備 忘 録"

 何年か前の新聞記事 070110 など

富丸返還棄却の国際海洋法裁 船没収、高額請求は批判

2010-07-23 20:59:01 | ロシア


Kodak DC4800

'07/08/08の朝刊記事から

富丸返還棄却の国際海洋法裁 船没収、高額請求は批判

ロシアに昨年11月、拿捕された釧路市の「第53富丸」をめぐるドイツ・ハンブルクの国際海洋法裁判所が6日に出した判決は、日本政府の船体返還の訴えを退ける一方で、ロシアによる船体没収や高額の保証金請求を批判した。
日本側は判決を拿捕漁船の返還交渉に好影響を与えると評価しており、判決はロシア側の姿勢が軟化するきっかけにもなりそうだ。

政府「歯止め期待」
麻生太郎外相は7日の記者会見で、富丸の判決について「(ロシアに)不当に性急な没収は国際法の趣旨に矛盾すると指摘しており、この点は日本としても評価する」との認識を表明した。

また、6月に拿捕された富山県の漁船「第88豊新丸」の保証金額が大幅に減額されたことについても、「算定基準に船体価格を考慮すべきでないという主張が全面的に認められた」と判決を歓迎し、「船体と乗組員の早期返還が実現するよう、ロシア側に求めたい」との考えを示した。

日本が国際海洋法裁判所に提訴したのは今回が初めてで、麻生氏が提唱する「法の支配の強化」に基づいた国際裁判所活用の一環。
外務省は「判決を機に、ロシアが外国漁船の拿捕、釈放に関する国内制度と運用を改善し、日本の漁船の長期拘束に歯止めがかかることを期待したい」(国際法局)としている。

日本の提訴後、別の拿捕事件では、ロシア司法当局が船体没収を認めない決定を下しており、ロシア側の対応は軟化するとみられる。

豊進丸事件で、現地の自然保護検察局は当初、船体返還の保証金として違法操業による損害額分を要求。
巨額の船体価格も含めるよう求めたのは国境警備当局とみられ、最初から船体没収を視野に入れていた模様だ。

こうした要求が出たのは昨年8月、根室市の漁船員1人が亡くなった吉進丸銃撃事件から。
事件以降、日本漁船に対する4件の拿捕事件すべてでロシア側は船体没収を求め、2隻が没収された。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議事運営 公平中立に 参院、江田議長が会見

2010-07-23 20:28:26 | 政治

Kodak DC4800

'07/08/08の朝刊記事から

議事運営 公平中立に 参院、江田議長が会見

7日に召集された臨時国会で、参院議長に選出された江田五月元科学技術庁長官と、副議長に選出された山東昭子元科技庁長官は同日、国会内で揃って記者会見を行った。

江田氏は「民主党・新緑風会が出身母体だが、議長としての采配とは別になる」と述べ、公平中立な議事運営に努める考えを強調。
「お互いの意見が相互に影響し合っていい結論にたどりつくのが、民主主義の基本だ」との認識を示した。
山東氏は「参院の存在が問われる時だ。江田議長の補佐として円満な運営をしてまいりたい」と決意を述べた。

臨時国会の会期は10日までの4日間だが、法案の実質審議は行わない見通し。

民主党は、年金保険料を給付以外に使うことを禁じる年金流用禁止法案を参院に提出する方針だが、本格的な論戦は31日にも召集される次の臨時国会に持ち越される。

自民 幹事長に麻生氏浮上
安倍晋三首相(自民党総裁)は7日、内閣改造を27日、党役員人事を26日に行う意向を固め、参院選惨敗からの態勢立て直しに向けた新体制の調整に入った。

自民党役員人事をめぐり、首相は参院選後の7月30日の記者会見で「役員を一新する」と明言している。

辞任する中川秀直幹事長の後任には、麻生太郎外相が浮上。
首相は中川昭一政調会長、丹羽雄哉総務会長も交代し、執行部を刷新する考えとみられる。

これに関連して首相は7日夜、首相官邸で記者団に「派閥の均衡を図ることはまったく考えていない」と述べ、人事に当たって派閥のバランスは考慮しない方針をあらためて表明した。

麻生氏は首相の信頼が厚い上、軽妙な語り口が人気で、次期衆院選の顔として幹事長に起用されるとの見方が党内で広がっている。
一方で、各派にパイプを持つ二階俊博国対委員長の名前も取りざたされている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする