今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

インチキDIY

2011年09月17日 | ギターと楽器のこと

 私は昔から大工仕事が苦手で学習雑誌の付録も一人では完成させたことがないくらい。で、困ったのがエフェクターボード。最初に組んだときマジックテープで固定するだけにしてたら中身がずれまくったので、次に持っていくとき隙間に発泡スチロールを適当に切って詰めておきました。


 が、車で仙台に持っていくときに車の中で裏返しに積んでたらしく(ワシがアホでした)、楽屋で開けたら重力でマジックテープが剥がれて小物がずれまくり。一応戻しましたが、それ以来持ち上げるとなんかガラガラいうので再度発砲スチロールを詰めまくったと。主な箇所はTubemanの上下とSD-1の左、コーラスの下など。


 いや発泡スチロールってのは便利なもので適当に大きめに切ってもぎゅっと押し込むとなんとかなるもんです。いや~便利便利。ワハハ。今日のリハは電車移動だけど、裏返しになっても大丈夫なように上にタオルを詰めて蓋閉めたし、これで大丈夫でしょう。(あまりに適当なので、そのうちまたどうにかなりそうな予感も…)


 ところで左上のアナログディレイが微妙で、別に物は悪くないんですが長年マルチのデジタルディレイしか使ってなかったから、どれくらいのディレイタイムに設定すればいいかわかんないの。あんまり効かせすぎると、ロックっぽい曲で「あなたーお風呂よー。」ってな感じになるのもダサイですしね。ま、今日はいろいろ試してみようっと。