ショールームに併設されたカフェですが、
ゆとりある落ち着いた空間です。
メルセデスの商談をしているのではなく、
カフェとして利用されているのです。







ベンツを眺めながらのカフェタイム。
アイスアメリカーノコーヒー390円、
カフェラテ430円、税込価格です。

こちらでしか味わえないビターコーヒーソフトサーブ550円。
ビターでラテのような大人な味わいのソフトクリームに
チョコレートワッフルの生地のコーンが
これを食べにくる目的となる絶品のソフトクリーム。







2008年、米国「Latte Art World Championship」において
歴代最高スコアでアジア人初の世界チャンピオン、
澤田洋史氏プロデュースのもと、
こだわり抜いたコーヒーやラテアートが楽しめるます。







メルセデスの最新モデルや限定モデルなど、
豊富なラインアップを展示しており、試乗も可能。
オリジナルグッズなども購入できます。







天井も高くガラス張りの明るいスペースで、
ノートパソコンを広げての作業や読書、
静かな時間を過ごすにも最適な場所。







照明もメルセデスのマークであったりしますが、
六本木駅や乃木坂駅からも徒歩圏内、
国立新美術館やサントリー美術館も近く、
ショッピングの際などに立ち寄ってみてはいかが?







この場所でこの味と価格はリーズナブル、
2階はレストランになっています。

東京都港区六本木7-3-10

2021.2.6

コメント

フジフイルム スクエア

2021-03-08 00:06:24 | お出かけ 東京



富士フィルムが開いたフォトギャラリー
「フジフイルム スクエア」の入口はこちらです。







「幕末・明治を映した記録写真」
この写真展は見逃したくないと思いました。







撮影・公開もOK!







週替わりで写真展を開催している
富士フィルムフォトサロン。
プロ・アマの厳選写真を展示しています。







コロナ禍で歴史の本をじっくり読んでいますが、
「百聞は一見に如かず」といいますか、
映像で記憶すると記憶に残りやすいものです。
貴重な写真の数々に見入ってしまいました。







初めて購入したデジカメは、
2000年発売の「FinePix 40i」で、
音楽も聴けるという優れもの、
一目惚れして購入した思い出があります。







残念ながら「FinePix 40i」は展示されていませんが、
アンティークカメラや歴代カメラの展示を行う
写真歴史博物館も併設しており、
無料で見学できます。

東京都港区赤坂9-7-3
ミッドタウン・ウエスト1F

2021.2.6

コメント

東京ミッドタウン

2021-03-07 00:15:14 | お出かけ 東京



2007年3月30日にオープンした東京ミッドタウン。
最も大きな構造物のミッドタウン・タワーは、
地下5階・地上54階・高さ248.1m、
都内で最高層のビルです。







歩行者専用道路を歩いて公園の方へ向かいます。
こうして自転車は押して歩いて下さいとありますが、
自転車を押している人はいませんでした。







隣接の港区立檜町公園と合わせて約4haの緑地と
オープンスペースがありますが、
近年の他の再開発プロジェクトに比べ、
緑地帯の割合が大きいのが特色です。







レストラン&ショップ、オフィス、
サントリー美術館をはじめとする文化施設、
ザ・リッツカールトン東京、クリニック、
賃貸住宅などが集まっています。







しかし、映画館や劇場はないので、
イルミネーションの「スターライトガーデン」
その時しかまるみの足は向かないのですが・・・。







美術館やギャラリーに加え、アート作品も点在。
この日は、富士フィルムが開いたフォトギャラリー
「フジフイルム スクエア」へ寄ってみました。







都心の上質な日常を楽しむ人々に向けた
こだわりのショップや、本物の味を追求する
国内外のレストランのラインナップ。







1641年から1871年まで萩藩毛利家屋敷。
明治時代に入ると1873年より陸軍の駐屯地となり、
1962年、陸上自衛隊の檜町駐屯地、
防衛庁本庁舎も設置されました。

その跡地が東京ミッドタウンです。

東京都港区赤坂9-7-1他

2021.2.6

コメント

梅の季節の乃木神社

2021-03-06 00:31:26 | お出かけ 東京



明治期の代表的陸軍軍人・乃木希典と
静子夫人をまつる乃木神社。
境内の梅の花が咲いていました。







梅の香りがするところを求めて、ウォーキング。
久し振りに乃木神社へ寄ることにしました。
乃木夫妻が殉死した旧乃木邸の隣地に
1923年の創建されたのが乃木神社になります。







乃木大将は、日露戦争における旅順攻囲戦の指揮や、
明治天皇の後を慕って殉死したことでも国際的にも著名。

明治天皇は、後の昭和天皇が学習院に入学する際、
その養育を乃木大将に託すべく、学習院長に指名し、
軍事参議官と学習院長を兼任しています。
境内には「教育の碑」があります。







梅の強い香りは邪気を払うとされていますが、
乃木神社では、梅の花が咲く期間限定で
「梅香守」を頒布しています。







「乃木坂46 」が CDのヒット祈願や成人した
メンバーの成人式を乃木神社で毎年行っているとか。

乃木神社前を西へ外苑東通りへと上る坂は、
江戸時代には幽霊坂と呼ばれていました。
乃木大将の殉死を悼み、赤坂区議会が改名を議決、
「乃木坂」と呼ぶようになったのです。







「一部の知識人からは時代錯誤として批判的に見られたが、
一般には美談とされ,やがて政府により軍国主義の
風潮を鼓吹するために利用されることともなった」
司馬遼太郎著『殉死』より

『坂の上の雲』『殉死』などを読むとこうして神として
まつられるのはどうかと思ったりもするのですが、
静子夫人はあっぱれと思える女性です。







ちなみにこちらは桜の季節に撮影したものです。







雷神木

1972年の乃木神社例祭前夜に落雷があり、
銅葺きの御本殿に落雷が考えられるところを
この楠の木が身代わりになったと思われるのだとか。







宝物殿

御祭神の石膏像、ご殉死の刀をはじめ、
遺言の條々、勲章、漢詩などを公開しており、
数々のゆかりの品が見られます。








赤坂王子稲荷神社

ご祭神御夫妻や父君の崇敬が篤く、
月詣りをされていたという
北区王子の王子稲荷神社を戦災復興を機に
1962年に勧請した縁りの神社です。

東京都港区赤坂8-11-22

2021.2.6

コメント

ねぎし タカシマヤタイムズスクエア店

2021-03-05 00:08:17 | お出かけ 東京



上の写真を見てちょっと違うと気づかれたら
かなりの“ねぎし通”かもしれませんね。

牛たん3種盛セット 2,450円(税込)

白たん薄切り2枚、赤たん薄切り4切、白たん厚切り4切、
牛たん3種は変わらないのですが、
味噌なんばんと香の物が、見栄えの良いお皿に。
ミニサラダとデザートがついています。

味に相違はないと思いますが、
とろろがちょっと違うような気がします。







しろたんと和風シチューセット 2,450円(税込)

こちらのとろろは、グラスに入ってオシャレ。
スタッフも元気が良くて、キビキビと動き、
どこの「ねぎし」よりも接客サービスが良い印象。
料金の違いを納得させるべく選抜しているのかしら







窓側の席ならもっと満足できたと思うのですが、
繁華街のゴチャゴチャした立地にあることが多い
「ねぎし」の中では、緊急事態宣言下でも安心かも。

そう思ったのですが、カウンター席まで埋まる盛況。
タカシマヤタイムズスクエアの中で夕食をと考えればお手頃。
ランチ価格がなく、一日同じメニューなら
夕食にと考えるのかもしれませんね。

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
高島屋タイムズスクエアビル13階

2021.1.31

コメント

とうふ料理 吉座 新宿

2021-03-04 01:26:47 | お出かけ 東京



1月8日から緊急事態宣言が出されましたが、
前回と違い、お買い物に困ることはなく、
飲食店も時間は短縮されたものの営業しています。

デパートやショッピングモールへ行っても
特別欲しいと思うものもなくなり、
せめて美味しいものが食べたいと思うばかりです。
まだ利用したことのない店に行ってみようと思います。







シニア向け戦略の強化をさせ、成功していた京王百貨店。
Keioダイニングは、シニア客が好みそうなお店が並び、
実際のところシニア客ばかりとも言えそうなのです。
先客は1組だけ、反対側の奥の席を選びました。







国内大豆、日光の名水にこだわった日光豆腐、雑味なく、
大豆本来のふくよかな味を楽しめるという豆腐料理のお店。
鍋物に豆腐は欠かせませんが、湯豆腐は久し振り、
たまには湯豆腐も良いものとしみじみと思いました。







ステーキ重御膳 2,035円(税込)

豆冨の前菜三種盛 ステーキ重 
豆冨の味噌汁 香の物 抹茶わらび餅

豆腐料理の店で選ぶメニューではないかも。
和食の店のステーキならばさっぱりと
いただけると期待してオーダー。
白髪ネギがシャキッと食感も良く、







カキフライ重御膳 1,980円(税込)

お重以外は同じ内容になっています。
お重に生のキャベツがのっているのが斬新というか、
何だか変と思ってツレが食べているのを見ていました。

東京都新宿区西新宿1-1-4
京王百貨店新宿店8階

2021.1.9

コメント